
情けない質問で恐縮なのですが、30過ぎにもなって親に
「あんた言い方がキツイから。親だから我慢してやってるけど外では気を付けなさい。」
と母に言われました。
正直凹んでます。
自分では忙しい時や何度も同じ事を聞かれる時などにキツイ言い方になる時があるという自覚があったので気を付けてはいたのですが…そんなに親に注意されるほどひどいとは思ってませんでした。
しかも我慢してやってる…ってどれだけなんでしょう??
私は逆に更年期で母の方が短気になって言い方がきつくなったと思っていたところでした。
反省してはいますが、そこまで言われるほどではないと否定する自分もいてモヤモヤしてます。
でも直さねば…と思ってます。
心にゆとりがないから、キツイ言い方になるのでしょうか?
どなたか似たような悩みをもってあって改善できたという人がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
他にもこうしたらいいのでは…というアドバイスよろしくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#6様への補足を拝見しました。
>実は私は外では人当たりがいい、優しいと言われます。
わたしも同じです。それなのに、なぜか家ではきついと言われるんですから、困っています。
外では知らず知らずのうちに、自分を抑えて我慢している部分があるのかもしれません。
だから、その反動が出て、家できつい言い方になるのではないでしょうか。
分かりやすく言えば、家族に対しては甘えが出るから、お母様に対してきつい言い方になるのだと思います。
ましてお母様は更年期の真っ最中です。わたしはまだ更年期の経験はありませんが、人によっては精神的に不安定になると聞きました。
お母様が、質問者さんの言い方をきつく感じるのは、もしかしたら更年期の影響もあるかもしれません。
>心にゆとりがないから、キツイ言い方になるのでしょうか?
わたしは、そうは思いません。
質問者さんは物事を曖昧にせず、はっきりさせたい(言いたい)タイプではないでしょうか?
何事も白か黒か、はっきりさせたいし、グレーのままにしておくのが嫌なタイプです。(違ったら申し訳ありません)
でも、一歩外へ出ればそういうわけにはいきません。世の中には、グレーで曖昧なことの方が圧倒的に多いからです。
だから、せめて家では、ハッキリものを言いたいし、それが聴き手にとってはきつい言い方に感じるのかもしれません。
もし、そうだったら、あまり気にし過ぎない方がよいと思います。
話し方としては、声のトーンを変えて、滑舌を悪くしながら、ゆっくりモゴモゴと話してみる。
(わたしは滑舌がいいので、尚更、きつい言い方だと言われます。)
感情的になりそうだと思ったら、そこで話をストップして、お母様とは距離を置く。にっこりして、「それじゃ、またね」と自室へ戻ります。
お母様に対しては、似ている他人をイメージして、身内だと思わないで話してみる。
機嫌が悪そうなときは近寄らず、機嫌が良さそうなときを見計らって話し相手になってみる。そのときに最大限に良いイメージを与えておく。
そういったことに気を配った方がお互いのためかもしれません。
この回答への補足
すごいです。
まさにご指摘の通りです。
私は外でだいぶ自分を抑えてるから、つい家族に甘えて吐き出してます。
そして物事をはっきりさせたいタイプです。
物事を白黒付けたいタイプなので、世の中のグレーの部分の多さに疲れたりします。
ここまで私の事を分かって下さる方がいらっしゃるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
一つ気になったのですが、ご自分ではどんな風にキツイと感じられたのでしょうか。
キツイといってもいろいろとあります。
・自己防衛のため
・相手が間違っているのだからといった、自信から
・正しいこと・相手のためになることを言っているのだからといった、正義感から
・私の方が上なのよといった、無意識からくる威圧
などなど
真面目なあまり、人に対しても要求が高くなりキツくなることもありますし
自分ではそういうつもりはなくとも、相手を拒絶するような壁を感じさせるキツさもあります。
自分がどんな気持ちの時にキツくなりやすいのか、これも考えてみてください。
その状況とどう向き合うかで、キツさが軽減される可能性もあると思います。
もし、特別な状況下がないのでしたら、語尾が強くなっていないか意識してみるといいですよ。
(語尾が強いとかなり威圧的に感じられます)
この回答への補足
こんな風にどういう時にキツイ言い方になるのか考えてもみませんでした。
私の場合
・相手が間違っているのだからといった、自信から
・正しいこと・相手のためになることを言っているのだからといった、正義感から
です。
相手が間違ってるからの時の方が多い気がします。
その状況でも相手の事を考えて言い方を気を付けたいと思います。
No.9
- 回答日時:
言葉遣いは育ってきた環境によるものが多いとおもいます。
街がべらんめえ口調だとそうなります。両親がそうでなくてもです。
だから一概にあなたのせいとは言えないと思います。
気持ちに余裕がないのも考えられますし、コンプレックスとか
いじめ体験によるものもあるでしょう。
優しい話し方は自分に対するハードルを下げるという方法があります。
私も結構キツイ言葉遣いですが同僚にもうちょっと「のんべんだらりーん」
って生きたらどう?と言われたり、一人で期待に答えようとしてないかいとか言われ、
その後は精神年齢60代です。
でもそれがあなたのカラーでもありますから、変えないのもいいんじゃないかなと思います。
泉谷しげるさんや、ねじねじの中尾彬さんとか年をとっても味があっていいと思います。
八方美人よりいいと思いますよ。寄ってくる人は本当の友人かもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
言葉遣いは悪くないらしいのですが、とにかく言い方がキツイんだそうです。
私のカラーとも思いますが、やはりキツイ言い方で相手を傷つけるのであれば直した方がいいと思います。
でも私らしさはなくさないように。
No.8
- 回答日時:
ご自身で、ICレコーダーを持ち歩いて、何日か、録音・聴くを繰り返してみられてはどうでしょうか。
可能性として。
言い方には何ら問題なく、今回は親の虫の居所が悪かっただけかもしれません。
あるいは。
後で聞き返してみれば、
自分がもし他人からこんな風に言われたら不愉快に思うかもしれない・という言葉遣いや語気について
改善点の気づきを与えてくれる機会になるかもしれません。
モノの言い方は、人に教えてもらうよりも、
こうした「自らの気づき」の機会が、一番矯正に役立つように思います。
この回答への補足
ICレコーダーとは…そういう発想がでてきませんでした。
客観的な判断ができそうです。
ありがとうございます。
気付きの後にどう変われるかですね。
No.7
- 回答日時:
親の意見と茄子の花は千に一つも無駄がない---。
言葉は違うかもしれませんが、そんなことわざがありましたね。私の娘も非常に言葉がキツく、私は娘と話すたびに心臓がドキドキしてしまいます。そして何も言えなくなってしまうのです。
でも親なのだからそれではいけないと思い、勇気を出して(本当に勇気を出してです。)言わなければいけない事を言うのですが、言うと喧嘩になってしまうのです。要するに親の意見も聞かない娘なのです。
でも全く物事のわからない人ではないので、落ち着いたときに少し優しく言うのですが、--。本当に聞いているのやら。でも言わないより良いと思って言っています。
とても言葉がきついのです。親の私でさえそうなのですから、人様はさぞかしと思います。
でも--。でもわが娘は、貴女様のように自覚していないような気がします。
人と話すときは回答者様もおっしゃっているように、ひと呼吸おいて、深呼吸してそれからゆっくり話すのが良いようですね。
お母様も貴女が人から悪く思われないようにとの親心でおっしゃっているのでしょう。お母様がおっしゃっているのでしたら、それは本当に言葉がきついのでしょう。気づいたという事は良いことで少しでも努力をすれば好くなるのではないでしょうか。
この回答への補足
それが私は外では人当たりがよい、優しいと言われてて、キツイと言われた事がありません。。(内弁慶かもしれません)
もしかしたら皆さん遠慮されているのかもしれませんがそれと言い方がキツイことがあるというのは母から言われて初めて気付いたのではなく、元々自覚はありました。
なので自分でも気を付けてはいたのですが、母親には甘えてキツイ物言いになってたのかもしれません。
母親の立場からのご意見ありがとうございました。
私も母に同じような気持ちにさせているかと思うと情けないやら恥ずかしいやらです。
母の気持ちも考えて言葉を発するようにしたいです。
No.3
- 回答日時:
私は逆にものの言い方がキツイ家族がいますが、
本人にはあまり自覚がないようです。
それと私自身に気持ちに余裕がある時は
キツイ言い方も流せるんですよね・・。
お母様は更年期という事もあって(体調不良など・・)
娘さんである質問者様の言うことに
いちいち反応してしまうのかも・・。
質問者様はご自分で「キツイ言い方になるときがある」という自覚が
あるのですから、
あまり深刻になることもないのでは・・。
自分で「今のキツかったかも」って思ったら
相手にそう言ってちょっと謝ってもいいし・・。
私はわりとのんびりした性格ですが、
それでもやっぱりイライラすることもあります。
そういう時はあまり人と話さないように、
ひとりで外の空気でも吸って、
気持ちをリフレッシュさせるのがいいかなぁと思っています。
この回答への補足
イライラしている時はひとりになる、そうですね私もそうしてみます。
アドバイスありがとうございます。
自分の短所と分かってはいても中々直せない所が自分でも嫌です。
「自覚があるので深刻にならなくても…」と言って頂き少し楽になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 色々困ってます 2 2023/06/15 15:46
- 父親・母親 母親について 私は今、高校3年生です。 最近、母親のことが嫌いです。 母親は10年以上前から精神的な 3 2022/12/02 22:25
- 父親・母親 かなりの長文です。助言をください。現在大学2年生です。父親との関係に疲れつつあります。元々父親はモラ 3 2023/03/01 04:32
- 兄弟・姉妹 母親の弟に対する性についての考え方?がよくわかりません。理解できません。 私は高3、弟は高2です。 5 2022/06/12 20:16
- その他(家族・家庭) 再質問すみません 2 2023/04/03 01:19
- その他(家族・家庭) 義兄夫婦へのモヤモヤ 4 2023/01/11 08:41
- 父親・母親 毒親って治るものですか? 6 2022/09/11 09:14
- その他(家族・家庭) 聞かれたことを全て答えてしまう 8 2022/05/05 09:45
- カップル・彼氏・彼女 彼の言葉で傷ついた気持ちの処理の仕方 3 2022/08/18 00:55
- 父親・母親 これって自分が悪いんでしょうか?聞いてください。 親に1ヶ月たった今でも切れられ八つ当たりされ来年出 1 2022/11/24 01:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
言葉がきつい。でも自覚がありません。
出会い・合コン
-
実の娘ってどうして母親に冷たいのでしょう? 結婚して子供を生むと、親
兄弟・姉妹
-
母親の物の言い方がキツくて悩んでます。知り合いからも「あなたのお母さん、物の言い方がキツいね」と
父親・母親
-
-
4
いちいち鼻につく言い方ばっかりしてくる母親にイライラする。 私は男性です。 普通相手に話すときって、
父親・母親
-
5
偉そうな娘 23歳社会人一年目。 小さい時から手のかからない子供で、大学も就職もトントン拍子に決まり
子供・未成年
-
6
母親の口調と話し方が嫌いです。 母はよく批判的な言い方で大きな声で話したり問いかけたりしてきます。し
父親・母親
-
7
母からの頻繁な着信…
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
彼女の学歴が問題で親にあまり...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
彼の両親との初めての食事会(...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
-
最近父親にセクハラされる夢を...
-
気づきました、どこに行っても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
年老いた両親と一緒に旅行に行...
-
彼女が真如苑の信徒でした…
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両手にますかけ線もってますが...
-
彼が私にはきつく、周りに優し...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
姪に縁を切られました。 先日、...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
恋人がいない息子を見て、親の...
-
婚約者の両親がエホバ(長文すみ...
-
婚約者の親が精神病だったら結...
-
風俗店で働くことは悪い事じゃ...
-
不細工が人を産む意味が理解で...
おすすめ情報