
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
上でマイクロソフトのモデレーターが、ファイル消失の原因を高速スタートアップでないかと推測しています。
マイクロソフトにとっては既知の問題です。
高速スタートアップを有効にしたままの対策法は下記サイトに有ります。
http://cosmonote.blogspot.jp/2013/10/windows8-wi …
つまり、(偽)シャットダウンする前に「安全な取り外し」をしろってことです。
私はSSD搭載ですし、その他諸般の事情があって高速スタートアップをオフにしていますので、この問題に直面したことはありませんでした。何が幸いするか判りませんね。
上でマイクロソフトのモデレーターが、ファイル消失の原因を高速スタートアップでないかと推測しています。
マイクロソフトにとっては既知の問題です。
高速スタートアップを有効にしたままの対策法は下記サイトに有ります。
http://cosmonote.blogspot.jp/2013/10/windows8-wi …
つまり、(偽)シャットダウンする前に「安全な取り外し」をしろってことです。
私はSSD搭載ですし、その他諸般の事情があって高速スタートアップをオフにしていますので、この問題に直面したことはありませんでした。何が幸いするか判りませんね。
No.2
- 回答日時:
> 検証動画とか画像が一切なくて文章だけなんですが信じていいものなんでしょうか?
Microsoftの公式サイトでの質問と応答は、既に回答されています。
では、なぜそうなのかという理由は、コンピュータを理解していくことでの理論の一つです。
下記が参考になるかも知れません。
「高速スタートアップ モード」を無効にする方法。
http://ameblo.jp/7th-sfg/entry-11444461683.html
ここに、「高速スタートアップ モード」の弊害が分かりやすく解説されています。
ここの、
> Windows 8の高速起動が有効になっている状態では、この手順から外れ
と言う箇所です。
よって同じことは、Windows 8ではなくて、それ以外でも、「電源を切る」でパソコンを切らないで、スリープや休止状態のままで長い期間運用していれば、同じことが発生するのは理解していただけると思います。
コンピュータ一般の理論として、クローズ処理の重要性と言うことが言えます。
理屈的には、ハードウェアやソフトウェアが完全なもので、バグ(bug:日本語で「虫」の意味)一つないものであれば、こうした心配は少しは減るのかも知れませんが、初期化するという基本はやはり残ることになります。
> MS公式や大手ニュースサイトなどではどのような扱いになってるんでしょうか?
Microsoftとしては、既知エラーだと思います。
おそらく、推奨の文字は、近い将来削除されると思います。
いろいろな場面で、この高速化問題は取り上げられていて、設定を外しておくことを強くお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- 写真・ビデオ 壊れたパソコンのデータ移行について 3 2023/06/04 18:06
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れたファイルを検出して削除したい(特にExcel) 1 2023/08/11 18:48
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- 写真・ビデオ 写真や動画を保存する、これらを満たしたサービスはありませんか。 ・iOS, Android, Mac 2 2023/07/30 18:35
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手に再起動してしまいます><
-
勝手にシャットダウンして、終...
-
MacBook Airの起動について
-
シャットダウンとスリープどち...
-
1日にPCを何回もon offを繰り返...
-
Windows VISTAは...
-
お気に入りに入れているURLが消...
-
Windowsのシャットダウン
-
スリープさせようとするとフリ...
-
Vistaで簡単にシャットダウンす...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
i-Macが起動しません
-
windows8.1のバグ?
-
eMacの再起動ってどうやるんで...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
パソコンの終了時、win98のロゴ...
-
i-Macの電源をよく切り忘れる
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
遠隔操作でシャットダウンする...
-
パソコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報