プロが教えるわが家の防犯対策術!

産地や食材の偽装問題、クール宅急便の常温配送問題、サイトのセール価格偽装問題など、最近、消費者をないがしろにする事件が続いています。
バブル崩壊後、経営者たちは経費削減に力を注いできました。
今日、経営戦略、マーケティング戦略などで、企業は常に利益最優先に動いています。
しかし、これらの問題は、品質管理、人材等の質も考えるべきときに来ているという警鐘を鳴らしているのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

そうですね。


儲かりさえすれば、何でもいい、という
風潮が根底にあるから、こういうことに
なるんだと思います。

ソニーなどは、何十年も前に購入したラジオ
なんかは今でも使えますが、最近では
ソニータイム、などと揶揄されるまでに
堕ちています。
これなども、利益しか考えないことが根底に
あるのでしょう。
利益だけを考えるなら、非正規社員を増やし、
出来るだけ外注を増やそう、ということに
なります。

規格内であれば、何でも構わないという会社が
造った製品と、
規格内だろうが、こんなものは恥ずかしくて出せない
という会社が造った製品とは違ってきますよ。

利益は大切ですが、長い目で見れば利益最優先は
墓穴を掘ると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
どこの企業も、みのもんたの息子のようなコネ入社のお荷物社員を抱えています。
社員が仕事をしていれば派遣は不要なのですが、実際、仕事をしているのは、アウトソーシングや派遣が多いという企業が多いのが現状でしょう。これでは質の高い仕事も望めません。
今回は健康被害などの大問題になる前に問題が発覚しましたが、大問題になって発覚すると、その企業にとっても致命的問題になるのではないでしょうか。

お礼日時:2013/11/29 05:40

> ご自身では、偽装があった会社を利用しますか?ということです。



「~ということです。」など断定的に言われても、ご質問文から、その意図を読み取るには、超能力が必要です・・。

儲けると言うことは、その分、顧客は損をすると言う関係です。
そう言う関係性を前提として、如何に顧客満足度を高めるか?を考慮するのが、経営戦略やマーケティングです。
その関係性を無視した経営観など、精神論に過ぎず、仮に経営学とすれば「企業衰退論」か「経営偽善論」です。

「高級ホテルで食事した」と言う満足度を提供するまでが、経営戦略でマーケティングです。
その手段を偽るのは、単なるルール違反であり、そんなモンは経営戦略とかマーケティングなどとは言いません。

従いアナタは、「犯罪をおかしてはいけない」と言う、幼稚園レベルの警鐘を鳴らしているに過ぎません。

少しは実地に経営を学んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
日本の経営やマーケティングは、アメリカの超資本主義をお手本にしました。
その実態は、日本の古き良き終身雇用制文化を完璧に否定。指示は完全トップダウンで出され、
格差満点の給与体系です。
最も恐いのは、儲かるなら何をしてもいいというような意識でしょう。
最近では、ブラック企業の方針による過労自殺がクローズアップされました。
アメリカはエンロン事件を経て、リーマンショックに陥りました。
インチキのツケは、いつか回ってくるのではないですか。

お礼日時:2013/12/01 02:56

労使関係の紛争はいつの時代もあります、利益が出ないと雇用が増えないのも事実です。

人材の質が一番問題だと思います。昔、2人で出来ていた仕事に3人が必要になった。「働いてやっているんだぞ、文句あったら何時でも止めてやる、有り難いと思え」、昭和50年頃に出現したフリーターと呼ばれた青年の正体です。この話を聞いて自分は因果応報って有るんだと思いました。頭でっかちで体力も勤労意欲の無い、不器用でノロマな若者が信用を失い、経営者を苦しめていることも考える必要があると感じます。少なくとも中小・零細企業は人手不足です、この状態は40年近く続いているようです。日本没落の遠因はフリーターではないのでしょうか。栄枯盛衰、克服は無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私は日本没落の原因は、政治家、官僚、企業経営者の癒着による腐敗、非正規雇用制度導入による不公平な給与格差だと考えます。今や、コネを持たない普通の人々がフリーターになっています。実際、長く正社員をやっている人々は、家柄が良く、強いコネを持って入社し、総務人事、広報などの楽な仕事をしている人々が大半なのです。
競争社会などと言うのは真っ赤な嘘です。
非正規雇用で採用されると、どんなに頑張っても決して上がれることもなく、正社員の半分の給料で正社員にこき使われ、あげくの果てに業績悪化となれば解雇されてしまいます。
こんな社会で、良い仕事ができるでしょうか。

お礼日時:2013/12/01 02:46

商品・人材のハイクオリティーを目指すならある程度の


余剰人員が必要とのご指摘ですね!
その通りかと思います。余裕をもって業務をこなす、
問題点への話し合い(会議)を頻繁に行う。

(改善策・改良作への徹底化)
これで成功した代表的な超優良企業 トヨタ

デフレマインドに侵された日本人(我々消費者)の
意識が今回、明るみに出た事案を我が身の事として
問題視できるか?見守りたいですね!


最初に自らの過ちを正した阪急をもっと、評価すべきですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
トヨタは品質管理の30代の男性が過労死して問題になってから変わったのでは。

デフレでないと生きていけない日本人がどれだけ多いことか。
これで消費増税したら、また国会を囲んでデモになりかねません。

阪急は内部告発があって、社長が仕方なく謝罪したような会見でした。
社長の会見の失敗で、墓穴を掘ったように感じました。

お礼日時:2013/12/01 02:27

> 過度の経費削減が、人々を不幸にしているのでは?



いきなり「過度」と言う問題があるのだから、「~しているのでは?」と疑問文にする必要も無いでしょう・・・。
古来より我が国には、「過ぎたるは及ばざるが如し」と言う金言もあります。
「適度」が幸福にし、「過度」は「不足」と同様です。

即ち、「適度な経費削減」は、人を幸せにしますので、目指すべき方向性です。

ちょっと前に、「カネ儲けは悪いことですか?」と言った成金がいましたが、カネ儲けは、別に悪いことではありません。
しかし、不法や不正な手段を用いてカネ儲けするのは悪いこと。
「カネ儲けは悪いこと?」は、それを詭弁的に表現しただけです。

ご質問はその逆です。
本来、人を幸せにするために経営が目指すべき正しい方向性に、「過度」や「最優先」などと言う語句を加えて、経営が追及すべき利益を悪く言っているだけに過ぎません。

品質とコストは、単に「バランス」です。
「品質を高めれば高コストとなり、ニーズは減少する。」
警鐘もクソも無く、マーケティングの基礎中の基礎ですよ。

ロールスロイスやフェラーリみたいな、高級市場のみを狙ったニッチ戦略のマーケティング論ですが、大衆車や量産車市場では、そんなマーケティング論は通用しません。

ウサイン・ボルト選手に、シロウトが「こうすりゃもっと早く走れる!」みたいなアドバイスを送って、ボルト選手が聞き入れると思いますか?

質問者さんも、まずは実際に経営を経験してみられたら良いですよ。
経営はキレイ事では無いのです。
しかし、理念や理想を無くしてはいけない。
それだけ。

理念や理想を失えば、それは単なるカネ儲けで、そのなれの果てが、「カネ儲けは悪いことですか?」などとホザくのです。
逆に、「経営は理念や理想を貫くことだ!」みたいな理想主義者も、会社を潰し、多くの人に迷惑を掛けるなど、理想と正反対の結果に陥るのですよ。

厳しい現実の中では、甘美な悪魔のささやきも多く聞こえます。
経営者が、そのギリギリで、善に踏みとどまれるかどうか?と言う甘い話しでもありません。
大企業であればあるほど、多くの人が従事し、その悪魔のささやきに屈する人が居て、神などでは無い経営者は、その全てに目が行き届くワケもありません。

ただ、悪魔に屈した社員も、経営者が愛する社員であって、それらが引き起こした不祥事も、社の代表者として、社会に頭を下げ、その先は、自分が果たすべき責任を果たすのみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
経営者は社員に給与を払い、利益が出る経営をしなければならないのは分かります。
しかし、偽装がバレれば会社はイメージダウンで信頼を失うのでは。
偽装ホテルのおせちはキャンセルが相次ぎ、クール宅急便も利用者が減るでしょう。
ご自身では、偽装があった会社を利用しますか?ということです。

お礼日時:2013/11/29 05:11

いえ、品質管理、人材等の質を考えるべきときは随分前から来てるのですが・・。



> 過度の経費削減が、人々を不幸にしているのでは?
むしろ、過度の消費者の要求が人々を不幸にしている思いますね。
例えば流通段階で廃棄される食品のなんと多いことか。びっくりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
品質管理も人事も、企業を守るために不正を隠遁する部門になりつつあるようです。
企業経営陣が、経費削減でも売り上げアップを現場に要求していることが問題の発生源では。
内部告発が無かったら、消費者は未だに幸せでしょう。
しかし、偽装がエスカレートすれば、マクドナルドのピンクスライムになりかねません。
消費者の多数が健康を損ねて初めて発覚すれば、大問題に発展するでしょう。

お礼日時:2013/11/29 05:01

逆に、消費者に対して「それなりのモノを食べたいんなら、相応の額を払いなさいよ(コストアップを価格に転嫁させろよ)」という、悲痛な訴えにも受け止められます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
>「それなりのモノを食べたいんなら、相応の額を払いなさいよ
>(コストアップを価格に転嫁させろよ)」
払いなさいと言っても、払える価格だったから利用しただけでしょう。
富裕層は一握りしかいないわけですから、値上げすれば利用者は減るでしょうが、お金がある人々だけ利用するので、レストランの収入はあまり変わらないかもしれません。
しかし、牛脂注入工場や成形肉工場がある限り、加工肉や成形肉は出回り続けるでしょう。これらが高級品として高値で出回るような、さらに悪質なことにならないで欲しいです。

お礼日時:2013/11/29 04:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!