
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すでに答えがでていますので以下は蛇足の参考です。
演算子A,Bがエルミートである条件はそれぞれのエルミート共役演算子をA^†,B^†とすると
A=A^†,B=B^† (1)
(AB)^†=B^†A^† (2)
が成り立つことですね。そこで正準交換関係
[A,B]=iC (3)
の両辺の複素共役をとると,まず左辺は
[A,B]^†=(AB)^†-(BA)^†
=B^†A^†-A^†B^† ・・・(2)を利用
=BA-AB ・・・(1)を利用
=-(AB-BA)
=-[A,B]
=-iC (4)
となります。次に右辺は
(iC)^†=-iC^† (5)
となる。今,両辺は等しいから-iC=-iC^†が成り立ちます。つまりC=C^†の関係が成り立ち,これはCがエルミート演算子であることを表わしています。
No.2
- 回答日時:
C=-i[A,B]なので,
C*=(-i[A,B])*=i{(AB)*-(BA)*}=i(B*A*-A*B*)=i(BA-AB)=-i[A,B}=C
と計算すればよいです。*は共役演算子を表します。#1さんと記号の使い方が違っててすみません。
No.1
- 回答日時:
面倒なので,^は省略します.
以下*は共役複素数,†はエルミート共役演算子を表すものとします.
<φ|iC|ψ>*
=<φ|([A, B]|ψ>*
=<φ|AB-BA|ψ>*
=<φ|AB|ψ>*-<φ|BA|ψ>*
=<φ|B†A†|ψ>-<φ|A†B†|ψ>
=<φ|BA|ψ>-<φ|AB|ψ> (∵ A,Bはエルミート)
=<φ|BA-AB|ψ>
=<φ|-[A, B]|ψ>
=<φ|-iC|ψ>
∴ (iC)†=-iC, -iC†=-iC
したがって,
C†=Cとなる.すなわち,Cはエルミート演算子である.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
分数の掛け算・割り算について...
-
ルートの入った方程式の解き方
-
公務員試験の判断推理の集合の...
-
シグマ計算
-
方程式を利用した文章問題の解...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
展開図、型紙を作りたい。 写真...
-
計算教えてください
-
∫ ae^-ax dx
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
お医者さんプレイのやり方
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
英検CBTで2級を受けたのですが...
-
SPI 組み合わせの問題と速度算...
-
直線上の座標の求め方
-
ICOCAアプリで現金チャージした...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
おなにーが気持ちよくない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かけ算、割り算の移項
-
シグマ計算
-
分数の掛け算・割り算について...
-
パーセントの計算
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
x人の20%の人数の求め方を教え...
-
この複素数のn乗根の計算の問題...
-
比を簡単にするのに0.7対0.2は...
-
高校数学で、循環小数0.015(15...
-
高校1年の数学です! この青い...
-
Xの求め方
-
小学生算数の逆算について
-
両辺ともに0以上なので、2乗し...
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
乗数が小数点の場合、四則計算...
-
分数の分割
-
∫ ae^-ax dx
-
指数を単純化
-
なんで両辺に10をかけると8x+9y...
おすすめ情報