
以前勤めていた会社で、妙なことを言われたので、気になってます。
「勤めていて、もし、仕事中に、親が急病になり、連絡があっても、仕事に支障があるので、帰宅してはいけない。」
ようするに、「他に誰か自宅にいないのか?誰かいるだろう?仕事を投げ出して途中退社は厳禁」ということらしいです。
果たして、仕事と家族、どちらを選びますか?仕事を真面目にやれば、家族の病気が治りますか?
仕事が忙しくて、親の死に目に会えなかった。そうなったらどうしますか?
仕事が忙しいから、親より仕事を選びますか?
私なら、どんな仕事であろうと、投げ出して帰宅しますね。自分の親ですから。
そういう考えの会社なら、いる必要はないと思い、退職しました。
みなさんはどちらですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が調理師の仕事をしていて、
1人ですべてやって居た為、
母親が死んでも、通夜にも行けませんでした
なんとか、交代要員が見つかったので、次の日の荼毘と、葬式には間に合いましたが
親戚から私が来ていないではないかと言われたそうです
勿論その人も、調理関係の仕事をしていた人でしたが、やはり、母親の通夜にも出れない自分が悲しくなりました
朝死亡の知らせが入ったのですが、仕事で行けないと、連絡するしか有りませんでした
母親も私の仕事の一番の理解者でしたが、今でもわだかまりが有ります
又調理師を辞めた一つの理由です
私はもう両親は死にましたが、せめて母親の死に目だけは見てあげたかったです≪父親の死に目も見ていません≫
私としては、後悔を残さない為にも、考えた方が良いと思います≪仕事より・・・・≫
どんな仕事をやっていても、親は親です。
自分を産んでくれた親。
育ててくれた親。
二人といない親です。
どんなに忙しい仕事でも、自分の親に不幸が出来れば、投げ出して帰宅するのが普通です。
親より仕事を取るなどというのは、人間ではありません。
どんなに忙しくても、不幸があれば、「それなら、首にしてください。親の方が大切です」そう言います。
こうなりますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
仕事は「公事」です。
そして、親の病気は「私事」です。
私事よりも公事を優先するのが、日本の美徳
だったのです。
最近は、日本にも個人主義が蔓延したため
私事を優先する人が増えました。
私事を優先する社会は、汚職が多くなります。
公事を優先する社会は、汚職が少なくなります。
社会のことを考えるなら、仕事を優先して
欲しいですが、ま無理ですね。
私も、親を優先しますから。
俺「親が急病でも俺は帰らないで仕事をする。
親もそれを望んでいるはずだ」
会社「いや、親なんだから、仕事を放り出して
駆けつけなさい」
俺「でも・・・」
会社「これは業務命令だ。行け」
俺「・・判りました。ありがとうございます」
お互いにこうやるのが理想だと思います。
No.3
- 回答日時:
親の死に目に会えない職業はいくらもあります。
プロ野球の選手が試合の最中に親が危篤の電報(古いな!)を受け取ったら、少なくとも試合が終わるまでは続けます。翌日も試合があったらやはりそうするでしょう。それがプロです。プロはサラリーマンだって同じです。会社の仕事でも、そう言うケースはたくさんあるでしょう。親が危篤でも職場放棄できない。親の死に目にどうしても会いたいなら、そう言う仕事は選ばないことです。あなたは自分の価値観でそうした(退職した)のですから、くよくよ悩む必要はありません。それがあなたの人生です。人それぞれ。人に意見を聞いても仕方ありません。私は遠いところで仕事をしていたので、親の死に目には会えませんでした。そう言う覚悟で遠い職場を選びました。人生いろいろ。小泉もそう言いましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正直、見下してしまう職業を教...
-
まともに仕事に来れない産休明...
-
「出世する人間はどこへ行って...
-
会社の飲み会や食事会が嫌なの...
-
「風俗は素晴らしい。立派な職...
-
彼氏の会社に転職した彼女。
-
毎日毎日仕事して終わって帰っ...
-
40にもなって職を転々とした...
-
やりたい仕事がない。 自分はや...
-
会社の飲み会は参加するべきだ...
-
オーストラリア先住民アボリジ...
-
精神的に弱い人とはやはり、ず...
-
50歳以上のサラリーマンで、役...
-
高卒で大手企業に入社して三年...
-
中間管理職を引退して 52歳中間...
-
社会的に死ぬと、人は生きられ...
-
自営業から転職しようと思って...
-
仕事を休んで子供の卒業式に行...
-
君みたいな人はね・・いらない...
-
人生60年・60歳を過ぎての生き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正直、見下してしまう職業を教...
-
まともに仕事に来れない産休明...
-
会社の飲み会は参加するべきだ...
-
会社の飲み会や食事会が嫌なの...
-
彼氏の会社に転職した彼女。
-
「風俗は素晴らしい。立派な職...
-
毎日毎日仕事して終わって帰っ...
-
昔の友人に会ったとき、会社名...
-
40にもなって職を転々とした...
-
人生って・・・
-
社会的に死ぬと、人は生きられ...
-
一人っ子ってやはり社会性に欠...
-
会社に寝泊まり可能なら、通勤...
-
私、今、会社で干されてるみた...
-
自営業から転職しようと思って...
-
親?仕事?
-
総合職へのお誘いを断るには?
-
働くことが怖いです。私は今高...
-
恥ずかしい仕事ってなんでしょうか
-
仕事を休んで子供の卒業式に行...
おすすめ情報