
高卒で大手企業に入社して三年目になります。
会社の企業レベルとしては、従業員が単結で1万人超えで売上高も数兆円規模の会社です。しかし辞めようと考えています。
理由としては、自分の成長につながらないと感じたからです。メーカー企業に高卒で入社しましたので、いわゆる工場勤務となります。この先AIが発達して、現場仕事はロボットに任せられるようになります。正社員なら雇用は守られるかも知れませんが、100%ではありません。もしリストラされた場合、次の仕事が見つけるのは厳しいと感じました。今辞めても仕事は見つからないと思う方もいると思います。幸い、自分の親戚にもう一人の父親といっても過言ではない方がいます。その親戚が空調の仕事を経営しています。話を通せば雇ってくれると言っています。もちろん厳しい人ですが、それでもこの人の下で働いたら成長出来るんだろうなと感じています。
でも、辞める勇気が出ません。
そこで皆さんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。アドバイス等があればよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
成長に繋がらないと思うの人間的にと言う意味なのか、仕事的にと言う意味なのか、いずれにしても人間的には成長してませんね!成長できる、できないは君の意識の問題です。
おそらく作業内容はラインの単純作業に思えます。同じ事の繰り返しで不安に感じてるなら、それは勘違いです。どんな仕事も慣れてくると全てが単純になります。この先の不安要素としてAIの導入等を挙げてますが、かなり先の話しです。その前に人間以上の器用さを持つ産業ロボットが必要です。それらを組み入れるのに軽く10年はかかります。まず、人間的に成長する事を意識しましょう。それだけの企業なら労働組合があるはずです。組合活動を通じてコミニュケーション能力と人間性を成長させる努力をしなければなりません。今の考えで叔父さんの空調設備の会社に入っても同じ繰り返しになると思います。身内と言う事で甘えの要素も見え隠れしてます。
No.8
- 回答日時:
その考え方は正しいと思います。
今の世の中は目まぐるしく変わっていって、それに気づけない人が取り残されてしまう。
私も仕事に対しては先手先手を打って、将来的にもここは伸びていく、もしくは暫く安泰だと思えるところで働いています。ちなみに私は業種の違う3社と契約があるので、一社が何かしらダメになっても、未来に無収入になる可能性は低いです。
辞める方法は、やはり上司と話すしかないのですが、有望な会社であれば、ご縁を完全に断ち切るのではなく、正直に話した上で、何かしら継続出来る方法がないかを相談するのもいいと思います。上司として去って欲しくない人物ならば、例外の提案を出してくれることもありますし、辞めるにしても、泣く泣くやめざるを得ないという形にすれば、何かあったときに復帰もできるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
折角大手企業に就職されえたのですから、辞めないほうが良いと思います。
私は、39年間工場勤務で働いた者です。
AI化で現場仕事はロボットに任せられるようになるとしても、その流れは意外と緩やかなもので、まだまだ人間の手に掛かっている部分はたくさんあります。
私が勤務していた職場にも、多くの方が工場見学に来られましたが、その見学に来られた方の感想の多くが
「もっと機械化、省人化が進んでいるものと思っていたが、意外と人手に掛かる部分が多いと感じました」
と言うものでした。
リストラなど、簡単にされるものではありませんし、もし簡単にリストラされるのであれば、私などとうの昔にされていたはずですが、定年まで働き続けました。
されもしないリストラを心配するより、現在の職場で精一杯働かれることがおすすめです。
誠意をもって働かれていれば、安易にリストラなどされません。
No.4
- 回答日時:
うーん。
もう40過ぎたおっさんです。
転宿経験もあり、ブラック企業と裁判したりもしました。
今は独立、経営者しています。
メディアにも載っています。
自分の成長だのなんだのというのは、きれい事だと思います。
自分の成長を努力してるなら悪いけど、高卒ではないと思います。
高学歴も上には上がいます。Fランク大~東大、慶応、海外の大学。
今やっている仕事が工場の作業員の場合、AIが普及してもなくならない仕事もあります。
点検、検査、ピッキング業務であればAIは人の数千倍以上速いので人間など相手になりません。
1万人以上だと自動車関係とかですかね?
組み立ても自動化できますね。
梱包とかの場合は、複雑な場合は人間がやる場合もあります。
だけどこんなのはスキルになりません。
リストラされるかどうかはわかりませんが、今の時代定年まで働く人の方が少ないです。
空調の仕事とかはいいと思います。
電気工事士も同じなのですが、高卒とかでもできるかなり安定した仕事です。
あと最も大事なことを伝えます。
転職者の大半の本当の転職理由は人間関係です。
もちろん転職時の希望理由、退職理由はスキルアップだの自分の経験が生かせるだの書きますが、
本当にスキルがあるような人はヘッドハンティングされるので転職理由などいらないのです。
あなたも本当の理由は、人間関係、会社の体質、高卒では出世できない・・・
仕事が単純でつまらない・・・わりにルールが厳しい。
とか不満だからじゃないですか?
給料で言うと、たぶん今の勤務先の方がいいと思います。
親戚を使うと、安くこき使われる・・・可能性があります。
ただし社員5名以下とかなら、あなたの腕次第で会社が良くなり給料も上がると思いますが、
役員らは確実に身内で固めているので、微妙ですね。
残業代が払われない、休みが取れない。
文句言うと、コネで採用してやったんだぞ?とかなると思います。
社員50名、100名以上ならコネで入りましょう!
あとはね。
結局わがままな人は自分で経営者になるのがいいんですよ!
No.3
- 回答日時:
どんな場所でも成長できるものだよ。
そもそも成長ってどういうことかな?どういうイメージをもってますか。
私は何ステップかあると思ってます。
まずは、見えなかった「問題が見える」ようになる
次に、その問題を解こうと思うようになる
次に、その問題の解き方を考え始める
そして、その問題をひとりでなくみんなでかんがえようとする
つづく。
という感じなんですが、いまのその場所でなにか、そのステップを「踏めた」実感がありますか。
「いやそういう場所でないんだよ」
と思うかもしれません。でもそうじゃないんです。
どんな場所でもみつかるんです。成長するということはそういうもんなんです。
仕事ってそういうもんだと私はいろんな場所でいろんな仕事をしてきて思うんですよ。
もしも、「NO」だったら、新しい場所でもおなじように、あそこに行けば成長できると思いますよ。
「成長できる場所」は、そういう条件がそろっているところではないんです。「いま、ここ」なんですよ。
No.2
- 回答日時:
貴方の判断は正しいと思います。
大手企業での高卒の扱いは「推して知るべし」です。企業の都合で人事は決まっていきます。その中で、社員としては、いちばん弱い立場の駒でリストラの、波を初めに受けるでしょう。ご察知のように若くして現場で力をつけるのは機械に真似出来ない能力になります。現場での経験からのカンやセンスは学歴ではまかなえません。そして、力をつければ独立も可能でしょう。
ここは、気持ちを決めて「もう一人の父」に飛び込んでみるべきかと思います。甘えは一切排除して「将来の独立」のために歯を食いしばって頑張ればいいと思います。やり甲斐があると思います。
今がチャンスです。今を逃せばズブズブとリストラの声がかかるまで在籍して若さを失いチャンスも無くすでしょう。頑張れ!

No.1
- 回答日時:
まだ21か22ですよね。
工場勤務のままでいいのかという焦燥感は最もですし、
やり直しは十分きくと思いますが、空調のお仕事で勤め続けたら将来どうなるかというのをしっかりイメージ出来てからの方がいいと思います。
ただ、夫が40になったばかりの時に
持病で2回も休職した私の経験で言うと、
大手でよかった、と安心したのとゾッとしたのと両方を感じました。
また、育休も取得できました。
これらは余裕のある会社でしか出来ません。
自分の成長もいいけど、体力のある会社でしか出来ないこともありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
新高卒です。1ヶ月で離職しました。再就職できるのでしょうか?
就職
-
-
4
高卒入社半年で退職はやはり駄目ですよね?
労働相談
-
5
高卒って可哀相すぎますよね。 人生の夏休みといわれる大学生活を経験できずさらに高卒ということで一生バ
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
高卒で大手企業や大企業の総合職ってなれますか? 一般職(一般事務、エリア職、現業職、専門職)なら高卒
就職
-
7
高卒1年目ですがやっぱり大学へ行きたい・・・?
恋愛占い・恋愛運
-
8
高卒で働いて転職した方いますか? あと、何年くらい働いてから転職しましたか? 現21歳の4年目にな
転職
-
9
交代勤務辞めたい・・・
転職
-
10
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
11
大学に行けばよかったと後悔しながら働いている高卒社会人1年目です。 いまから大学にいくのは厳しいでし
新卒・第二新卒
-
12
退職死ぬほど後悔。
退職・失業・リストラ
-
13
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
14
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
15
会社を辞め、大学に通いたい。
労働相談
-
16
高卒の22歳。会社員5年目からの大学受験。
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
仕事を辞めて大学に進学したいと思っています。
大学受験
-
18
高卒で正社員として働いて、1年で仕事辞めます。 はじめまして。 私は19歳の女子で去年高校を卒業
労働相談
-
19
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
20
高卒大企業工場勤務と大卒中小企業はどちらが良いのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親?仕事?
-
5
一人っ子ってやはり社会性に欠...
-
6
周りのレベルが高すぎる会社で...
-
7
会社からできないレッテルを貼...
-
8
働くことが怖いです。私は今高...
-
9
40にもなって職を転々とした...
-
10
会社の飲み会は参加するべきだ...
-
11
正直早く死にたいです。どうし...
-
12
君みたいな人はね・・いらない...
-
13
体調不良で仕事を辞めたいと思...
-
14
彼氏の会社に転職した彼女。
-
15
ストレス!自社の商品に興味が...
-
16
私、今、会社で干されてるみた...
-
17
40代、二児の父親です。 40代の...
-
18
娘の小学校入学説明会の時の登...
-
19
納棺師として働く事について家...
-
20
育児のために転職する事(父親編)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter