
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
みなさんがおっしゃっているように、(IPの)ルーティングにはIPアドレスが使用されます。
曖昧なうろ覚えの説明なのですが、
基本的にIPアドレスはサブネットマスクでサブネット化した宛先を知っているルータもしくはデフォルトルートに投げることでルーティングします。その投げる動作をするときにARPプロトコルを使い、MACアドレスを取得して投げかけます。
(例外のものは、いくつかありますけど)
スィッチングHUBではMACアドレスをスィッチングに利用しています。HUBの仕様にアドレステーブルというのがありますが、それがMACアドレスを記憶する数です。
この話が参考になればうれしいです。
No.4
- 回答日時:
皆さんのご回答ですでにお分かりかと思いますが、MACアドレス
はユーザが変えることの出来ない、不変なアドレスです。
例えばaaa2001さんの持っているLANカードをアメリカに持って
いてもMACアドレスが変わることはありません。
しかし、IPアドレスは変更が出来ます(と言うよりその環境に
合わせる必要があります)。
これは、自分のPCでIPアドレスの設定を必ず行わなければなら
ないけれど(DHCP設定は別ですが)、MACアドレスの設定はし
ないことを考えていただければお分かりかと思います。
また、使い分けの話しですが、TCP/IP&Ethernetの世界では
PCでもルータでも必ずIPとMACアドレスの対応は必要です。
これがなければ通信が出来ませんし、どちらもそのネットワーク
内ではユニークでなければなりません。
使い分けと言うより、必ずペアで必要な組み合わせであると
言った方が良いかと思います。
No.3
- 回答日時:
TCP/IPプロトコールの通信において、IPアドレスは
相手先(接続先)のラベル(宛名)になっていますが、
実際の配送の際には、たくさんの中継点(ルータ)を
中継して相手先の端末まで配送されます。
MACアドレスは、あるプロトコルパケットの配送経路で
「次にどの中継機に送信する」という処理で使用されます。
つまり、MACアドレスは「自身の端末/中継機と隣接
する中継機へパケットを配送する際の宛名として
使用される」のです。
この「隣接する次の中継点への配送」を繰り返すこと
により、あるプロトコルパケットが相手先(接続先)の
端末まで配送されるのです。
「IPアドレス」は「TCP/IPプロトコルだけで使用
されるラ名称」なのに対し、「MACアドレス」は
「通信プロトコルには依存せず、Ethernetという
通信方式(?)上で使用される名称」と言えます。
No.2
- 回答日時:
IPアドレスは第3層(ネットワーク層:ルーティング)で使い、MACアドレスは第2層(データリンク層:隣接間通信)で使います。
ルータを何段も経由する場合のルーティングを考えると、IPアドレスからルートを選択し、次のルータを決定します。そのルータとのやり取りはMACアドレスで行います。
却って判りにくいかもしれませんが、下手な例を一つ。
宅急便で荷物を送ります。宛先がIPアドレスで、中継する営業所の番号、名前又は住所がMACアドレスです。各営業所では宛先(IPアドレス)を見ながら送る(中継する)べき営業所を決めて送ります。(MACアドレスによる)
これを順々に繰り返していきます。
最初の営業所と送り主の間、最後の営業所と受け主の間がMACアドレスでやり取りが行われることはいうまでも有りません。隣接していれば、一斉送信を使うとか傍受によって、MACアドレスを知ることが出来ますから。
No.1
- 回答日時:
「ルーティング」は、IPアドレスを見て、送る/送らないを決めます。
MACアドレスを元に決めるのは「ブリッジング」と言います。
今時は、IPアドレスありき、なのですが、いろいろな通信プロトコルまで
考えると、MACアドレス(もしくは、それ相当)のアドレスしか持たない
プロトコルもあります。
また、IPアドレスは「ポート番号」と言う数値とペアで通信が行なわれる
ので、同じハード同士でも、通信するプログラム単位で、送る/送らない
を(そのプログラムが何かを知らなくても)コントロールすることが
できます。
MACアドレスは、ハード(通信カード)に固有の数値ですから、ハード単位で
つなぐ/つながない、というコントロールしかできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Oracle ビットで表せる数値について 3 2022/09/12 16:37
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN(ルーター)の設定につきまして 4 2023/02/28 20:21
- その他(インターネット接続・インフラ) アプリ利用者を特定し、裁判に 2 2022/06/09 21:43
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wifiルーターについて
-
P2Pソフトのキャッシュ中継は違...
-
wi-fi repeater 設定
-
wifiルーター中継機について
-
nintendogs神奈川県内
-
WiFiの中継機について
-
無線LANの中継について
-
駅伝の中継が始まったら ここで...
-
親機 atermMR05LNのwifiルータ...
-
NEC 無線LAN Wi-Fiルータ 中継...
-
Wi-Fi中継機器の事でおしえてく...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
周波数帯域について
-
おすすめの無線lan
-
無線LANについて 初心者です
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
おすすめの無線lanについて
-
無線LANでアクトビラ
-
無線LANの中継ポイントは他社製...
-
無線LANハイパワータイプ実感出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
メールの不正中継チェックと防...
-
wi-fi repeater 設定
-
家のWiFiを中継機で有線にしてP...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
DVIノイズと対策について
-
電波ジャック
-
二台目のアレクサ購入して、別...
-
何でTVの海外中継ってタイムラ...
-
無線LANで中継器経由で接続した...
-
Wi-Fiの使い方について
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
光ケーブル回線とブースター
-
Buffalo無線LANについて
-
オンタイムでスポーツを見る
-
wifiの中継器を複数つけたいの...
-
横須賀市の防災行政無線の周波数
-
コミファのwi hi が繋がりにく...
-
プロバイダからの契約解除
おすすめ情報