
無線LANでアクトビラを使用したいのですが、受信状況はどんな感じでしょうか?
2階建ての鉄筋コンクリートの一軒家です
1階にバッファロー製のWZR-HP-AG300Hで無線LANを飛ばし、2階でブルーレイディーガ BZT600に無線LANアダプターの DY-WL10-Kを取り付けて受信しようと思ってます
設置場所はちょうど真下になります
YOUTUBEやアクトビラをストレスなく利用できますでしょうか?
同じような条件で使用されている方がおりましたら、ご意見をお伺いしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケースバイケースです。
さいわい WZR-HP-AG300H、DY-WL10 ともに11n/11a規格5GHz帯が使えますので、無線はそちらのチャンネル固定で使いましょう。他の機器との電波干渉が少ないことと、直行性が強いのでより安定するはずです。
多くの場合、11n/11g規格2.4GHz帯では、連続的なストリーミングの動画には、十分な性能が引き出せないことが多いです。周りの機器との干渉も考えないといけない。
アクトビラビデオ・フルは、実効速度12Mbps以上が必要とされていますので、環境によっては難しいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
他の方も書かれていますが電波の状況によります。
鉄筋コンクリートというのがちょっとひっかかりますね。場合によっては電波の通りがよいところにアクセスポイントを設置して、そこから引っ張ってくるということも考えてみてください。(PLCは私自身使ったことがないので他の方にお任せします。)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
ちなみにわが家は木造のボロアパートですが、同じような規格(11n/a)のルーター、アクセスポイント使用でアクトビラは特に問題なく利用できます。(インターネットはBフレッツ)
No.1
- 回答日時:
> YOUTUBEやアクトビラをストレスなく利用できますでしょうか?
それは、それ以前にインターネットの接続環境(プロバイダや回線)で決まりますが…
> 2階建ての鉄筋コンクリートの一軒家です
実際には、施工図をみるか、現地確認しなければわかりませんが
一般的には、かなり難しいかと思われます。
5GHz帯だと無理かもしれません。2.4GHzでも厳しいかも…
基本的に鉄筋コンクリート造の場合、開口部以外は電波の遮蔽が大きく
まともに通信できません。通信できてもかなり速度が落ちます。
その為、直下であっても快適に通信でできない可能性があります。
※コレばかりは、やってみないとわかりません。
DY-WL10-Kは、高性能なアンテナを搭載している訳ではありませんので
基本的に同室内以外での利用は、厳しいと思った方がよいです。
鉄筋コンクリート造なら、基本は有線LANか、PLCを使うのが確実です。
現在無線LAN機器があるのであれば、同じ位置で実際に通信できるかどうか
リンク速度はどの程度か、確認された方が無難です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
WiFi
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
wi-fi repeater 設定
-
PR-400MIについて
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
WZR-HP-AG300Hって
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
無線LANルーター買換え NECと...
-
Wi-Fiの中継機
-
自分のIPとリモートホストを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
鉄道Wi-Fi 沿線への影響
-
wi-fi電波の飛ぶ範囲が狭くなった
-
無線LANの混線
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
シャープの電子レンジでWiFiが...
-
無線LANと電子レンジ
-
地デジでもBSでもブロックノイズ
-
bluetoothが切断される
-
WiFiルーターについて又はプロ...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LAN子機。同スペックでも個...
-
無線LAN 11aの野外許可とは...
-
WiFi
-
家の光回線のWifiが40MHzだと1...
-
無線lanの5GHz帯の混雑や干渉を...
-
Wi-Fiのチャンネルの W52【36.3...
-
家の固定電話の機種についてで...
-
無線LANのAとG、アクセスポイン...
おすすめ情報