dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始にニセコにスキーをしに行きますが、スキー場の雪というものは何cm以上になれば、間違いなく素晴らしい雪を味わえると思いますか?
たとえば3mと4mではどちらも大差なく気持ちのいい滑りができると思うんですが、50cmと1mでは結構違うのではないかと思います。

年末までにふかふかのパウダーを味わえるのか毎日の積雪状況を見ながらやきもきしてるのですが、はやく安心したいです。
 
お願いします。

A 回答 (7件)

No.2でNo.3です。



来ましたよ、1時間で10cm積もるレベルの雪。
朝までには数十cmはいくでしょう。この時期、来るんだ、こーゆー雪。
クリスマスから2日経過しちゃいましたが、年末までにこない年はない。
冬の初め、この時期の一晩で降る量ってすごいんです。

倶知安(ニセコの近く)の天気予報をみると、明日27日金曜:曇り時々雪、28日土曜:暴風雪、
29日日曜:曇り時々雪、30日月曜:晴れ時々雪、31日火曜:晴れ時々雪、、、、、

28日土曜の暴風雪は遠慮したいけど、29日からは素晴らしいんじゃないかな、今年は。

今年の私は今までは、ルスツ、ニセコはまだ早いと思って行かずに、札幌国際、キロロで滑っていましたが、
この雪で、ニセコもルスツもやっとシーズンが始まるはず。
この雪なら、年末か年始には、ニセコ、ルスツに行ってみる予定。そーゆー感じの雪が降ってます。

この回答への補足

ありがとうございます!
確かに雪きてるみたいですね!
明日から、1月3日まで、ニセコ行きます。
なんだかんだで、間に合ったみたいですね。

補足日時:2013/12/29 22:37
    • good
    • 0

きょう1日で1メートル以上振っているから心配は無いよ、


雪の心配よりスキーにこれるかが心配だね、JR北海道は減便や雪害で運行停止などあり、飛行機は悪天候でお乗られないとか、そっちが心配だ。
    • good
    • 0

年末なら雪は、いっぱいあると思います。

特に日本海の海水温が高いので、ドカ雪かもしれません。上に行けば温度が低いので、ふかふかです。ふかふかをすべりたいなら、朝一番か脇のゆきだまりみたいなところを滑るかです、ゆきだまりも昼ごろには、みんなの滑走跡がついてなくなっちゃうんで、朝早くですね。お勧めしないですけど、立ち入り禁止の谷やリフト下は、ふかふか雪があります。それもだれかがすぐすべっちゃうんですけどね。
    • good
    • 0

60年ここに住んでいるが、12月20日ころまで雪が少なかったのは2度だけ、帳尻をあわすように年末にはどかっと来ます、今年は昨年と違って少ないですがヒラフスキー場のゲレンデはは1メートル以上。


 ヒラフのパウダースノーはニセコアンヌプリと気象条件にあります、日本海にある雪雲が北西の風によってニセコアンヌプリにぶつかり100メートル上昇することによって1度下がります、山にぶつかって下るときは0.5度上昇します、このことによって細かい雪パウダースノーがヒラフに降ります。
今年は1月中ころから2月中旬がよい雪質になるかと思います。ちょうど外国からの観光客が少なくなる時期
 町にいてニセコの山が曇ってきたら1から2時間後に雪や雨が降る。素人気象予報官
日本海の雪雲が北北西の風に乗ると後志地方に、西北西の風に乗ると石狩や岩見沢市方面に雪が降ります。
    • good
    • 0

No.2です。



> 土が露出してたり、ブッシュがたくさん出てたりする
> でも6年ぶりに行く今年はそうなるんじゃないかと心配しています。

さすがに、年末のニセコで土が露出は考えられません。
もしかして今年は雪不足では?とのご心配ですか?

今日は12月11日。この時期に雪がないのがそんなに珍しいことじゃありません。
ニセコより雪が早いキロロですら、この時期にあまり雪がない事は結構あります。
が、毎年必ず、クリスマス前にはガバーーーっと降ります。
12月20日に「こんなに雪がないとクリスマスに雪がないかもね」という人もたまにいますが、それでもクリスマス前は必ず雪が降りホワイトクリスマスになります。

クリスマスからが勝負です。そこから1週間でガバっと降ります。それまでは気長に...

ちなみに、今年は11月30日と12月8日に札幌国際で滑ってます。
積雪は今日現在で70cm程度のようですが、土の露出はどこにもありませんでした。
両日ともフカフカでした。特に、11月30日は降った翌日に行ったので完璧なふっかふっかでした。あれは良かった。
12月8日はしばらく降ってなくて雪が固くなった後に20cm積もったらしく、固い雪の上に20cmのフカフカが乗っている状態でイマイチでした。

この回答への補足

でもやっぱりフカフカがいいですね。笑
一週間前の大雪からあまり降っておらず、徐々に積雪も減っているみたいで悲しいです。
まだこれからも期待を持てるといいですけど。

補足日時:2013/12/22 11:17
    • good
    • 0

> 3mと4mではどちらも大差なく気持ちのいい滑りができると思うんですが、



ただゲレンデがオープンしていればいい、というのではなく、
「ふかふかパウダー」が希望なんですよね?
でしたら、そーゆー単純なものではないです。
大事なのは、全部でどれくらい降ったか?ではなく、
前回降ってからどの程度経ったか?その時、気温はどうだったか?です。

降った直後はフカフカの良い雪です。
が、そのまま降らずに3日、4日と経つと雪はだんだん固くなります。
12月、1月のニセコならなおの事。

下手して暖かい日や雨の日があって、融けるとグチャっとなります。
それならまだ滑れますが、その後に寒い日があるとかなりのガリガリになり最悪です。
それがちょっと固いくらいなのか、かなりのガリガリなのかは運です。
12月、1月のルスツ、ニセコではたまにそうゆう日もあります。
   (1月のニセコでガリることは滅多にないですが、全くない訳ではないです。)

年末年始のニセコですか。
うーん、微妙。上述の通り、いくら降ってもニセコの場合は安心できません。
年末年始は例年のゲレンデ状況はこんな感じです。 
  キロロ、札幌国際   → 絶対にフカフカ
  ニセコ、ルスツ    → 良い確率が高いが、運が悪いと固いこともある
  夕張レースイ、富良野 → 固い確率が高い

なお、1月後半、2月ならどこでもフカフカです。(ただし、吹雪も多い)

この回答への補足

ありがとうございます!
確かにフカフカパウダーで滑りたいですが、フカフカにこだわってるわけではないです。それよりも土が露出してたり、ブッシュがたくさん出てたりするのが嫌です。それさえなければ、我慢できます。
今までニセコは年末年始に2回と3月に1回の計3回行ったことありますが、一度もひどい状態には出くわしたことないです。でも6年ぶりに行く今年はそうなるんじゃないかと心配しています。

補足日時:2013/12/11 09:52
    • good
    • 0

経験上、出来れば1m、少なくとも7,80センチを超える状態にならないと


全面滑走ではなくコース限定だったり、コースは開いていても部分的に下草が顔を出したりするケースがある
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!