
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
順番が逆!!
最後に着色したら
・厚く塗れたところは濃くなる
・禿げたら其処だけ薄くなる
・重ね塗りするたびに厚くなる
1) 砥の粉などで目止めする。・・・ラワンはとっても吸い込みが大きいので
2) サンディング・・・ここまでで目が潰れてないと後で泣く!!
3) オイルステインなどで着色!!! ここで色調整をする濃いところはふき取るなど
4) (必要ならプライマー/サーフェイサー塗布)
5) サンディングシーラー+サンディング(#240~#400)を繰りかえす。
6) クリアーのトップコートを塗る。
着色は最初です。
⇒塗装仕様書( http://www1.kcn.ne.jp/~kikyou/GijutuKouteiLacque … )
No.4
- 回答日時:
透明塗装(ニス)をすると受け取っていらっしゃる人もいるようですが、不透明の顔料入りのラッカーを掛けるのですよね?(着色というと生地をステインで着色・染色することを普通は言いますから誤解されるのだと思います)
それでOKです。
サンディングシーラーを省略して、そのかわりに上塗りのラッカーを掛けてサンディングする工程を何度か繰り返しても大丈夫でしょう。
No.3
- 回答日時:
まあラワンだからねぇ・・・。
どれぐらいの仕上げをするかにもよりますけど、
単に木地にとにかく色を乗せたいっていうだけなら
それでいいと思いますよ。
フィラーやシーラーを買ってまで
目をつめたり磨いたりするほどの樹種でもないし。
仕上げ重視ならもっと良い木を使う方がいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塗料の日本ペイント ファインパーフェクトトップ色(19-30D)について質問です。 ウッドデッキや木 3 2022/10/10 06:25
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装を研磨するのに400番サンドペーパー使うとしっかり削れちゃうのに、木部のクリア仕上げの部分に 3 2022/07/15 09:40
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げについて 写真の様にヘッドライト上部クリアハゲになってます。 市販の黄ばみ取 7 2022/09/29 13:15
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- カスタマイズ(バイク) 板金塗装について質問です。 バイクの塗装をするのですが、 ホルツのキャンディーシルバー下地▶︎ホルツ 2 2023/02/15 11:55
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- その他(ホビー) 機械の塗装について 2 2023/04/01 12:15
- リフォーム・リノベーション お尋ねしたいですが 軒天の塗装をしたいのですが、下地は木ですが水性塗料を塗って大丈夫でしょうか? 下 3 2022/03/26 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報