dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマト運輸に荷物を道端に落とされました(まさか、配達が面倒で捨てたのではないことを祈ります。)(拾った方が連絡をくださり、荷物は拾った方から手渡しで受け取りました。)
ヤマト運輸からそのうちなんか言ってくるだろうと思ったら、なしのつぶて。番号の追跡をしても配達中のまま放置。コールセンター、メール問い合わせをしてものらりくらり。
個人情報(住所、氏名、携帯電話番号)(拾った方から電話がありました。先方の電話には私の携帯電話番号がまだメモリされていると思われます)、また、発送元より中身ができるものだった(そのことについて拾った方と会話をしました)など、見ず知らずの拾った方に私の情報が色々残ってしまいました。
何事もないとは思いますが、何かあったらと思うととても不安です。また、ヤマト運輸にも腹が立ちます。

まずは、ヤマト運輸に謝罪を求めたいと思います。また、何かあった時にヤマト運輸に対応してほしいです。

このようなことは、どこに相談すればよいのでしょうか?消費者センターでしょうか?警察でしょうか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

#6です。

お礼をありがとうございます。

じゃあ、小さいものですよね?
旅行に行こうが行くまいが、その届けてくれた人には
関係ないことですよね?

ご心配するのはご尤もだと思います。
その人が、何故直接連絡をしてきたのでしょうか?

受け取りの伝票もついていたのなら、その第三者の方も
ヤマトに連絡すればよかったのです。

その第三者の方の素性は判ってますか?
聞いてなければ、警察に話しておくか、JTBから、お礼の電話を入れて貰って
素性を確認しておいたほうがいいです。

いずれにしても、心配事に関してクリアすべき点は全てJTBに
話しておいたほうがいいかもしれません。

ヤマトは仕事がなくなることはダメージなので、何かしらJTBに対しては
対策を言ってくると思います。
まず顛末書か始末書です。個人情報の取り扱いにも違反しているわけですから。

この回答への補足

補足です。

第三者の方は、私の携帯に電話番号の履歴があるだけで、お名前も存じません。
その旨も、アドバイスいただいた通り、JTBさんにお話しし、対応してもらいます。

ありがとうございました。

補足日時:2013/12/17 19:59
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ね重ね、ありがとうございます。

迂闊に「旅行ですか?」「はい。」「いいですねぇ。」なんて会話をした自分自身にも非はあるのですが、そもそも、ヤマト運輸が荷物をきちんと管理していれば、とか、ご指摘の通りどうして手渡しなんだろう?とか、どうしてそんな話を振られたんだろう?とか、一人で考えていたらだんだん不安になってきての質問でした。

皆さんの回答をいただいて、少し気持ちは落ち着きました。
JTBさんに対応いただくことにいたします。

お礼日時:2013/12/17 19:58

拾った人が届けてくれたというのは、相手が拾ったといえば届ける根拠にもなりえるということ


ですよね、どこに落ちていたとか、何時頃に拾われたとか、そもそも拾ったということ事態
通常ではありえませんよね。

<見ず知らずの拾った方に私の情報が色々残ってしまいました。
近所の人の届け物が間違って、自宅に配達されていたというのは
実際にあることです、相手に親切に連絡してあげても、迷惑な感じ
なのですね。
でも電話代使って取りにこさせたり、業者に持っていくのも迷惑ですよね。

<どこに相談すればよいのでしょうか?
真実がどうなっているのかわかりませんよね
運送業者に聞いてみないと、何ともいえないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そういう考え方もあるのですね。確かに、連絡をくださった方の話を鵜呑みにして、正しい経緯は確認していませんでした。

他のお礼にも記載いたしましたが、
荷物が旅行会社からのもので、「年末年始に旅行ですか?」など、ちょっと会話をしました。会話に応じたのは私ですが親切な方にあまりつんけんもできず。住所を知られている人に、留守になる情報も知られていると、疑心暗鬼になりました。

お礼日時:2013/12/17 17:55

こんにちは



まずその善意の第三者が本当に拾ったのでしょうか?
置いてあったものを、持ってきたという可能性もありますよね?

ルートを調べればわかることですが、このご時世本当に
誰の話すことが真実か判りませんから。

それから、この
>発送元より中身ができるものだった

この意味がよくわからないのですが、発送元はどちらでしょうか?

この荷物はお手元に届いていても、ヤマト運輸のお客様は
発送元です。配送先ではありません。

着払いにせよ、発送したところが管理するようなシステムです。

要は、ヤマト運輸のお得意様は発送元となりますので
荷物の件、内容、対応・・・全て、発送元に連絡をして対応して貰ったほうが
いいです。

荷受人が苦情を言っても、あまり何もしてくれませんよ。
ドライバーの対応が悪いとかそういったことなら別ですが・・・。

まず今することは、個人情報の件含め「発送元」への苦情です。

発送元は会社であれば、その会社が選択している業者(ヤマト)なので
発送元の責任管理です。

個人の場合も、発送した人に連絡をしてそちらから話してもらってくださいね。

こういう件は特に、責任問題含め一筆ヤマトに書いてもらったほうがいいと思うので
発送元から連絡してもらってください。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
発送元はJTBです。早速、JTBに連絡してみます。


>発送元より中身ができるものだった
「発送元より中身が想像できるもの」です。

具体的には、JTBからの荷物で中身は旅行の日程表他でした。
年末年始、我が家が留守になるというのを、よくわからない人に知られてしまったことがとても不安です。

補足日時:2013/12/17 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、そういう考え方もあるのですね。確かに、連絡をくださった方の話を鵜呑みにして、正しい経緯は確認していませんでした。

補足にも記載の通り、 荷物が旅行会社からのもので、「年末年始に旅行ですか?」など、ちょっと会話をしました。会話に応じたのは私ですが親切な方にあまりつんけんもできず。住所を知られている人に、留守になる情報も知られていると、疑心暗鬼になりました。

お礼日時:2013/12/17 17:57

ヤマト運輸、雑ですよね。

この時期荷物多すぎて落としてしまったのでしょうね。
また落としたことも気づかないんでしょうねぇ~。ドライバーは探さないのかしら。。

親切に拾ってくださった方、感謝です。ありがとうございます。
その情報があったから質問者の所に連絡があったのでよかったと思いますし、
その携帯番号などは残ったとしても悪用されることはないと思いますよ。

ヤマトのホームページに
【お電話からのお問い合わせ】 のところをご覧になってみたらどうかと思います。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/contact/index.html

物流の相談もあるみたいだし・・・
謝罪を求めたとしてもただひたすら『申し訳御座いません』と謝るだけかもしれません。
残念ですが怒っても無駄です。荷物が無事ではありませんが
お手元に届いただけでもよかったと思ったほうがいいと思います。
ヤマト運輸が配達すべき荷物、お客様の荷物を落とすなんて・・
ひどいひどい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホームページ参考にしてみます。

他のお礼にも記載しましたが、
荷物が旅行会社からのもので、「年末年始に旅行ですか?」など、ちょっと拾ってくださった方と会話をしました。会話に応じたのは私ですが親切な方にあまりつんけんもできず。
住所を知られている人に、留守になる情報も知られていると、不安になりました。

お礼日時:2013/12/17 17:51

> 何事もないとは思いますが、何かあったらと思うととても不安です。

また、ヤマト運輸にも腹が立ちます。
一体どちらが重要なのかわかっていますか?
   
> 見ず知らずの拾った方に私の情報が色々残ってしまいました
折角荷物を拾って届けてくれた方が悪意があると思いますか?
   
失礼ですが、ヤマトに電話を掛けた時もそんな感じで話したのではないですか?
それでは相手にきちんと伝わらず、結果として「のらりくらり」という印象を受けたのではないかと思われます。
    
早い話がヤマト運輸のお客様センターに電話を掛け、伝票番号を伝え「この番号の荷物がまだ届かん!何時になったら届くんじゃ!」とそれだけいえばいいのですよ。
     
拾って届けられたなどは言う必要がなかったのです。
そうすれば損害賠償まで請求できたのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の問合せ方法にも問題があったのかもしれません。再度、ヤマト運輸と話してみます。
拾った方に対しては、その場ではもちろんお礼を申し上げました。
荷物が旅行会社からのもので、「年末年始に旅行ですか?」など、荷物を受け取る際にちょっと会話をしました。会話に応じたのは私ですが親切な方にあまりつんけんもできず。。。
住所を知られている人に、留守になる情報も知られていると、疑心暗鬼になってしまいました。

お礼日時:2013/12/17 17:49

あなたは送り主に依頼したんですから、


苦情は送り主にするのですよ。

運送屋を使ったのは送り主、
運送屋への苦情は送り主がします。

拾得物の届けとして警察はいいとしても
消費者センターは苦情が受け入れられない場合です。
苦情はまずは送り主ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

そうですね。送り主に連絡してみます。

お礼日時:2013/12/17 17:44

拾った人は拾得物なんで警察でもいいですが、あなたが連絡すべきは「ヤマト運輸のお客様相談センター」ですね。


コールセンター、メール連絡、のらりくらりとは相手にちゃんと要点が伝わっていないのでは?

私宛の荷物が路上?に落ちていた。
拾って下さった方が直接連絡してきて、今、手元にある。
伝票上は「配達中」のまま。

さて、どうしてくれますか?という事ですが、スイマセンという事くらいしかできないでしょうね。
正式には送り主への送料返金が必要ですが。

あなたはどうして欲しいのですか?謝罪と賠償を要求するなら、そう言わないと。
ただ、拾ってくれた方にはお礼を言うべき話で、個人情報ガー、荷物の中身ガー、がーがー言うべきではありませんね。それについては具体的な被害がなければヤマトも対応しようがありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ヤマト運輸とはもう一度話してみます。

拾った方に対しては、その場ではもちろんお礼を申し上げました。
荷物が旅行会社からのもので、「年末年始に旅行ですか?」など、ちょっと会話をしました。
住所を知られている人に、留守になる情報も知られていると、不安になりました。
会話に応じたのは私ですが親切な方にあまりつんけんもできず。。。

結局、具体的な被害がないと、不安な気持ちだけではどうにもならないんですね。。。

お礼日時:2013/12/17 17:43

何かある前→ヤマト運輸


何かあったら→警察とヤマト運輸
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
ヤマト運輸と話をするしかないのですね。

お礼日時:2013/12/17 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!