
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
定年退職をした両親が、都会から田舎に
移り住みました。
田舎で家を探すにあたって、
土地についての地図は入手していました。
地震などによる土砂崩れが起き易い地域か
どうか地盤について記したものです。
それを見て、安全そうな土地を探して
いました。
知っている範囲ではその程度です。
私は都会で働いているので、もし帰宅難民に
なったら、スマートフォンが頼りです。
電気が止まれば、充電できないという点で
使えませんが、これも役立つツールだと思います。
No.2
- 回答日時:
ハザードマップは何度も見たことがありますが、家にはありません。
ハザードマップは、どこが危険かを知り、どこへ避難すればよいのかを考える際の参考にするものです。
だから、家の近く、学校や職場の近くで、どこが危険で、どう行動すればよいのかが頭の中に入っていれば、ハザードマップを持っている必要はありません。
現に私は家の近くで洪水や津波、土砂災害などの特別な危険がないことを確認し、避難場所もよく考えてありますので、いまさらハザードマップは必要ないのです。
逆に、ハザードマップを持っていても、それをよく読まずにしまっているだけでは意味がありません。
ハザードマップはあちこちで配布されていますが、それの使い方までしっかりと考えなければいけないと思います。
本当は家族でハザードマップを見ながら話し合うのが理想ですが、なかなかそこまでする人はいないでしょう。だから、学校や町内会などでハザードマップを配布するときに、ただ配布するのではなく、詳しい人がその見方や考え方をちょっと解説するとよいと思います。
余裕があれば、ハザードマップを見ながら実際に避難訓練してみるとよいと思います。そして想像力を働かせて、ハザードマップに書かれていない危険個所もチェックするとよいと思います。
いずれにしても、ハザードマップは、防災について考えるきっかけにすぎないので、それを実際に使っていろいろ考えてみることが大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西日本より東日本が好き
-
自分のことを「わし」って言う...
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
都会の人が足細いワケ
-
10代と20代の方、普段方言を使...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
「九州」都会度ランキング・福...
-
歯ごたえのなくなったリンゴを...
-
冬の東北 服装
-
雨の日女子高校生で長靴履く人...
-
マムシについて
-
長靴はすぐ裂けるものですか?
-
うんこの沼を長靴履いて歩く
-
長靴に滑り止めをつけたいのですが
-
調理場ではく長靴の足むれ対策
-
白川郷ライトアップはどんな靴...
-
泥が付かない長靴???
-
飛行機に乗る際預ける場合はバ...
-
外国人、特に白人の方、(人種差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のことを「わし」って言う...
-
「ささくれ?」or「さかむけ?」
-
滋賀県の人ってみんなこうなん...
-
『方言』は接客マナー違反?
-
田舎と都会の人達の性格と考え...
-
山口県は九州の一員?それとも...
-
都会と田舎どっちの方が可愛い...
-
東京と田舎どっちが治安悪いと...
-
蛍を見たことが無い16.6%...
-
あなたの田舎、片田舎、都会を...
-
方言について (身体の部分を...
-
ドラマの方言、わざとらしく感...
-
NHK朝ドラの「方言演出」につい...
-
岡山県人は広島県人とは仲が悪...
-
「~しなきゃね」or「~しなく...
-
かわいい方言 すもつくれん
-
静岡では、人に物を上げる時に...
-
あなたの思う、日本5大田舎は...
-
敬語の時でも関西弁(大阪弁)に...
-
生まれ育った所(地元)が嫌い
おすすめ情報