
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>CDに対応のフリーソフトの名前とその使い方を教えていただけると、ありがたいのですが。
使い方はソフトをインストールすれば分かると思います。
>または、そのフリーソフトの探し方でも、、、。
回答No.3の参考URLを見ていないのでしょうか?
私はOS標準のツールが使えていますのでフリーソフトを使用していません。
便利なソフトは英語版が多いので英語力が必要かも知れません。
参考URLのソフトは日本語化のモジュールが別に配布されているようです。
ごめんなさい。参考URL見落としていました。
早速、書き込みソフトをダウンロードして試してみました。
書き込み成功です。
いろいろ御面倒をおかけして、申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうごさいます。
No.3
- 回答日時:
>Windows 7 のオペレーティング・システムはMS-DOS ですか?
MS-DOSから進化したOSなので互換性を保つためにMS-DOSのモジュールを転用しているかも知れません。
>ワードで作ったファイルを一度デスクトップにコピーし、そこからCDにドラッグアンドドロップをしようとした時に 「無効なMS-DOSファンクション」というメッセージが出ました。
Windows 7はCD/DVDへデータへのデータ保存をサポートしていますので使い方に誤りが無ければUSBメモリと同等に保存できます。
CD-RWは初期状態でフォーマットされていませんのでデータ読み書き用(USBフラッシュドライブと同じように使用する)にフォーマットする必要があります。
CD/DVD-RWはリード/ライト可能な媒体なのでフォーマットの仕様を間違わなければエラーが出ないはずです。
Windows 7の機能では書き込み用バッファーに保存されてデータを書き込み指示して実際の書き込みをする方法のようです。
書き込み用バッファーに保存される段階でエラーが起ったのか、実際に書き込む段階でエラーが起ったかによって対処方法が異なるでしょう。
CD/DVD/Blu-rayに対応のフリーソフトを使用されると良いでしょう。
参考URL:http://freesoft-100.com/review/burnaware-free.php
この回答への補足
CDに対応のフリーソフトの名前とその使い方を教えていただけると、ありがたいのですが。
または、そのフリーソフトの探し方でも、、、。
No.2
- 回答日時:
ライブファイルシステム形式
「DVD RWドライブ」をダブルクリック(ディスクをセット後「ファイルをディスクに書き込む」を選ぶ)
「USBフラッシュドライブと同じように使用する」クリック「次へ」フォーマット(初期化)の確認メッセージ表示されたら「はい」
フォーマット後「DVD RWドライブ」をダブルクリック、書き込みたいファイルをドラッグ
マスタ形式もあります。
>CD RW
なるべくCD-Rを使用した方がよいのでは?(安いし)
ドライブがCD/DVD-Rには汎用対応しますが、中にはCD/DVD-RWやCD/DVD-RAMに対応していない場合もあるとか。
goold-manさんのアドヴァイス、試してみましたが、フォーマットをクリックすると、勝手にフォーマットが始まってしまい、選択の余地がありませんでした。
私のやり方が適切でなかったのかもしれません。
せっかくアドヴァイスいただいたのに、、、。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
パソコンにCD-RWのディスクを入れてから
Word で作った文書は、名前を付けて保存→・ファイル名[入力]→ファイルの種類[ワード文書]→保存でCD-RWのドライブに保存しようとしたのでしょうか?
それだったら保存できません。
予め、Word で作った文書は、名前を付けて保存→・ファイル名[入力]→ファイルの種類[ワード文書]→保存でマイドキュメントなどパソコンに保存してから、それをCD-RWに書き込みます。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-win7 …
この回答への補足
ワードで作ったファイルを一度デスクトップにコピーし、そこからCDにドラッグアンドドロップをしようとした時に 「無効なMS-DOSファンクション」というメッセージが出ました。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Excel、Wordのファイル 3 2023/05/07 04:58
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Word(ワード) office 2021へ自分用のクイックアクセスとマクロをコピーしたい 2 2023/03/11 21:15
- Visual Basic(VBA) Wordマクロで指定したフォルダ名に保存する方法について 8 2022/12/13 11:35
- Visual Basic(VBA) outlook マクロが終了しません。 1 2022/09/02 11:14
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Word(ワード) Wordのデータが毎回破損してしまう 1 2022/08/24 11:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
word2010と2007の互換性について
-
インターネット上の動画を保存
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
Wordで、保存や上書きができな...
-
フロッピーへの保存方法
-
PC初心者です
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
拡張子の表示!
-
【エクセル】
-
Web保存の方式の違いを教えてく...
-
文書がCDに保存できない
-
CD-Rに保存できますか?
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで作成したものをCD-...
-
文書がCDに保存できない
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
起動してるソフトは終了してか...
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
Word文書を同じ名前・同じ場所...
-
ワード2003。読み取り専用でな...
-
ファイルを「名前を付けて保存...
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
Q>Excelファイルをテキスト形式...
-
「名前を付けて保存」が常に・・・
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
FDに保存できない
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
資源不足のため…
-
WINDOWS95と98について、
おすすめ情報