重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MacBook ProとParallels 9 for Macを使いWin8.1をいれました。
私の気のせいか、それともハードの問題なのか、Winの起動やそのアプリソフトの起動・動作が可成りもたつく感じでストレスが増えています。
Windows 8.1 の起動は約1分40秒
アプリのEDIUS 3.55 の場合は約1分15秒、他のソフトも即座に立ち上がりません。

Mac Book Proは 2.9GHz, i7 メモリ 8GB OSX 10.8.5 HDD 750GB SATA (650GB空き)

なるスペックですが、Macそのものでの動作は素早く、あまりの差に不思議に思っています。
Parallelsの様な仮想化アプリケーションの場合はこんなものでしょうか。 それともWindows 8.1があまりにもこの場合に負荷が多すぎるのか、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

会社でWin8.1をvmwareで使っていますが、メモリ2GB割当てでも重くなく動作しています。

CPUはi7の安いものです。
起動時間は40秒ほど、ソフトも数秒で立ち上がります。


Parallelsに関して検索してみると、いくつかの遅くなる問題とその解決方法の情報はあるようです。
http://kb.parallels.com/en/112091/?show_at=jp
http://kb.parallels.com/en/117114 (英語ページのみ)
http://kb.parallels.com/en/116263 (英語ページのみ)

"parallels 9 win 8.1 slow"などでgoogle検索して、kb.parallels.comのサイトの情報が出てきます。そのページが英語の場合、ページ上部にある日の丸のマークを押せば日本語情報が見れます。日の丸マークがないページは残念ながら、英語ページのみのとなります。

この回答への補足

ご提示の http://kb.parallels.com/en/112091/?show_at=jp に従ってParallelsの操作を行うと同時にMacの「HDの“デスクのアクセス権の修復”実行」等をやってみました。

補足日時:2013/12/27 14:56
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お陰様にて、見事にWin8.1の起動が劇的に早くなり40秒程で完了します。サクサク感が今迄と全く違います。
これらの何が好結果になった要因か項目ごとに検証すれば良かったですね。
只し、ソフトのEDIUS Neo 3.55はほんの少し起動が短くなっただけですが、これは都度サーバーにアクテイビエーションする時間があるので仕方ないのかも知れません。
いずれにしても今迄UNIX(Linuxを含む)しか使ってなかったもので、こんな場合の解決方法が全く解らず大変参考になり又勉強させて頂きました。
有難うございました。

お礼日時:2013/12/27 14:56

Parallels 9はMacOS上で動いているのでWin8.1を直接起動するよりは遅くなるのは当たり前です。


またOSの仕組みが違うため、MacOSの方がWin8.1を直接起動するようにしても起動は早いです。

それを踏まえてWin8.1の起動を早くするには他の方が回答しているようにWin8.1の起動方法を見直すしかありません。
またメモリーの割り当てもMacOSの動作に支障が無いように割り当ててください。
>EDIUS 3.55なるソフトが「動画編集ソフト」なので、最初の設定でWin8用に6GBをスライドで割り当ててます。
もしMacOSがWin8.1の起動前に2GB以上使っている場合はメモリーの取り合いになるたWin8.1の起動が遅くなります。

ご存知かもしれませんがWin8.1が32Bit版でしたら4GB以上を割り当てても使用できません。

余談
私もMacOS上でWindowsOSを使っていますがParallelsでは処理が遅かったのでVMware Fusionを使っています。
無償評価版のダウンロードサービスがありますのでためされるのも良いかと思います。

この回答への補足

コメント有難うございます。
Windows 8.1 が64Bit版なのと「動画編集ソフト」のレンダリングやエンコードに可成りのメモリを食うと単純に思って割り当てしてしまいました。
Macの「Final Cut Express」は問題なく動いてます。

補足日時:2013/12/27 15:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VMware Fusionの件、有難うございます。
そのうちトラブルが出たら、Boot Campも含めて使ってみたいと思います。

お礼日時:2013/12/27 15:09

こんなのを入れてみては。


http://www.kingsoft.jp/is/download/
自動起動するソフトを遅延設定したりして起動が速くなる
機能もあるようですし。
でも再インストールしてみた方が・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます。
いつかトライして見ます。

お礼日時:2013/12/27 14:57

Parallelsにメモリ割り当ては幾つですか?窓達八なら4GBは割り当てないと.

この回答への補足

EDIUS 3.55なるソフトが「動画編集ソフト」なので、最初の設定でWin8用に6GBをスライドで割り当ててます。

補足日時:2013/12/27 10:46
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!