我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい

最後が.comのメアドってパソコンのメアドでしょうか?

また、パソコンへのメールを携帯に転送したり、その逆もできるのでしょうか。

教えて下さい!よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

.comは、commercialを意味するドメインです。



インターネットがアメリカを中心に作られた頃に
大別されたうちの、商用の組織に割り振られたもので…
米国企業は基本的に、.comが最後に付くようになっています。

これは米国の住所記述の形式と同じで
一番後ろが、一番上のレベルの分類を意味します。

google.comやyahoo.comなどは商用サイトであることが一目でわかります。

対して、ネットワークインフラを提供する提供する企業などは.net
政府組織は.gov、一般の団体は.orgといったものがあり、これらはgTLDと呼ばれます。


ただ、インターネットが世界に広まる時点で、管理を各国で分けることによって
日本では、それぞれ.co.jp,ne.jp,go.jp,or.jpといったドメインが使われます。


これが原則でしたが、インターネットの商用利用が盛んになる過程で
独自ドメインを求める個人や中小企業や団体などが増え
その申し込み窓口となる企業が、日本に対して.comを提供することが増え…

今も、.net,.gov,.orgは、原則的に米国の組織のドメインだと考えていいけど
.comだけは、どこの国の組織かもわからないし
あまり信用できない組織のドメインである可能性も高いと考えられます。
まぁ、ほかのドメインが信用できるかというのも、微妙な話になりますけどね。


そういうわけで、日本国内の電話通信事業を行なっている業者や
ネットワークインフラを提供している企業の提供するメールアドレスは
最後が.ne.jpとなるのが普通です。

またドメインを短くするために、.ne.,.co.,.or.といった部分を省いて
docomo.jpといったドメイン名が使われるようになり、判断は難しくなりました。
(まぁ大衆はそこに意味があることすら知らないので、短いほうがいいんでしょう)


ただし、google.comやyahoo.comのように国際企業が提供するメールアドレスが
パソコンでしか使えないということではありません。

特に、スマートフォンが普及することで、標準的に使うメールアドレスを
任意のものに設定することができるようになりました。
必ずしも転送する必要は無いわけです。

ただ、同じメールアドレスを、複数の端末(ソフト)で使う場合には
メールサーバーから削除する設定などを適切に行なう必要があります。


docomo.ne.jpのようなドメインが付いたメールアドレスは
docomoと契約している人のメールアドレスということはわかるので
フリーメールサービスに比べると、その人の実在性が担保されるという考え方はできます。

信用を考慮する時には、フリーメール禁止とすることがありますが…フリーメールよりも
電話通信事業やネットワークインフラを提供するISPなどが提供するメールアドレスのほうが
取得するための手続きが、面倒くさくなっていて、偽装がしづらいためです。
(あくまでもしづらいだけで、しょせんインターネットを介すれば、ある程度の偽装リスクはあります)

日本では、初期には.comのメールアドレスを全部受け付けないという設定もあり得ましたが
今となっては、gmailなどの利用者が多く、より複雑な拒絶/受諾設定が必要になりました。


偽装リスクの代表的なのものは、メールの返信先設定が、自己申告という点で
友人のメールアドレスだけしか表示しない設定にしておいても
友人のメールアドレスを偽装したメールが送られてきて
友人のふりをして、何かを要求したり、誘ったりしてきたとしても…
その友人に確認しなければ、それが本人によるものかはわからないわけです。

偽装されているだけなので、友人のメールアドレスに確認メールを遅れば
異常の発生は露見するかもしれませんが…
ほとんどの場合メールアドレスは、特定の機器に登録する形で使われていて
携帯電話を拾った人や、パソコンを共用する家族などが
偽って送ることは、非常に簡単になっている場合があります。


パソコンでは、そういう時に確認メールを不要とするために
暗号鍵と公開鍵を使って送るという方法も使われます。
(対応メールソフトで、PGPやOpenPGPなどが使われます)

暗号鍵と公開鍵は、一対の鍵の組み合わせで、その実体はパラメーター
わかりやすく言えば、一種のパスワードです。

暗号鍵で暗号化されたファイルは、対となる公開鍵を持っていなければ
それを開くことができませんし、開けることによって、それが
暗号鍵の持ち主から送られてきたことも担保されます。

もちろん、それもパソコンに登録して自動化しつつ
パソコンの使用者管理がずさんであれば、偽装ができてしまいますから
パソコンの運用レベルで、セキュリティに配慮する必要はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく、ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:07

メールを利用するにはドメインと送受信できるサーバー(有料・無料あり)が必要です。

設定することでパソコンへのメールを携帯に転送したりその逆も問題なくできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:07

商用利用を表しています。



インターネットに、パソコン用とかLinux用とかのドメインはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:07

パソコンとも限りません。


Gmailはスマホで使えます。転送はどちらもできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:06

.comは確かに昔はPC用のドメインでした。


しかし今時、独自ドメインはよくある話です。手軽な.com .net は多いです。
そしてスマートフォンの普及でPCメールを手軽に使えるようになりました。

回答としては、携帯にスマホが入るなら、一番目の答えはNOです。
二番目は出来ます。携帯でもPCでも返信の他に転送が選べますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:05

.comのメアドは、ドメインなのでパソコン用のメールアドレスと限ったわけではありません。



メールの転送は、メールサービスを行っているところに依存をするので、
出来る場合もあれば、出来ないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:05

パソコン→携帯の転送は設定すれば自動でできます。



携帯→パソコンの転送は手動で行うことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:04

メアドもありますし、サイトのアドレスでもあったりしますよ!


メールは共有できるとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:04

概ねパソコンと考えていいけど…ウイルコムがwillcom.comだったはず…



転送は、携帯からPCであれば大抵転送設定があるはず。パソコンから携帯はそのメールサービスの事業者に依るけど、大抵はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:04

ですね。


携帯のメアドは.ne.jpなので。
転送は設定でできますよ。
どちらも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/31 03:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報