
2014年現在、タブレットPC だけが非常に安値で販売されています。
----------------------------------------
イーバランス、X-STYLE EB-8A、最安価格(税込):\9,980
http://review.kakaku.com/review/K0000514868/#tab
http://www.e-balan.com/product/date/eb_8a_prdct. …
----------------------------------------
これは「通信契約費用を考慮しているから、このような安値で販売されている」のでしょうか。言い換えれば、通信契約は義務として発生するのでしょうか。
私はタブレットPC を完全オフラインで使用したいと考えています。具体的には以下の方法です。
写真撮影(内蔵カメラ使用)、画像保存、簡単なメモ帳代わり(内蔵テキストエディター使用)、電卓代わり(ないぞう電卓使用)、音楽プレイヤー代わり(ないぞう音楽プレイヤー使用)
外部とのデータ移動は microSDカードにて実行します。
通信契約を結ばずに完全オフライン使用することは可能でしょうか。仮にオフラインでも使用可能なら、なぜこんなに安いのでしょうか。また、私が希望する上記のオフライン使用方法は かのうでしょうか。それとも、オンラインにしなければ電卓すら使用できないのでしょうか。
タブレットPC に詳しくないので教えてください。よろしくお願いいたします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>今回の「イーバランス、X-STYLE EB-8A、最安価格(税込):\9,980」は、展示品のため、これだけ安くなっていました。
どうきしゅの新品を購入する場合、約15,000円でしたAmazonで他社販売Amazon発送が9,700円でしたよ。
まぁこの手の製品(いわゆる中華パッド)は粗悪品が多いので初期不良や
タッチパネルの反応が悪かったりそういうリスクはあります。
15,000円出すならKindleFireHD(15,800)買ったほうがマシでしょう。
容量8GBは正直少ないですがUSB経由やWi-Fi経由でSDカードやHDDなどの
ストレージにアクセスすれば解決です。
オンラインストレージを使うてもあり。
AndroidタブレットはGoogleアカウントと連動してますから
初期起動時にオンラインに繋がってないと何も出来ない可能性があります。
内蔵アプリが使えるならいいんですがそうとも限りません。
便利に使うにはやはりGooglePlayでダウンロードしてくる必要があります。
こういう安価なAndroidタブレットはGooglePlayに対応してない製品もあるので気をつけてください。
その場合は野良アプリを探してこなきゃいけなくなるので厄介です。
安価タブレット(中華パッド)は初心者にオススメできません。
安物買いの銭失いにならないように注意してくださいね。
5千円強で信用が買えると思えば安いもんですよ。
初心者には以下のタブレットがオススメ(2万円以下)
・Amazon KindleFireHD
・Google Nexus7(2012) ←安く売っていれば
・ASUS MeMO Pad HD7
・Lenovo IdeaTab A1000(NEC版もあり→LaVie Tab E TE307/N1W)
参考URL:http://www37.atwiki.jp/china_pad/
返答をありがとうございます。
調査した結果、Amazon のいつもの不具合だと判明しました。同一の商品に2つのページが存在します。
イーバランス 8インチ アンドロイド スマートパッド EB-8A
¥ 13,800
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C588C3M/ref=asc_df …
イーバランス 8インチ アンドロイド スマートパッド EB-8A
¥ 9,700
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83 …
「イーバランス」の Amazon のレビューを確認しましたが、不具合だらけのひどい状態でした。イーバランスは そのうち倒産するとおもわれます。危うく不良品をつかまされるところでした。品質に定評のあるメーカーから購入するように気をつけます。
No.9
- 回答日時:
>私はタブレットPC を完全オフラインで使用したいと考えています。
具体的には以下の方法です。写真撮影(内蔵カメラ使用)、画像保存、簡単なメモ帳代わり(内蔵テキストエディター使用)、電卓代わり(ないぞう電卓使用)、音楽プレイヤー代わり(ないぞう音楽プレイヤー使用)
外部とのデータ移動は microSDカードにて実行します。
既に自宅に無線LANルーター導入済みなら、タブレットはWiFi利用が可能です。
無ければ高価なものでは無いから、これを機会に無線LAN導入をお勧め。
やはりWiFiを利用しないと、AndroidのOS更新やGooglePlayでアプリのダウンロードさえ出来ません。
PCとUSB接続すればデータのやり取りも可能。
WiFi対応HDD、WiFi対応DVD、タブレット対応プリンタも利用可能です。
従ってmicroSDカードは必ずしも必要ではありません。
外出時に通信契約をしていなくても、ホテル、コンビニ、外食店の無料WiFiスポットが利用可能。
オーディオ、ビデオも楽しめますが、専用プレーヤーに比較すれば劣ることは納得して下さい。
カメラ内蔵機種もありますが、安物デジカメと較しても陳腐なことは否めません。
皆さん、返答をありがとうございます。
タブレットPCの性能が低く、陳腐であることを納得するのであれば、問題ないようですね。
ただし、1つ修正があります。今回の「イーバランス、X-STYLE EB-8A、最安価格(税込):\9,980」は、展示品のため、これだけ安くなっていました。どうきしゅの新品を購入する場合、約15,000円でした。私は新品を購入したかったので、これを購入することは やめておきます。
また、無線ルーターは家にありませんが、ADSL で電話線から PC をゆうせん接続しているため、無線ルーターを間に挟むことは かのうです。ケーブルと無線ルーターをそろえても5千円未満で買えそうです。タブレットPC を購入する際には、無線ルーターも購入してみます。
No.8
- 回答日時:
その価格は、タブレット本体の価格であり、通信契約などは含まれません。
通信契約とのセット売りだと、0円や1円で売られているものがたくさんあります。
また、価格コムでタブレットを調べるとわかりますが、7000円前後の機種もたくさんありますから、その機種が特別安いわけではありませんよ。
安い理由は、無名メーカーであること、スペックが低いこと、GooglePlayに対応していないことなどです。
iPadやNexus7などと比べて、サクサク快適な動作することは全く期待できません。
完全オフラインで使用するのは、可能なはずです。ただし、できることはかなり限定的になります。
内蔵アプリの中でも、オンラインでないと使えないアプリもあると思います。
また、内蔵アプリの使い勝手が悪くても、我慢するしかありません。
もし現在、ご自宅にネット回線があるのなら、「無線LANルーター」を購入し、接続するだけで、PCだけでなくタブレットもWi-Fi接続し、ネット利用することができます。
そのほうが、タブレットでできることは格段に広がるはずですよ。
参考URL:http://kakaku.com/pc/wireless-router/
No.5
- 回答日時:
我が家でも安価なタブレットを購入しましたが,自宅のwifiにつないで使っています。
オフラインでご要望の機能は十分発揮されると思われますが,やはりwifiにつないで使うと,タブレットの持つ機能が十分に発揮されます。逆にその値段で,その機能しか使わないのはたいへんもったいないと思います。wifi環境が整っていれば,つないだからといって料金が発生するものではありません。無料スポットもあることですし,ぜひ,楽しんでください。No.4
- 回答日時:
携帯電話会社や通信事業会社が提供しているとかいうわけではないので、通信契約を結ばなくても使用することはできます。
しかし、元々このタブレットにあなたが使いたい昨日のアプリが入っていなかった場合に、インターネットに繋がないとダウンロードが出来ない為、使えない可能性はあります。安いのは正直、「その程度」だからということだと思いますよ。No.3
- 回答日時:
タブレットpcは通信の契約とセットが前提になっているわけではありません。
なぜ価格が安いのかと言えば、技術の発展に伴う価格破壊としか言えません。
オフラインでの使用は可能です。
しかし、機種によっては初期設定時にwifi(無線LAN)での通信が必要になることがあります。
それでも、本体価格に加えて、メーカーから追加請求が来たりなどのことはありません。
タブレットをネットブックやノートパソコンと同様に考えていただければ
簡単だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
-
4
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
LANカードの増設でDLに影響速度は速くなるか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCの音楽をステレオコンポで聴く方法について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
複数のPCで複数のプリンターの共有
ルーター・ネットワーク機器
-
8
外付けBDドライブを内蔵にしたらBDが見られない。
ドライブ・ストレージ
-
9
パソコンの音楽を別の部屋で聴きたいです
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
10
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
11
ノートPCとタブレットPCの違いって?
ノートパソコン
-
12
FMラジオのノイズを予防するには?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
13
パソコンオタクが減った理由
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
プリンタをBluetoothで無線化したいが
プリンタ・スキャナー
-
15
タブレットPCとスマートフォンどちらが
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
17
youtubeを快適に見れるスペックは?
BTOパソコン
-
18
SSDとHDDの同時利用について
BTOパソコン
-
19
wifiルータでデスクトップPCの使用
タブレット
-
20
タブレット端末はそんなに便利ですか?
タブレット
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タブレットPC を完全オフライン...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
Wi-Fiはつけっぱで寝ると体に悪...
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
steamでゲームをインストール中...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
ビジネスホンαRXの外線ボタンが...
-
WI-FIの電波強弱はアルミサッシ...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
-
ネットの速度(満喫や家での比較)
-
光回線について質問です
-
助けて下さい!公衆回線とは!!!
-
ネット回線は複数もてる?
-
ドコモ回線でも使える 他社の ...
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
「WHR-G301N」を中継器として使...
-
電気オーブンとwi-fiのつながり...
-
WIFI の電波は、人体に影響ある...
-
NTTドコモがインターネット回線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タブレットPC を完全オフライン...
-
街中でバウエモのポケットwifi...
-
iPhone8を使っています。iPhone...
-
新築建設中。ネット環境、無線...
-
ドコモのタブレットで安く使え...
-
スマホやパソコンについての質...
-
白ロムタブレットの使用方法
-
電子書籍リーダーと、タブレッ...
-
タブレット解約後もデータを取...
-
docomoのスマホを使っています...
-
家にはWiFiが無いです。 毎月50...
-
パソコン初心者です。 自宅にWi...
-
追跡型広告について。Wi-Fiのせ...
-
光回線について質問です
-
1台のPCに2本のLANケーブルを接...
-
海外旅行に行くのですが、日本...
-
LINE通話とビデオ通話の料金は...
-
NTTドコモがインターネット回線...
-
AQUOSセンス9はデュアルsimに対...
-
なぜか家の置き型Wi-Fiルーター...
おすすめ情報