dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他人に何かを勧めたり、自分から遠慮を申し出たら、それを真に受けられて困惑した、または腹が立った、というご経験を教えてください。私の戒めにさせていただきます。

たとえば

・脚を崩して、と言ったら即座に脚を崩された
・お返しとか本当に気にしないでね、と言ったら本当にお返しがなかった
・電車で席を譲ろうとしてくれた相手に「大丈夫ですよ」と言ったら「あ、そうですか」と譲ってくれなかった

↑これらはあくまで私が考えた例に過ぎないので、これらの是非についての議論ではなくて、ご自身のご経験をご回答いただければと思います。

A 回答 (18件中11~18件)

当時、風俗友達だったある女!!



「コンサートの日時を振り替えていただけませんか?」

とお願いすると

「うん、いいよ」

と言っておきながら、1週間ぐらいまえに

「休み取り過ぎちゃったから行けないゎ、ごね~んね」

ってそんな簡単なもんだいじゃないだろ!!

当然、オークションで捌き、本人からもチケット代請求しました

それ以来、連絡はとっていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でもこの場合は、社交辞令というよりも単に、約束を破ったというべきでしょうか。

お礼日時:2014/01/05 10:38

今年の誕生日プレゼントはいらないよと冗談で言ったら、


本当にプレゼントを貰えなかった事がありますよ。
かなり腹が立ちましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
女性から男性への遠慮は社交辞令に決まっているのに、それがわかっていない男が多すぎます。

お礼日時:2014/01/05 09:55

笑わないでくれよ~(笑)と言ったら笑顔をフと消して真顔になった友人


ちょっと怖かったのでやめてくれと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/05 09:54

怪我で入院した私のお見舞いにわざわざ来てもらうのは申し訳なくて周りには「来なくていいから、気持ちだけで嬉しいです。

」と言っていたら、本当に誰も来てくれなかった。ちょっと寂しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
怪我ではなくて病気の場合は「血色が悪い顔や、チューブがつながった姿を見られたくない」という理由はありそうですが、怪我だったら空気を読めということですね。

お礼日時:2014/01/05 09:52

失業中にある学校で知り合った人。

友人ではありませんが、同年代、家も近くなので連絡取り合おうという事で。
主にPCメールでのやりとりでの付き合いでした。

こっちは日常の出来事を気軽に書いて送るのだが、彼は何か知らんけど、全てを真に受けて真剣に返信してくる。

一例として、ハンディクリーナーを買った時に、特に何も考えず「今日、○○電機でハンディクリーナー買ってきた。やっぱ家電はネットじゃなくて家電屋で現物見て買った方がいいね。」みたいなメールを送ったら
彼は何でもかんでもネットで買う人だったらしく「それはAさんの考えであって、自分は○△■………」と、自分の考えをクドクドと書いてメールしてきた。
別に彼がネットで買おうがどうでもよい事で、批判した訳でもない。
ただ彼は批判されたとでも思ったのだろうか。何か気持ち悪かった。

とにかく、スルーしてもらってかまわない事まで、それを真に受け自分の考えを返信してくるので、とても面倒くさい。
もっとスゴい真に受けエピソードもあったんだけど、忘れてしまいました。あまりに腹立ったんで多分記憶から消去したんでしょう。

その彼とはもうメールはしてません。繋がりもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
議論なんて普通の人は望んでいないのに空気を読まない人。いますよね。

お礼日時:2014/01/05 09:50

・「終電に間に合わなかったらいつでも泊めてあげるから」と言ったら、週イチで泊まりに来ていた。



・「あんまり使わないから、しばらく使ってていいよ。」と物を貸したら戻ってこない。

・「ここで着替えていいかな」と言うので「あまり気にならないけど」と言ったら本当に目の前で着替え始めた。

・「わたしお腹減ってないからいっぱい食べて」と言ったら全部食べられてしまった。

・「わたし後片付け得意だから」と言ったら「じゃぁ、お願いね」と言われた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

観光地や海外に住んでいる人で、友人に「いつでも遊びに来て」と言っておいて、本当に遊びに来られると腹が立つという人もいますよね。

お礼日時:2014/01/05 09:48

うまい棒30本入りを、私が買ってきていて



友達と遊んでいる時、遠慮しないで食べてと進めると
27本くらいは食べてしまったこと。

それを指摘すると、遠慮するなって言ったじゃん!という反論。

本音と建前でしょう・・・真に受けるというか、遠慮の気持ちはないのか・・・・

今思うとちっさいな私。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
建前や社交辞令は高級な贈り物に限らず、うまい棒にも存在する。それがわかっていない酷いお友達です。共感します。

お礼日時:2014/01/05 09:58

社交辞令で、今度のみにいこうよとそう親しくない友人に話した後、数日後、予定を聞かれて本当に飲みにいくことになったりしたことはあります。



なので、社交辞令は極力いわないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、あまり意味がない定型句のつもりで、つい言ってしまうことはありますよね。
引越挨拶状の「お近くにお立ち寄りの際は……」のような。

お礼日時:2014/01/04 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!