アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3Dグラフィックのレンダリング専用PCを組むことを考えています。その場合グラフィックボードは安価なもので十分でしょうか?
それとも低スペックでもQuadroなどが最低限必要なのでしょうか?

(ネットワークレンダリングではなく、一方をレンダリング専用PCにしてレンダリングして、もう一方で別の作業をする とうい想定を考えています。)

この辺りお詳しい方、ご助言ください。よろしくお願いします。

Windows7 64bit

A 回答 (10件)

使用してるソフトがMAYAとのことですので、まずメーカーの「推奨ハードウェアの検索」でMAYAでのメーカー推奨カードを確認して大まかにアタリをつけるのがいいと思います。



http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/syscert?s …

それで実際にグラフィックカードのチョイスとしては、どこまで許容できるかによると思います。
作成したファイルをレンダリング用PCで開いたときに、どんなに表示が重かろうが問題ない、というのであれば上記の「推奨ハードウェアの検索」で出てきた一番安そうな物に。(実際はopenGLが動けばとりあえずオンボードでも何でもokな気もしますが)
逆に多少の修正などはレンダリングPCでも行いたい、となると性能に余裕のあるカードが欲しいですし。そのあたりは予算との相談になると思います。


余談ですが、1台でまかなう手法としてレンダリングに使用するCPUの数を制限して、レンダリング時間は長くなるけど、CPUに余裕を持たせるって方法もあると思います。
MAYAは使ったことないので分かりませんが、私が使ってるLightwaveにはレンダリングでそういう設定がありますね。効果はエフェクトやフィルタの設定次第で有るときと無いときがあるんですが。
そっちを調べてみるのもアリかもしれません。
    • good
    • 1

うちの場合は動画扱うだけですが


編集用と書き出し用と別のマシンです
外付けハードディスクで作業して書き出し時にそのディスクを書き出し用マシンに接続して書き出します
書き出し時にグラボのスペックは影響しないので気にしません
その辺はソフト次第でしょうかね
ただ私の場合は予備マシンの意味もあるので全く同じもの二台使用していますけど
    • good
    • 1

 レンダリング専用のマシンを組んでもソコソコお金がかかるので、普通はメインマシンを新調して、今まで使ってたマシンをレンダリングマシンに格下げするというのが一般的ではないかと。

    • good
    • 1

一番重要なのは、メモリー転送スピードですので                                           

                                                                                                                                
    • good
    • 0

そもそもCUDA対応の3DCGソフトでしょうか?CUDAに対応していないソフトの場合、メイン作業用PCでないならQuadroどころかグラボを追加する必要はないですね。



 QuadroのCUDA対応ソフトの場合はそれほど高スペックでなくてもQuadroを積んだ方が、高スペックXeon買うよりもマシンコストを下げることができます。とはいえ、10万円クラスのQuadroでもせいぜい2~3倍程度の速度なので、空いてるPCがあるならばそのCPUをグレードアップしたほうが安いかもしれません。そこらへんはコスト差を計算してみてください。

ソフトがわからないのでレンダリング専用PCを容易に作成できるかまでは説明できません。ネットワークレンダリングなら追加ライセンスが必要ないソフトも多い(Lightwave3Dとか)ですが、完全に分離させる場合、追加ライセンスが必要なソフトの方が多いので。

Quadroの優位性を良くわからないあたり、あまりハードには詳しくは無いと思います。あらかじめネットワークレンダリング以外のレンダーマシン作成が容易かどうか、ソフトも公開したほうが詳しい説明を得られると思います。
    • good
    • 0

No3さんに賛成ですね。



>ネットワークレンダリングではなく、一方をレンダリング専用PCにしてレンダリングして

ほぼ、一緒の事です。レンダリングした結果をどうするんですかね??????

それだと 編集マシン=レンダリングマシン という事になります。

レンダリングした結果を、今の編集作業に挿入する。と言う想定になります。例えば今の動画編集ソフトだと、簡易レンダリングと、本レンダリングがあり、特定タイムレコードを別システムでレンダリンして、その結果が編集画面に出力されます。

CG(2D、3D)、も同じです。


作業として、簡易レンダリングと、本番用レンダリングPCを分けると言うのが正しいかもしれません。簡易レンダリングを、グラボの機能を使って、CPUに負荷をあまりかけない。そのかわり、編集も気軽に続行できる。

特に3D CGの場合、本番だと、時間がかかるので、アニメーションを取り入れば、平気で今のマシンでも1日以上かかります。もちろん質を落とせば、1時間程度で完了しますが、それは簡易レンダリングでもベーター版のできばえとして編集マシンでしてしまうことです。


本番レンダリングは、No3のようなシステムかXoneチップで超並列処理します。私は今8CPU(Xone X2個)でレンダリングしています。

チップに30万円以上かければ、10CPU(コア10個、スレッドだと20個の扱いになります)になり、グラボより安いかもしれません。何せグラボは必要なく、内臓の物ですむので。さらに高機能なソフトなら、No3推薦のシステム+CPU統合レンダリングします(それが、普通だと思うが・・・)。

問題は、レンダリングマシンを用意するような作品なら、その結果のファイルサイズも大きいし、バッファーをたくさん使用するので、16GB以上はRAMで必要です。そう、その結果をどうあつかうのですかね???

結局、レンダリングしたマシンで編集することになりませんか?

この回答への補足

皆様、書き込みありがとうございます。
参考にさせていただいています。

現在は基本的にMayaとAfterEffectsを中心に使用しています。長時間レンダリングするのは主にMayaです。(今のところ、、、。)。レンダリングにある程度の時間がかかるときに何も作業ができなくなってしまうことを何とかしたいと思って、もう一台レンダリング用に用意した方がいいのかな と思っての質問です。

以前にレンダリングはCPUが処理するものだからグラボは関係ないという話を何かで読んだので、レンダリング用PCはグラボに高い出費は無くて済むのかな?と思い質問してみました。またグラボは物によってはエラーの原因になるという話もあったりして、長時間のレンダリングで途中でエラーで無駄になるということが起こりやすくなるという話もネット上にあったりして心配しています。


質問と合わせてご経験談や見落としがちなことなども、書き込みいただけるとありがたいです。

補足日時:2014/01/04 19:04
    • good
    • 0

浮動小数点演算の補助としてグラフィックボードのGPUを使う技術(GPGPU)があるので、それに対応したソフトを使う場合はグラフィックボードの性能も関係してきます。

ただしレンダリング時間を気にしていないんだったら、そこは無関係です。

結局は、コストと速度をどのくらい気にするのかに関わってきますね。別マシンにレンダリングを追い出したから、普段使いのPCでごそごそやってる合間に経過を見て、ああ終わったなあじゃあ次はこれ、みたいなのんびりした速度で良いのか、一分一秒でも早く終わらせたいのか。後者であれば、GPGPUを無視することはできないでしょう。
    • good
    • 0

GPUを表示用ではなく並列計算機として使うことで、レンダリング速度を上げる技術があります。


お使いになるレンダリングエンジンの仕様を確認し、OpenCLとかCUDAとかに対応とかあったら、グラボの方も対応したものにするといいかもしれません。

費用対効果については、検討したことがないので、わかりません。
    • good
    • 0

レンダリングだけならCPU性能と作業空間であるメモリの容量が大事なので


グラフィックボードは安価なもので十分だと思います。
    • good
    • 0

>その場合グラフィックボードは安価なもので十分でしょうか?



安価だと描画しませんよ。

>それとも低スペックでもQuadroなどが最低限必要なのでしょうか?

そーです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!