
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
3.11のような時に、普通に繋がる電話会社なんて有りませんよ。
ドコモが、繋がりやすいなんて、そんな事ありませんからね。
現に、私はドコモを使ってて、ドコモの相手10人に連絡を取っていましたか、全く繋がりませんでしたから。
ソフトバンクのiPhoneも使って居たので、そっちから、プロバイダのメールを使ってやり取りが出来たくらいです。
大災害でつながると言っても、かなり時間が経てばの話しで、直後から数時間や数十時間などは、どの電話会社でもそう簡単には繋がらないですよ。
契約者の多い電話回線の方が、回線の関係で、繋がりにくくなったりもします。
たたし、この辺は、どの電話会社なら、どの地域ならという事は出来ない話なのです。
電話の基地局なんで、一つの基地局てカバーできるのは、60回線程度しかありません。
地方などでその基地局がある地域でフルに使われたら、基地局10箇所程度か、フルに使われたら他の基地局のを収容している基地局の中継局も、全ての通話は収容出来なくなります。
かと言って、全ての通話が収容できるようになんて設備を作ったら普段使われない過剰設備ですから、ドコモだって維持費で倒産してしまいますからね。
壊れた設備をどれだけ早く復旧出来るかという差は出て来ますが、災害時でも直ぐ繋がるかとなったら、何処も似たり寄ったりでしかありませんよ。
そうですね!
非常時は、どこもそうかもしれません
私の思い込みもあるので、気が付かせていただけたということで…
ベストアンサーにさせていただきます。
有難うございました!!
そうほかの方も、ご丁寧な回答を有難うございました!!
No.13
- 回答日時:
大手3キャリアであればドコモ,AU,ソフトバンクの順です。
大規模災害時には規制がかかる場合があり、その場合はウィルコム(ただし基地局が停電していない場合のみ)が有利となります。
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070 …
有難うございました!!
他の皆様もこの場を借りて お礼申し上げます。
色々、参考にさせていただきます
皆様、本当に有難うございました!!
No.12
- 回答日時:
お住まいの地域や加入者数、アンテナの数から向き、周辺の建物の大きさや数等、電波は多くの要因で変わってきます。
ですからこのキャリアが一番繋がりやすいと断言するのは大変難しいとまず認識して下さいね。その上で周りの評判やネットで伝わってくる情報などを参考に意見するなら、一番繋がりやすいというかどこでも繋がる確率が高いのはドコモという人が多いです。au、ソフトバンクが苦手な地域でもドコモだけは手厚くエリア化している地域が多いようです。参考にして下さいね。No.11
- 回答日時:
3/11の際に繋がったのは、ウィルコムですね。
他の携帯電話会社は規制がかかりまくっていましたが、ウィルコムはほぼ無規制でフツーに通話ができていました。
ウィキペディア・ウィルコム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3% …
(「災害時の通話発信規制」を参照)
ただし、基地局が直接に致命的ダメージを受けてしまった被災地においては、逆に基地局のカバーエリアが狭いことが災いし、他の携帯電話会社より復旧が遅れていました。一長一短ですね。
緊急時の連絡を重視するなら、ウィルコムと他に1つ携帯を持つのが良いかと。私はウィルコムとドコモの2台持ちです。
No.10
- 回答日時:
私の場合はドコモとソフトバンクと2台使ってますが、ソフトバンクの通話できないエリアはドコモと比べられないくらい悲惨です。
知り合いの複数キャリア持ちもソフトバンクは繋がらないと言って居ましたね。
ソフトバンクのサイトでエリヤ確認しても、MAP上はエリヤ外なのに繋がったり、エリヤ内なのに繋がらなかったり。
通話できなかったら、メールも送れないですからね。回線の許容数以前の問題です。
No.8
- 回答日時:
3社とも使用していますが、
AU:会社携帯
ソフトバンク:個人ガラケー
ドコモ:個人スマホ
一番安定しているのはドコモと思います。
特に山間部、海などで差が出ると感じます。
通信速度などの評価はできませんが、電波の安定度では
ドコモ→AU→ソフトバンク
と思います。
No.6
- 回答日時:
3.11の時にはソフトバンクを利用していました。
神奈川で震災を経験したのですが全く利用できませんでしたね。今はだいぶ改善されてきているようですが・・各社通信網の整備は進んでいるので大差ないと思いますよ。またエリアによって違うのでキャリアの公式を見るのが一番だと思います。

No.4
- 回答日時:
その質問に答えるには各社のスマートフォンを同時に使用できる環境にある人ということになりますので、この種の無料匿名掲示板ではまず正解は得られません。
調査リポート:昼と夜で各社スマホの「つながりやすさ」に差 ICT総研が通信状況を調査 - ITmedia プロフェッショナル モバイル
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1110 …
というようなサイトをいくつか回ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
ahamo切替後、アプリのインスト...
-
パターン入力解除
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
なんでイオンモールとかで
-
Amazon プライム会員
-
ガラホのsim
-
ご契約内容 docomo 意味がわか...
-
ドコモにはどの程度の通話記録...
-
ドコモらくらくホンのGPS機能に...
-
Dアカウントを作りたいのですが...
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
携帯乗り換えキャンペーン 私の...
-
非通知設定で月末夜中にSMSが届く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
携帯電話会社変えるべきか
-
電話料金について質問です。 電...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
Amazon プライム会員
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
-
ガラホのsim
-
ドコモ マイメニューの断続課金...
-
ドコモ新料金プランについて
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
携帯の代替機を落として傷をつ...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
ドコモショップの対応の悪さ
-
ドコモにはどの程度の通話記録...
-
ドコモメールを二つ持つ方法(2...
おすすめ情報