dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正月、両親に、
出世しない息子に育てたのは間違えだったし、価値はない。
両親のためを思うなら、
離縁して欲しいと懇願されました。

離縁の手続きについて教えていただけますでしょうか。
相続放棄申請で良いのでしょうか。

A 回答 (31件中11~20件)

相続放棄でいいと思いますが、御両親と話し合った方がいいと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金の話ばかりで、話す気力が失せてきました。

お礼日時:2014/01/06 00:32

相続放棄なんて、もったいない。

早まったことはしないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早まらないようにします。

お礼日時:2014/01/06 00:31

 私は、親戚の縁談に差し支えるからと戸籍上の「分籍」を求められたことがありますので、これを意味しているのかもしれません。

同じことをいわれた人間として、応援していますので、両親があなたにすがりたくなる様な、立派な人間になってください。

 遺産に関しては、両親がいくら遺言であなたにあげたくなくても、親を殺さぬ限りは、遺留分はもらえますので、はやまらない方が賢明です。両親の死後、あなたが遺留分をどうするか、ゆっくり考えてください。両親の扶養は両親がすでにあなたを嫌がっているなら、放棄しても、問題は生じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
立派な人間になれるように努力します。

お礼日時:2014/01/06 00:30

縁を切るなんて、心の問題であり、戸籍上のことなんて考える必要はあるのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
心ではなく、お金の問題ですね。

お礼日時:2014/01/06 00:29

兄弟がいるのですか?



いるなら相続放棄してほしいというただそれだけです。

父の財産は祖父あってのものなので、遺産はきっちりいただきましょう。

父との関係については来る者拒まず去る者追わず。これが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
兄と姉がいます。
ちょっと意味が把握できませんでした。すみません。

お礼日時:2014/01/06 00:28

確か縁を切る事は法律では不可だったはずです。


もちろん、相続放棄などは可能ですが。
もう一度話し合った方がいいのではないですか?
気持ちとして縁を切るのは簡単ですが、
よりを戻すのは難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かにそうだと思います。
老後の費用をいくら工面できるかにかかってくると思います。

お礼日時:2014/01/06 00:27

両親のためを思うならそうなんでしょうけれども


子供のためを思うならどうなんでしょう
もう一度考え直してみませんか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いずれにしろ、離縁の話を解消するには相応のお金が必要になります。

お礼日時:2014/01/06 00:26

20歳以上であれば、「分籍」という手続きで親の戸籍から抜け、単独の戸籍を作ることができます。


一度、この手続きをすると、もう、元の戸籍には戻ることができません。
手続きも簡単で、市区町村役場に「分籍届」を出すだけです。
他の市区町村に分籍する場合は戸籍謄本1通、それと本人確認されますから身分証明書が必要です。

ただ、親の戸籍から抜けたといっても、親子の縁が切れるわけではありません。どこまでいっても、親子は親子です。

離縁届は特別養子縁組した場合にのみ、親族関係自体が
消滅します。それ以外の手段はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
詳しい説明をありがとうございます。
今はとりあえず心を平静にすることに努めます。

お礼日時:2014/01/06 00:25

何もしない方がいいとおもいます



時間が 上手く 関係を改善させることも
あります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
離縁するにしろ、今はあまり手続きが面倒なので、しばらく時間をおきます。

お礼日時:2014/01/06 00:24

本当に心から思われて言われたのでしょうか。


分籍は確かに出来ますが、もう一度話し合われてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お金の話ばかりで、これ以上話す気になれません。

お礼日時:2014/01/06 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!