

No.27ベストアンサー
- 回答日時:
たまにありますね。
馬は群れる動物ですし、群れの中では競争して順位を競うというのもあるし
競馬に出てくる馬はレースを走るように調教されているので
そのまま一緒に並走することもあります。
一位になる、というのは、騎手がない分軽いですよね。
50キロ前後のハンデがあるわけです。
なので一緒について走っていくと楽に一位になることがあります
(逆に逸走したり変なコース取りをしてしまうとかもありますが)
>他の騎手に牽制しあう心理が働いたのだろうな
余程の短距離とか、そういう走りが向いている馬、出ない限り
レースの道中を全部全力疾走すると馬はバテてしまいます。
最後のゴールの瞬間に先頭に立てるように騎手はペース配分をします。
騎手が抑えたいのに、馬がスピードを上げて暴走しようとするのを「かかる」といい
騎手の意図と馬のペースがうまくいくのが「折り合う」といいます。
それぐらい、レース途中のペース配分、どこで前へ出て勝負をかけるか
というのはタイミングや馬同士の位置関係や、その馬のスタミナなど
いろいろな条件があって勝敗を決めるものでもあります
なのである意味、その空馬に釣られないように
ペースを守るようにけん制する、という意識があったのはもちろんです。
勝負をしても仕方ないから、というのではなくて
レースをするうえでのペースを崩さないように
自分の馬がつられないようになど、そういったことで注意したかと思います
また、空馬ですから妨害するような斜向があるかもしれないし
どんな動きをするかわからない部分もあると思います
混みあった馬群で接触すれば多重の落馬事故など非常に危険な事故にもなるので
位置は常に把握して近づきすぎないように、などはしたと思います。
馬が落馬した後走るのをやめたりその場に戻ってきたり、逸走すれば騎手やスタッフが捕まえて
速やかに連れて行きます。
ただこのように一緒に全力で走ってしまうとどうしようもないですよね。
とにかく、事故がなくてよかったと思います。
No.24
- 回答日時:
平地の競争では良くあります。
これが障害競走になると・・・。ほとんどコースアウトでしょうね。
本で読んだ限りでは、「メジロクタニ」という馬が 障害で
きちんとコース上を走り、先頭でゴールしているようです。
もし可能でしたら、YOU TUBE なんかで
「グランドナショナル」という障害競走を探してみてください。
#障害競走の中では世界最高峰
このレース、落馬が相次ぎます。
完走率は異常に低いですよ。
カラ馬を誘導できるように、ちゃんと別コースが用意されていますしね。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瞬発力、パワー、底力の違いは?
-
馬はムチでうたれるとすごく痛...
-
馬体重とは?
-
競馬の斤量(負担重量)は何のた...
-
【競馬】鞭ってどれぐらい痛い...
-
ちんこ何センチあれば満足でき...
-
種付けプレスが気持ちいい
-
種付けしたいとかよく簡単に言...
-
時々、競馬中継を見るのですが...
-
ゴム付きの種付けプレスでも危...
-
競馬 何故、二人引きなのか?
-
漫画「みどりのマキバオー」の...
-
水口優也 競馬
-
古今著聞集に収録されている【...
-
デリヘルのオプションにAFとは...
-
東西
-
関東馬、関東騎手が全然勝てな...
-
古今著聞集の現代語訳
-
騎手がおしりを軽く上下させて...
-
6月15日 競馬の宝塚記念
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報