dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AUTOCAD2000を使用しています。
仕事上連番を使うことが多いのですが、
AUTOCADで簡単に下記の様に連番を表示することが
できるでしょうか?
1 2 3 4 5 ・・・・・
※今は、一つ入力し配列複写をして書き直しています。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

これで いいと思うのですが、、、




(defun c:no-t()
(setq p1 (getpoint "文字の位置:"))
(setq p1x (car p1))
(setq p1y (cadr p1))
(setq p2y (cadr p2))
(setq t1(getdist "m文字の高さ:"))
(setq dis1 (getdist "行の間隔:"))
(setq no1 (getint "いくつから:"))
(setq no2 (getint "いくつまで:"))
(setq no3 (+ 1 (- no2 no1)))
(repeat no3
(command "TEXT" p1 t1 0 no1 "")
(setq p1 (list p1x (- (cadr p1) dis1)))
(setq no1 (+ no1 1))
)
)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました>^_^<
オートキャド内の機能ではできないと
言うことなんですね(^_^;)
難しそうですがチャレンジしてみます。
ありがとうございました♪

お礼日時:2004/05/11 11:07

やはり リスプが 必要です。



(setq p1 (list p1x (- (cadr p1) dis1)))
これは 上から下に 文字の連番を書きます。
左から 右に書く場合は

(setq p1 (list (+ (car p1) dis1) (cadr p1)))
に書き換えてください。


(defun c:no-t()
(setq p1 (getpoint "文字の位置:"))
(setq p1x (car p1))
(setq p1y (cadr p1))
(setq p2y (cadr p2))
(setq t1(getdist "m文字の高さ:"))
(setq dis1 (getdist "行の間隔:"))
(setq no1 (getint "いくつから:"))
(setq no2 (getint "いくつまで:"))
(setq no3 no2)
(repeat no3
(command "TEXT" p1 t1 0 no1 "")
(setq p1 (list p1x (- (cadr p1) dis1)))
(setq no1 (+ no1 1))
)
)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!