dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の周りの女性陣です。


34歳の先輩で婚活を3年以上している方がいます。
顔はそこそこキレイで、料理もできて、性格も優しいです。
けど、結婚できていません。


36歳の先輩でお風呂に2日に1回しか入らない方がいます。
スーパーで総菜を買う方が栄養満点だからという理由で、料理はしません。
7年彼氏がいなかったそうですが、昨年3歳下の男性と付き合って4ヶ月で結婚しました。
(その男性は20代の彼女と別れて先輩を選んだようです。)


40歳の上司でバツイチ・子持ちの方がいます。
もう結婚はこりごりだといつも言っていたのに
今春、初婚の男性と再婚するそうです。



結婚したいと望んで婚活をしても、縁がなければ結婚できないし
結婚なんて考えていなくても、縁があれば結婚できる。



結局は「人の縁」というものなんでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

他の方は縁といいますが、私は少し違うと思います。


行動だと思います。

いつ嫁にいってもいい人、
風呂に入らない不潔、
賞味期限のきれたコブつき、

この3人を前にして誰かひとりを選ばないといけないとすれば
普通に考えれば最初の人ですよね。
でも2番、3番目の人がタイプという変わり者もいるわけです。
ここまでは縁なのかもしれません。

ですが、2番目、3番目は自分のマイナスポイントを
うまくプラスに変えた行動をしたのだと思います。
不潔は不潔がバレる前に結婚した。
賞味期限切れはこりごりな部分に妥協するなどして結婚までこぎつけたのでしょう。

近所に40前で、小中学生のアホ兄弟を子に持つバツイチおばはんが
30歳の年下男とデキ婚をしました。
そのオバハンは相当なヘビースモーカーでそこらじゅうにツバはき、
掃除もまったくせず、深夜まで騒ぐ超有名なフダつきなのですが、
普通に考えれば貰い手のないオバハンなのですが、縁があるだけでは
結婚にこぎつけられないから、デキ婚という既成事実をつくって
こぎつけた行動をしたわけです。
いまは、そのデキた子供が幼稚園に通っていて、好き放題幸せそうです。
その期間の間、世の中で婚活に疲れ不幸な人達も五万といるわけです。


こういうのを目の当たりにすると、常識人で婚活でうまくいかない人は
婚活をしている=行動していると錯覚しているのではないかと思うことがあります。
そして、成立しなければ所詮縁が、となるわけです。

縁が最重要なものであるなら、婚活成立のきっかけの一例になりますが、
学生の時に交際まではいかなくても仲のいい異性や
そこそこしゃべれる異性は、縁ではなかったのかと問いたくなります。
その時は友達としての縁でも、社会人になって再会したときは
やはり友達のまま?
婚活やっても駄目な人は、そんな縁をうまく行動にうつせないのでは
ないかと推察します。
行動に移せたとしてもやはり友達どまりだった、であれば、
折角の結婚縁を一つ無駄にしたにすぎません。
縁があるのに、縁がない。

どんなにバカでも、デキ婚やって成立させれば、
ひとまず結婚成立できるわけだから、命がけで行動すべきという教訓かもです。
(捨てられる人もいるかと思いますが、必死に結婚したいと考える人は
ただ婚活やって成立しないより、納得いくのではないかと思います。)

料理ができて、優しくても、その人の中身がつまんないケースもあります。
スペックはそこそこでも、会話途切れるとか、そんな小さなことでソンしているケース。
そのつまんない性質を行動で改善しないから、不成立なのではと。

中途半端なスペックで、どうしてできないのだろうと悩むのだったら
そのスペックを完璧にする行動をすれば成功率は縁なしに格段に上がると思います。
一流ホテルのシェフ並みに料理できるとか。
    • good
    • 1

運は努力で切り開くもの。

縁は結ばれるもの、結んで戴くものです。

縁結びの神様は、出雲に鎮座坐すオオヤシロの神様です。直接お参りしなくても、お住まいの地の氏神様にお願いしておけば、神無月に出雲で縁結びが行われます。出雲以外の方は、神無月には神様がお留守ですので、出雲まで参拝しましょう。

観光案内はさておき、婚活でも友人の紹介でも、積極的にチャンスを得ようとしければ、縁は結ばれません。自分を磨く努力・・・容姿も大切ですが何よりも人情と知性を磨く努力が必要です。

その努力とは、毎日を懸命に生きることです。
    • good
    • 1

縁、タイミングですよね




同じ人でも、もし出会うのが少し早かったら、遅かったら・・・・
ぜんぜん違う展開になっていたかも。


まとまらないときは、まとめようとしても無理だし、
まとめようと思っていなくても、まとまるときはトントンとまとまる。


でも、結婚しやすい人というのも、いると思います。
結婚したくなる、何かがあるのでしょうね。

一度もご縁に恵まれない人もいれば、
何度も離婚しても、また結婚できる人もいます。
    • good
    • 0

2番めのケース。



世の中には清潔であることを特別重要視しない人もいます。
料理をつくることや、食べることに拘泥しない人もいます。

3番目のケース。

人の記憶はあやふやです。
また、どんなに懲りたと口にしてはいても、奥底では「結婚願望」が強い方もいます。
そして、悪い記憶は、良い経験を積み重ねることで、印象が弱くなります。

最初のケース。

人にやさしいことと、自分が「望むこと」は全く別のことです。
また「自己犠牲精神」が強い人ほど、他人には優しいのに、自分を振り返らないという傾向があります。
欲求とは、いつでも自分のほうを向いているものです。

自己犠牲と欲求は、いつでもソッポを向きあう仲です。
結婚とは「欲」です…純粋に欲望に身を委ねることが出来ないと、結婚は遠くなりがちです。

縁もありますが、縁を形にするのは「欲」です。
2番めの人は運をつかみとり、3番目の人は願望に素直だった。
最初の人は確かに「いい人」だけど、自分が生きようとする「意志」というものが希薄なのでしょう。

運命もあるし、縁もあるけど、自分の未来を決定するのは「欲」なのです。
    • good
    • 1

縁って何かな?



その34歳の女性は何の問題もないようで、容姿も条件も良いのに結婚できないのには、目に見える条件だけでなく
何か理由があるんですよ。

私は、たぶん縁ではなく、その女性が本当に伴侶を必要としてない点じゃないかなと思います。

結婚願望はあっても、家族の仲が良すぎて、夫の代替えになる父親や兄弟、母親と一心同体状態だとか。
その上に、人当りは良くても、本当の深い付き合いになるとかなり冷たいとか。条件を譲らない頑固さとか。
自分に自信がありすぎて、他人を見下しているとか。

何かその人と付き合い続けるのに困難な状況があるからでしょう。

また、男性が見るかわいい女性と、女性が見る良い女性というのは、隔たりがあるみたいです。

一番は、人を愛することができるかどうかかな。

自分を愛してない人と結婚したくないし、いつも自分だけが持ち上げなくてはいけない人に結婚は難しいような気がします。

縁というのは、たとえば、先祖とか自分の今までの行いで神様が助けてくださったと感じることはあります。
その結婚しなくてもソツなく美人の彼女より、後二人の方が可哀想で、苦労してて、神様が縁をくださって生きる道をくださったのでは?
それが縁と言えば、縁かな。
つまり、34歳の女性は、助けてあげたくなる程、可哀想でもなければ、無条件で結婚したい程若くもないというところでしょうか。
    • good
    • 1

結局は、縁。


その通りだと思います。
恋愛や結婚に限ったことではなく、仕事やその他色々についても、少なからず縁が絡んでいると思う事があります。

それはともかくとして

その36歳の女性は、お風呂に頻繁に入らない事で誰が見ても不快になるくらい不潔なのでしょうか。
もしそうだったら結婚はちょっと疑問ですが、まあ、お相手も不潔を好む人なのであればその人もあんまり潔癖な女性と付き合うのは苦しいでしょうから、妥当かもしれません。
もしくは、代謝が悪い人であれば、毎日お風呂に入らなくても大して不潔ってこともないのかな?とも思います。

40歳の方は、一度結婚していることから、結婚に対するハードルが低いのだと思います。
結婚生活の苦労とか手続きとかに慣れていますから、ちょっと好きな人ができたらすぐ結婚に辿りつけるのかも。

34歳の方は、人間的には良い人のようですが、相手に対して選り好みしたりしていないでしょうか?
言い方は悪いですが、どんな低収入でも容姿が悪い人でも自分を好いてくれる人なら、私もあなたを愛します!という考え方を持っているとすれば、今すぐにでも結婚できると思います。
でも、自分の好みに合う人じゃないと結婚できないと考えているとすれば…その基準の如何によっては相手を見つけるのはなかなか難しいと思います。
それに初婚だと、相手にも頼りがいみたいなものを強く求めるでしょうし、更にバツイチは遠慮しますみたいになってくると更に更に…

本当に、縁ですよ。
そしてその「縁」にも色々な要素が絡んでくるのだと思います。
    • good
    • 0

no5です。

書いた後で、ちょっと違ったかも・・と思ったのですが、削除出来ないようなので、続きで回答失礼します。

結婚出来れば良いというのでも、彼氏が居ればいいというのでもないと自分は思います。
お知り合いの36歳の先輩で、お風呂に二日に一回しか入らないという女性には(何か理由があるのかは分りませんが・・。またそれが良いとか悪いとかではなく・・)、それ相応の方と結婚されているのではないのかな~・・と自分は思いますし、40代のバツイチの上司の方には、20代で若いから・・とかは関係なく、その上司の方に合った方と一緒になられているのでは・・と、自分は思います。
質問者さんの34歳の先輩は、キレイで、優しくて、料理も出来るなら、きっと良いご縁があると思いますし、それ相応の方と自分は結婚出来ると思います。
結婚するのが早い、遅いから良いとか悪い(?!)ではなく、その方にあった方が現れるのが、早いか遅いかだと、自分は思います。あとは、結婚しているからまだ結婚していないから、縁があるとか無いとかではなく、結婚してても、彼氏が居ても、その方に合った相応の方ではないか・・と自分は感じます・・
    • good
    • 0

夫とは、出会い方や出会うときが違ったら、お互い何の関心も持たず、結婚してないんじゃないか?と思うことたびたび。


これが「縁」なんでしょう。
    • good
    • 1

自分も他の回答者の方が書かれている様に、何か縁がある方というのは、何かしら努力はしていると思います。


何かやっぱり魅力があるとか・・それは努力されていると自分は思います。
それと、意外に、結婚や恋愛にとらわれていない人の方が、ある時突然結婚出来たり、彼氏彼女が出来たり・・って気がします。
自分も、長年病気をしてて、結婚や恋愛は無理だと思ていたし、そういう事に興味が全くなかった時に、ふいに結婚したい人が現れ、お付き合いしています・・。
自分は美人でもないですし、性格も良いとは言えません、魅力も自分ではないと思います。ただ、料理だけは病気をしてきて、食の大切さが解ったので、ほどほどにしますが。結婚の努力はしてきていませんが、病気で生きるか死ぬかを経験してきたので、治る努力とか生きる努力というのはかなりしてきました。それも縁・・と言えば、縁なのでしょうが・・
ただ、結婚したい結婚したいや彼氏が欲しい彼氏が欲しい・・と思っているときは、出来ない気はします・・
    • good
    • 0

こんにちは



人の縁は不思議なものですね。
友人、知人、恋人、配偶者など。
縁はもちろんあるでしょうね。
運もあるんじゃないかな。
タイミングも。
それと理想と現実の落差が大きな人は結婚が遠いかも知れないですね。
でも、その人が求めるものに巡り会っていないだけ、、かも。
追い求め続ける限り結婚は出来ないかも知れません。

いろんな事が総合して縁が結ばれ結婚するんだと思います。
縁があって知り合いになっても、また離れていく人は多いですから。
出会いと別れを繰り返しながら人は生きてます。

自分が望んだ結婚に出会うのを待つ人もいる。
こんなものかな、と結婚する人もいる。
価値観の違いも大きいんじゃないかな。

縁も必要ですが縁以外のものも大いに関係してると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!