
サブドメイン *.hoge.com へアクセスされた際、
ドキュメントルート /var/www/subDomains/*/
を参照させたいので、httpd.confを以下のように設定しました。
<VirtualHost *>
ServerAlias *.hoge.com
VirtualDocumentRoot "/var/www/subDomains/%1/"
・・・
</VirtualHost>
これはうまく動作するのですが、上記サブドメイン設定とは別に
メインドメイン(hoge.com または www.hoge.com)へアクセスされた場合のみ
ドキュメントルート /var/www/main/
を参照させたいのです。
なので、上記記述とは別に、
<VirtualHost *>
DocumentRoot "/var/www/main/"
ServerName www.hoge.com
・・・
</VirtualHost>
を追加したのですが、このメインドメイン用記述は無視されてしまいます。
※メインドメインへアクセスしても、サブドメイン用のVirtualDocumentRoot である
/var/www/subDomains/www/ を参照してしまいます。
こうなってしまう原因は、サブドメイン用の記述である
ServerAlias *.hoge.com
の指定で、「www.hoge.com」が対象となっているからだと思いますが、
正規表現で「www.hoge.com」を除外する方法や、
その他解決策がありましたらご教授よろしくお願いします。
apacheのバージョンは2.2.15です。
※ちなみに、正規表現による除外は「ServerAlias (?!www)*.hoge.com」を試してみましたがダメでした。
書き方が悪いのかもしれません。。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
書く順番が悪いのではないでしょうか。
~~~~悪い例~~~~
<VirtualHost *>
ServerAlias *.hoge.com
VirtualDocumentRoot "/var/www/subDomains/%1/"
・・・
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName www.hoge.com
DocumentRoot "/var/www/main/"
・・・
</VirtualHost>
~~~~~~~~
これだとwww.hoge.comで先にワイルドカードエイリアスが引っかかります
~~~~良い例~~~~
<VirtualHost *>
ServerName www.hoge.com
DocumentRoot "/var/www/main/"
・・・
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName servers.hoge.com
ServerAlias *.hoge.com
VirtualDocumentRoot "/var/www/subDomains/%1/"
・・・
</VirtualHost>
~~~~~~~~
こうする事でwww.hoge.comの場合は/var/www/mainを見に行くようになります。
httpdコマンドに-Sをつけて実行すると、Apacheがどの順番でバーチャルホストを認識しているかが分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 全部のアクセスを指定したページに転送させたい 2 2022/06/28 16:33
- Windows 10 バッチファイルの記述法とルールについてアドバイスをお願いいたします。 1 2022/04/13 10:50
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- その他(プログラミング・Web制作) 恒久的リダイレクトについて 2 2023/07/13 15:58
- PHP 画像ファイルの名前をそのままURLにする 3 2022/10/16 11:18
- WordPress(ワードプレス) WordPressの記事の途中に差し込む 1 2023/06/29 11:18
- サーバー IIS10でホスト名を設定するとHTTP Error 404が出てしまいます 1 2022/04/04 13:17
- C言語・C++・C# プログラミングのペーパーテスト 実行結果を表示せよ #include <stdio.h> int h 1 2022/07/09 15:27
- その他(開発・運用・管理) バッチファイルで特定のファイル・ディレクトリ以外を削除する方法について 4 2022/05/31 14:03
- XML XML同じ名前の要素を自動で集約するツール 1 2022/04/11 09:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
インストールできないですどう...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
LinuxのPCは基本不要PC中古を使...
-
Ubuntu の LibreOffice について
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
プログラミングPC、LinuxのOSパ...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
サブドメイン間のリダイレクト設定
-
HPの見たくないページを削除し...
-
初めてHPを作りましたがエラー4...
-
WindowsXPでのフォワーディング
-
HP OpenView:ステータス・ポー...
-
Digest 認証 401 Error
-
ftpでのシンボリックリンク先へ...
-
MACで、いらない黒枠が消えませ...
-
マウスカーソルを大きくしたい
-
Apacheでmod_rewriteを利用して...
-
Mac の Apache について
-
Apacheの問題?HTMLかCGIの問題...
-
httpd.confのredirectについて
-
Apache2でのバーチャルホストの...
-
なんだって?
-
http://xxx.com/~○○ で見れな...
-
apacheとダイナミックDNSについて
-
管理ツールからローカルセキュ...
-
apacheのVirtualHostの記述につ...
おすすめ情報