

タイトルの通り、指定の時間になるとスリープ設定してますが、スリープ機能が働かず画面が明るいままです。
自分なりに色々と調べ、
・デバイスマネージャーから「このデバイスでスタンバイ状態を解除」のチェックをオフ
・スリープ解除タイマーの許可を無効
・コマンドプロンプトで、powercfg /requestsを見たところ以下のように出たので、powercfg /requestsoverrideを打ち込みましたが、変わらず以下のメッセージが出続けます。
SYSTEM:
[DRIVER] USB オーディオ デバイス (USB\VID_0D8C&PID_0103&MI_00\7&2a4886d0&0&0000)
現在 1 つのオーディオ ストリームが使用中です。
[DRIVER] レガシー カーネルの呼び出し元
たぶんこのオーディオデバイスが働いている為にスリープにならないんだろうな・・・?と踏んでいますが、素人のため、他に打つ手なく困っています。
他にココを見ろ!などありましたら、お知恵をお貸し戴ければと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
> YouTubeなどの動画サイト、またitunesを開いたままにしていると、
> (再生していなくても)スリープが機能しないと判明しました。
> 閉じればいいだろって言われそうですが、これらを開いたままでもスリープになるよう設定はできないもんでしょうか。
できないです。
もし、そうした場合は、休止状態を使うことです。
コンピュータは、常に自分のやるべきことをチェックするプログラムされています。
全くやることがなかったら、0.5秒ほど眠りにつきます。
0.5秒経つと起き上がり、自分のやるべき仕事がないかチェックします。
全くやることがなかったら、0.5秒ほど眠りにつきます。
この繰り返しを行います。
人間の感覚からすれば、0.5秒と言うと眠らないで起きているようですが、コンピュータのタイマーとしては、人間の感覚で言えば、5分か10分仮眠している感覚と思ってください。
もし、0.5秒眠りにつかないで常にチェックをかけると、CPU 100%になってしまうからです。
こうしたコンピュータの、「真面目な働き」、いや、「悲しい宿命」を理解してあげてください。
No.3
- 回答日時:
ビデオやオーディオが起動していると 設定しても、スリープになりません。
何故なら 視聴時に突然 スリープになったら困るからです。もうひとつの方法はタスクを利用して 数分間、キー入力が無ければ ビデオやオーディオのプロセスを停止させるようにされたら如何でしょうか。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/end-p …
プロセスが停止されれば自然にスリープや休止モードになります。
起動の場合の参考
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/sched …
No.2
- 回答日時:
windows7 スリーブ状態になる時間を設定する方法
コントロールパネルを開きシステムとセキュリティを開き、スリーブボタンを押した時の動作を設定して下さい。
バッテリ、電源ともです。
windows7 スリーブ状態になる時間の設定
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/archi …
No.1
- 回答日時:
スリープは外部から割り込みが入るとウェークアップします。
USBデバイスにはスリープ中でもPCからUSBケーブルで電力が供給されています。つまり生きています。そのデバイスから何かPCに入力があると起きあがってしまいます。例えばUSB接続のマウスをいじると起きあがります。そのUSB接続のオーディオデバイス(どういうものか分かりませんが)が原因ではないでしょうか。例しにそのデバイスを取り外してみたら如何ですか。回答ありがとうございます。
追記ですが、その後調べたところ、YouTubeなどの動画サイト、またitunesを開いたままにしていると、(再生していなくても)スリープが機能しないと判明しました。
閉じればいいだろって言われそうですが、これらを開いたままでもスリープになるよう設定はできないもんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
- Windows 10 マウスからのスリープ解除をさせたくない 1 2022/05/12 09:03
- マウス・キーボード pcが勝手に起動する 4 2023/01/14 17:39
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- その他(パソコン・周辺機器) (緊急)ps4のコントローラーをpcに繋ぐとオーディオデバイスとして認識される。 2 2023/02/28 18:57
- Android(アンドロイド) MacroDroidでUSB設定の変更がしたいです。 AQUOS SENSE4 Basic を使用し 1 2022/07/30 11:20
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- Windows 10 win11 添付図(USBメモリーが取り外されました)が表示される原因は? 2 2022/07/16 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TPMは使用できません。
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
Windows10 で Bluetooth がデバ...
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
ボリュームコントロールが表示...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
マルチメディアコントローラとは
-
Audacity 再生できない
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
ハードディスク増設を、スリー...
-
VB-Audio Virtual Cableを使っ...
-
パソコン初心者です!ビデオカ...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
Adobe製品の【CS5】もしくは【C...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
Audacity 再生できない
-
TPMは使用できません。
-
vmware でUSB認識されない
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
「ハードウェアの安全な取り外...
-
PCのオーディオソフトウェアに...
-
デバイスマネージャーからネッ...
-
PCIメモリコントローラー
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
win10のスピーカーなどの「既定...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
外部デバイスを一旦停止し、抜...
-
Windows10です。 「お使いのPC...
-
USB1.0か2.0かの見分け方
-
IDE ATA/ATAPIコントローラにつ...
-
Windows SSD確認
-
デバイスマネージャーにCPU...
-
【Redhat Linux】「sar -d」の...
-
グラフィックボードのデバイス...
おすすめ情報