dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁・子供(6歳と3歳)とで月末に関西旅行に行くのですが、1日間(2/1に観光して1泊)京都観光を考えています。
自家用車での旅行となっており、当日は早朝に大阪を出発して東本願寺近くの宿に向かう予定で、10時以降なら車を宿に置くことが可能です。
当初の予定では宿に車を置いて、京都駅から電車・地下鉄を駆使して各観光地を巡る予定でしたが、私が腰を痛めてしまい電車での長距離の移動は困難と考えて計画の見直しをしています(歩けないレベルではないですが長時間立ち続けるのが厳しいので電車移動は厳しそうですので)
そこで以下の二通りのプランを考えたのですが、何か時間的・家族の体力的に無理ではなかろうか?
など他にも意見がありましたらご指導をお願いします。
また、本当の気持ちとしては(3)の後にいったんタクシーで宿に戻り、金閣寺へは自家用車で往復したいのですが、その場合オフシーズンといえども【京都市内の観光は車でするな】の格言通り、土日の行動としては駐車場・時間の面から無謀でしょうか?宿には18時半までに戻りたいと思っています。
予算的な話としては、観光タクシーまでは使いたくないです。

パターン1
(1)10時に宿に車を停めて、宿からタクシーで清水寺まで。清水寺観光。
(2)清水寺から徒歩で祇園へ向かい町並みを散策してどこかで昼食。
(3)祇園からタクシーで河原町へ。御幸町通りにある『京都シルク』という店に行きたいだけです。
(4)河原町からタクシーで金閣寺へ。金閣寺観光。
(5)タクシーで宿へ戻る
(タクシー代予想合計・・・¥6000超)

パターン2
(1)10時に宿に車を停めて、宿からタクシーで清水寺まで。清水寺観光。
(2)清水寺から徒歩で祇園へ向かい町並みを散策してどこかで昼食。
(3)祇園から徒歩又はタクシーで河原町へ。御幸町通りにある『京都シルク』という店に行きたいだけです。
(4)河原町からタクシーで金閣寺へ。金閣寺観光。
(5)タクシーで宿へ戻る
(6)自家用車で伏見稲荷大社に行って鳥居を見る(上までは上がりません)
(7)自家用車で宿へ戻る
(タクシー代予想合計・・・¥6000超)

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

たったままでの移動が厳しいと書かれてますが、歩くのは大丈夫なのでしょうか?


清水寺は最寄り駅より徒歩20分、バス停から10分程かかるのでタクシーがいいかもしれません。
清水寺から祇園までは休まずブラブラ歩いて小一時間。
祇園から河原町(四条)まで徒歩15分程です。
確かに子供さんにとっては退屈なプランかもしれませんが、わざわざ京都に来て映画村はともかく、水族館に行ってもねぇ。
金閣寺は便利悪いですね。
金閣寺周辺(徒歩10分くらい)の範囲まで広げれば小規模なコインパーキングがあります。
観光シーズン真っ盛りなら駐車場探しに手間取るかもしれませんが、この時期なら多分全てが満車と言うことはないでしょう。
但し、この時期は雪も警戒しておきましょう。京都駅近くでは大したことなくても、金閣寺辺りでは積雪があることもあります。
それとこの時期の稲荷は夕方4時頃から暗くなりますので、どうしても行って見たいなら、宿に入る前に寄る方が言いと思います。
あと、子供さんの性別や好みが解らないのであくまでも参考程度として、梅小路蒸気機関車館と言うのがあります。
京都駅から車で10分程。
実際の蒸気機関車が10両程度あり、うち数台は走行可能で、走行シーンが見られたり、体験乗車ができたりします。
詳しくはググってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。おかげ様で良い旅ができそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/27 20:20

大きなホテルならば、食事3000円ぐらいで車止められます。


この時期は空いているので、全行程自動車で行けると思います。
京都市清水坂観光駐車場は腰が悪いのなら駐車して、そこからいった方がいいです。
京都シルクは、御池からでも距離変わりませんので、御池の駐車場か、高島屋の駐車場へ
とめて、宿代等を高島屋のJTBでクーポンとかVISAギフトカード買って、払えば駐車場代の節約になります。
稲荷は、近所に駐車場がないのと一方通行なのできついかもしれません
早朝なら、まだ余裕がありますので大阪から、京都に向かう時、寄るのがいいかのと思います。
大阪→国道1号線(京都南IC)→稲荷方面
大阪→阪神高速8号(鴨川西IC)→稲荷方面 (本町通は北行きの為稲荷は南から入る)
稲荷から、本町通を北に上がり、第一日赤病院、東山通りからまっすぐあげれば清水寺付近です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駐車場代を節約する意見まで頂けるとは思いませんでした。参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/27 20:21

積雪さえなければ、全行程自家用車で大丈夫だと思いますよ。


小さいお子さんがお二人いらっしゃるようですし、その方が楽ではありませんか?

伏見稲荷へどうしてもお越しになりたいのなら、最初に行ってしまいましょう。
No2さんがおっしゃるように最後に持ってくると暗くなってしまう可能性がありますし、大阪からなら京都市街中心に入るまでに伏見稲荷が位置するので、順路的にも最初に行くほうがスムーズです。

あとは質問文にお書きになっている順番で回って問題ないと思います。

でも、清水寺へはけっこう登り坂を歩かないといけませんし、登った分下り坂も歩かないといけません。
腰を痛めていらっしゃる質問者様が、奥様もご一緒とはいえ小さなお子さんを2人も連れて上がるのは大変ではないかなあと思います。
そのへんは大丈夫でしょうか?

自家用車での観光であれば、将軍塚市営展望台からの眺望をお勧めします。
京都市街が一望できる素晴らしい眺めの展望台なのですが、クルマがないとちょっと行くのが大変なところなので、これを機会にお越しになってみてはいかがでしょうか。
http://yakei-mn.com/yakei/kyoto/shogunzuka
上のURLは夜景の紹介ですが、昼間の景色も、空気が霞んでさえいなければ素晴らしいです。空気が澄んでいれば大阪の高層ビル群まではっきり見えます。
また、日没直後の夜景を見てから宿に入ることも可能かなと思います(その場合、宿に18時半はちょっと厳しいかもしれません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2014/01/27 20:19

 お子さんには全く面白くない観光ですね。



太秦の映画村とか京都市動物園とか水族館とかに行ったほうが歩き回らなくていいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!