dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総武線で船橋から東京まで(快速)通勤する事となりました。
以前にも時々、朝8時過ぎの総武線快速に乗ったことがあったのですが、その時間は最悪の混み具合で、15分で着くはずの駅にも30分かかったりと、ラッシュのせいで検索通りの時間では全然行けないと言う経験が何度もありました。

今度は、朝7時半くらいの快速に乗って通勤しようかと思っているのですが、この位の時間なら上記のような遅延は大丈夫でしょうか?
ご存知の方、教えてくださ~い!

A 回答 (2件)

総武快速は確かにメチャ混みますが、遅れることは少ないです。

15分も遅れたのはたまたま何かトラブルがあった日に当たってしまったんでしょう。
7時半ごろも混んでいますが、津田沼始発の電車を選んで乗れば、比較的すいています。

この回答への補足

う~ん、今までラッシュの時間(8時12分船橋とか)に乗ると、予定の時間に東京に着く事が無かったほどなんです。
アテにして遅刻してしまってはいけないですもんね。
津田沼発なら比較的空いている分、乗り降りの遅延があまり無いでしょうか?

補足日時:2014/02/02 12:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、七時半くらい、今日七時45分くらいの電車を試してみましたが、この時間なら遅れはなさそうでした。
8時台と比べるとだいぶ確実さはあるようですね。
津田沼発はとくに空いてるので乗り降りのもたつきも少なかったです!
このあたりで通勤に決めようかなと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/04 22:21

遅延に関しては人の多さに比例するのでなんともいえませんが、


スムーズに行くときはどんどん進みます。
とはいえ人身事故などの要素も絡んでくるので、
早めに出発するのが良いにこしたことはありません。

3年前の話になりますが、
私も新小岩~東京間を使用していた時期がありました。
確かにこのあたりの時間の混雑についてはぶっちゃけ
どの時間も大差ない印象です。
むしろ7時半船橋発は混雑最大級のイメージです。
8時を7時半に変えたところでほぼ変化はないと思っていいでしょう。

時間通りに行くのが目的でラッシュ前を目指すなら、
5時台出発。これしかなさそうです。
6時前後津田沼始発くらいならまだ混雑はマシかなー、というレベル。
それでも新小岩あたり(6:30頃)で既にぎゅうぎゅうです。
このあたりは実際に乗車してご確認を。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えええ~~!ビックリしました。新小岩6時半でもすでにぎゅうぎゅう・・・!
しかも7時半くらいで混雑最大級のイメージですか。
毎駅での乗り降りの人の多さでどんどん遅れが発生してしまうので、これをアテにする事は難しいって事でしょうかねえ・・・他の行き方も考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/02 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!