アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ど素人質問ですみません。

この曲のコード進行ってずっと繰り返しでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
また、後ろで繰り返し流れているメロディの音階がわかる方がいましたら
教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

聞いてみました。


中世ヨーロッパのイメージで作った楽曲みたいですね。

>この曲のコード進行ってずっと繰り返しでしょうか?

同じ様なハーモニーが繰り返されるという意味ではその通りですが、何小節かのパターンを規則正しく繰り返しているかという意味では違います。
どちらかというと、即興的に旋律が奏でられて、それに合わせて随時シンプルなハーモニーが添えられているといった感じですね。それらのハーモニーは主にCm、E♭、Fm、Gm、A♭、B♭というダイアトニックハーモニーです。
後半では、”ナポリの6”と呼ばれるD♭や属和音であるGなども加わってきて調性を強めていますね。
参考までに、ついでに言っとくと、中世からルネッサンスあたりの雰囲気で曲作ろうと思ったら、この曲のように、バッハ和声の進行に関する禁止事項を所々意図的に入れるとそれらしくなりますよ。

>後ろで繰り返し流れているメロディの音階がわかる方がいましたら教えてください。

ハープみたいな音でドファソドファソ~ってなってる音のことですか?
これも、中世ヨーロッパ音楽の要素で、吟遊詩人が竪琴をポロンポロンつま弾きながら自由に詩を歌いつむぐ雰囲気ですね。これはドローンバスとして、メロディーに伴うハーモニーとは関係なく延々と繰り返されるのが基本ですが、今回の曲では所々ハーモニーに合わせて変形させていますね。
ちなみに、Cmでドファソドファソとなっているところのファの音や、Fmでドミ♭ファドミ♭ファとなっているところのミ♭は倚音(いおん)と解釈すればいいでしょう。
(在ったかどうか覚えてないけど)GやGm、E♭など、構成音に含まれないのにラとミが響いているときは保続音と解釈してください。

どうですか、スッキリしましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ためになります!

お礼日時:2014/02/04 19:54

NO.1です。


回答の最後で

「ラとミが響いているときは保続音と・・・」の「ラとミ」は間違いで、正しくは「ドとソ」です。混乱してたらごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!