dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在実家暮らしです。
1人暮らしはしないのか?と聞かれることがあります。
世間では1人暮らしするのが自立だという風潮がありますね。
私は1人暮らしはしたい方がすれば良いと考えます。
無理強いしてするものではないと思います。
私が知ってる方で1人暮らししてるをされてる方を何人か見て思ったのが
1人暮らしだからと言って自立なんて到底してると思えません。
食事は店屋物ばかりで済ませ自炊せず、家賃や携帯代は親が支払う、
部屋の片づけはしない、好きな時間に起きて好きな事をする、
本当にだらしがないです。
1人暮らしと言いつつ恋人と同棲したり、
なんだかんだで誰かの援助を受けていますよね。
私は1人暮らししてる方が実家暮らしの方を下に見るのも嫌いです。
そんなに偉いのか?と思います。
実家暮らしでも、出来る限りのことは自分でやって、
家にお金を収めて、将来のために貯蓄する。
日課として決めたことは毎日行い自分を律する。
これだって十分に有意義なことではないですか?

みなさんは本当に1人暮らしが自立だと思いますか?

A 回答 (15件中11~15件)

社会人が実家住まい=甘え みたいな風潮を感じる時ってありますね。


質問者様がおっしゃる形の一人暮らしをされている方は
自立では無いと思います。というか・・・家賃その他全部親任せって
人が居る事に驚きでした。学生さんでしょうか^^;

私としては、自分の給料の範囲内で生活をされている方の一人暮らしが
普通だと思っており、またそれは「経済的な自立」だとも思っています。
自立と言っても色々な形があると思いますので。

必ずしも一人暮らしの方が自立しているとか、頑張っているとか
そういうのは無いと思います。中身(生活の質)の問題ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

お礼日時:2014/03/02 18:03

1人暮らしとは文字通り、家族とは独立した住居で生活することであり、自立とイコールではないと考えます。



http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20 …
社会学者の上野千鶴子さんがいみじくもおっしゃっているように、自立とは「経済的に独立していること」「生活面で自分で身の回りの世話がちゃんとできること」「精神的に誰かに依存せずに生きていけること=自分ひとりで決定してやっていけること」の3つがあって初めて成り立つのだと私も考えます。

そうして考えると、自分の収入だけできちんと生活していける1人暮らしならば、「経済的には自立している」といえるでしょうが、ご指摘の通り家賃などで親の援助を受けている1人暮らしは自立とはいえません。自分で食事の調達(仮にコンビニで出来合いのものを買ってきていたとしても自分で支払ったものならば誰かに頼っている訳ではないので、自炊でなくともよいと考えます)や部屋の掃除、洗濯など生活環境を維持することをやっていればそれは自立とみなしてもよいのではと思います。反対に私の知り合いにいましたが、1人暮らしをやっていても親が定期的に部屋の掃除や洗濯などに来ていた人の場合、それは自立とはいえないと考えます。

そして一番線引きが難しいのが精神的自立だと思います。1人暮らしであろうが、実家暮らしであろうが、自分が何か決定しなければならない時常に誰かのアドバイスや助言がなければ物事が決められない人は「自立した人」とはいえないのではと思いますが、でもこればっかりは個人差が大きく、また問題の重要度も人によって違うので何が自立か、線引きは難しいです。

ですから少なくとも経済的な問題と生活面でのマネージメント、この二つにおいて独立できる一人暮らしならばある程度「自立している」と見なせると私は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

お礼日時:2014/03/02 18:04

そうではないと思います。


私は親と一緒に暮らしておりますが、自分が自立しているとは正直思っておりません。

asagirieki様が仰るように一人暮らしをしていても引きこもって親の仕送りで生活をしている人は自立していないと思いますし、親が高齢で面倒をみるために一緒に暮らしているというのであれば自立して更に上を行っている事は間違いありません。

更にいえば、結婚して子供がいるにも関わらず自立をしていない人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

お礼日時:2014/03/02 18:05

質問者様の仰るとおり、ただ親と同居していないというだけで自立なんて言ってはいけません。



でも言葉の上では同居はせず自分のことをしっかりしてる人も、同居してないだけで物凄く自堕落な人も人くくりで一人暮らしです。

きちんと交通ルールを遵守するバイク乗りと暴走族をひとくくりにして語るくらいにむちゃくちゃなはなしです。
親と同居していない人についても、問題ある手合いを分離してさす暴走族のような名称が必要だと思います。

誰かの援助といいますが、人生のどんな局面でも何らかの形で誰でも援助は受けてます。
自立と孤立を履き違えてることもあるのではないでしょうか?
一方的に支えられるのではなくギブアンドテイク、支えてくれた相手を支え返したり、世話になった世代を支えたり次の世代を支えたり。
恩返しや恩送りができてこそ自立なのだと思います。
そこに親や誰かと同居してるかどうかは関係ないでしょう。

もっとも、一人暮らしよりもルームメイトや恋人さんと仲良くやっていくほうがずっと難しくて立派だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

お礼日時:2014/03/02 18:06

親の援助もない,自分で自分のことを完璧に出来るなら自立でしょう



でも,そういう人もなかなかいないのが現実

私はおひとりさまですが,炊事出来ませんから偉そうには言えません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。(^_^)v

お礼日時:2014/03/02 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!