dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付けSSDまたはSDXCカード、USBメモリ
他にも最新のものがあれば指摘してください。

用途は一眼レフで撮った写真の保存です。
動画等は大容量の外付けHDDで対応していますが、頻繁に編集等加える写真にはなるべく速度のあるものを選びたいと思っています。容量は64GB程度で十分と考えています。

個人的に繋ぎっぱなしにしづらい外付けSSD、一眼レフのSDXCカードを挿さないといけないから同時にスロットルを使えないSDXCカードよりはUSBメモリにしようかと考えています。

読み込み、書き込み速度とも、外付けSSD、Class10スピード1対応SDXCカードに劣らないUSBメモリはありますでしょうか?

また、USBメモリはだめだよというご指摘ありましたら教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

SDカードはUSBメモリよりは信頼できる、ような気がしています(大して根拠なし)。


なのでUSBポートにカードリーダーを介してSDXCカードを挿す、
という選択肢は考慮に値すると思います。そこに置いた写真を編集する、という
使い方はしたことないので、速度については知りません。
    • good
    • 0

Thunderboltのハードディスクなんかが良いんじゃないですか

    • good
    • 0

ANo.1です。


>外付けSSDだと容量は少なくなりますが、
外付けHDDの代わりも可能でしょうか?

外付けSSDは使用したことがないので、
知識がありません。申し訳ありません。

容量的に間に合うのでしたら、
外付けSSDでもいいのではないでしょうか。
ただし、再度記載しますが、
バックアップしておきたいデータが重要なら
バックアップを2重にすることだと思います。

ご自分のデータだけはなくなったら2度と手に入りませんし、
復元を業者に依頼すると何十万とかかる場合があり、
それでも復元できるという保証もありませんから。
    • good
    • 0

写真用外部記憶の条件は (1) なくしたりしない、(2) 大容量。


(1) から USB は不適格。
(2) から安価な HDD。1個が壊れたりしても大丈夫なように、必ず2つ用意します。HDD 端子は USB_3 が良いと思います。(USB_2, Thunderbolt はお勧めしません)電源の要らないポータブルのものが良いと思います。

メモリの技術(速度、容量、端子)は進歩しますから、いずれ買い替えるつもりでいて下さい。なお、長期では 64GB で済むとは思えません。
    • good
    • 0

そのご質問ですと,信頼性やトラブル時の冗長性は無視してもいいのですか?


本当に大切な価値あるものであれば,RAID5以上のThunderbolt接続のHDDを用意しましょう.
    • good
    • 0

写真のバックアップとしてお使いになるのでしたら、


USBメモリはやめた方がいいと思います。

私も過去に数個購入し、一応バックアップとして使用した事が
あるのですが、2台のiMacで確認しても
USBメモリ自体が認識しなかったことが何個かありました。
壊れやすいのだなと思い、
大切なデータのバックアップ保存のためには適さないのでは
ないかと思いました。
データの移動などにはとても便利なので使用していますが。

USB接続の1~2TBのセルフパワー外付けHDDでいいのではないでしょうか。
外付けHDDでしたら、必要な時に接続すればいいし、
OSもインストールして、必要なソフトもインストールしておけば
万が一内蔵のSSDが壊れた時も、この外付けのHDDから起動し
とりあえずMacを使うことができますよ。
私も現在セルフパワーの外付けHDDにOS、仕事用のAdobeソフトを
インストールしてあり、万が一の時はそこから起動し
とりあえずの仕事はできるように準備しています。
バックアップとして、大切なデータもついでに保存してあります。

MacBookAirにUSBポートが少ない場合は、
USBハブをつければいいと思いますし。
それと更に確実にするには、バックアップは2重に
取っておくことをお勧めします。
USBメモリよりは壊れやすくはないと思いますが、
HDDもパーツの中では壊れやすいものの1つですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もしもの場合、Macも操作できるのは助かります。
外付けSSDだと容量は少なくなりますが、外付けHDDの代わりも可能でしょうか?
セルフパワーではないですが。
やはり、速度が速いのがストレスなくていいです。

お礼日時:2014/02/10 02:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!