dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロングライド向けのフィッティング方法の手順を教えてください。

A 回答 (5件)

ロングライド=楽に長時間漕ぐ


なので 前傾姿勢がきつすぎないこと。
ハンドルの高さとサドルの上げ量です。 ステムの長さでも 手が前に伸びるので 前傾気味になります。
現状 乗れれているロードはがれば、現状比較で 楽なセッティング出ししていけばよいのですが。

ロード所有無 これがら購入なら レース用でなくロングライド向きを購入
フレームサイズは、身長から 多き方でないサイズを選ぶこと。
 シートチューブサイズは、シートポストの出し量で調整できます。
 トップチューブの長さも ステムの長さで調節できます。
クランク長は、 身長t端の長さで 身長160程度なら 165mm 身長170程度なら170mmでないと 漕ぎにくいです。
コラム フロントフォークの上突出しは多く残して ライナーで埋めて後で 上げ下げできるように
残しておくこと。

店でまたいで おおよそのフィッティングで購入し 徐々に距離伸ばし
シートピラー高さ調整し サドル位置が決まったら ステムの長さを変えてみる
ヤフオクなどで安いものをとりあえず購入し 付け替えて 長さの最適長えお探す 長さが決まったら
お好みを購入すればOK

フレーム購入で コンポチョイスで組み立てる場合 専門ショップなら 最適なフレームやステムサイズを
乗車姿勢から 出してもらえ 80%フィッティングできます。

とりあえず 買って乗って 感じないことには、詰めはできません。

※たまに ハンドルを上方向に 固定し STIレバーを上位置にしてるロードを見ますが
 邪道 間違った ハンドル固定位置です。下ハン握り難いし 不格好 組立失敗作です。
 素直にステム長を短くすれば解決なのに

ちなみに 自分の ロングライド用 セッティング
身長173cm スローピングフレーム 480mm トップチューブ525mm
ステム 110mm クランク170mm
シートピラーは、走行時たまに上げ下げ調整します。
ギア比 50X34T(コンパクトが一番最適見栄を張らないこと) フリー12X25T

固すぎない フレームと シューズも底が柔らかすぎず固すぎないものがおすすめ シディーは、最上位モデル 6 以外 ふにゃふにゃで 使い物になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 15:17

初心者と、上級者とは違うからね。



始めは、サドルは低め、ハンドルは高めかな。
徐々に、サドルを上げて、ハンドルを低くしていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/13 12:46

結局、走って痛みや違和感があったらそこを調整して、また走って。

の繰り返ししかないと思いますよ。
単にハンドルを高く近くしたりサドルを低くすれば長距離が楽。というものでもないし、走ってるうちにポジションもフォームもどんどん変わるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 19:59

NO.1です。

すみません。補足で…

私の場合ですが、ロングライドとまではいかないですが、ポジション的には完全にレーサータイプで上体が前傾にきつめや、前傾を緩くしているタイプとあります。このゆるくする(よく状態が立ち気味ともいわれます)は、基本のポジションが決まってからでないと、この先どの程度にするか?で加減が変わります。ただし個人差があって、私の場合体が硬くてきつめのポジションが乗り込んでる方から見たらそんなにきつくもないのだそうです。よって、立ち気味の方はハンドルの上をもつとかなりリラックスなポジションということになります。

この、基本のポジション(だいたい前傾がきついタイプや本来のポジションに合っていないと腰の位置や腹筋がキツクなり、腕周りにも辛くなって肩に来ます)をみきってもらう、自分で試した感じで辛くないポジションを見出すのがスタートです。そこから、微調整でステムの長さを換えたり、サドルの位置を調整したりでしょう。

失礼しました m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、基本のポジションを出すことが大切なんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/12 14:42

greenaman さん。

はじめまして。40代おっさんです。よろしくお願いします。

>ロードバイクのフィッティング方法について

本来は、きちんとした自転車店で、貴方の身長や体重、体格、体力や自転車への経験値、乗る自転車の目的や嗜好性等を考慮して、貴方に合った自転車の選定やフィッティングをします。フィッティングの一例です…
http://www.goocycle.jp/special200803a/index.html

もちろん、参考例のように自転車に台を付けて貴方に合うフレーズサイズやポジションを確認する方法もあれば、フィッティングする治具(ハンドル+サドル+クランク(ペダル付き)の構成で、フレームサイズを測定できる機器)での場合もあります(自分はこちらが主でした)。フィッティングスケールの一例で…
http://www.cc-nishiyama.com/goods/sport/pos/pos_ …

ポジションもありますが、クランク長さと貴方の身長の関係、肩幅などとハンドル幅の関係等もあります。乗るにあたる手足全体の基本寸法までを観きってのフィッティングと思います。これがわかれば、どこの自転車でも、フレーム仕様で自分なりの選定や検討が出来ますし…。

要は治具を使うか、仮のサイズに合いそうな自転車でフィッティングを確認するかによるだけで、ショップの方が貴方に合ったポジション、それに見合うフィッティングした自転車の選定が出来るか?と存じます。

ご検討の一手になれば幸いです。失礼しました m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
自分が通ってる自転車屋に相談してみます。

お礼日時:2014/02/12 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!