
ただいま、2004年製のGIANTのOCR3に乗っています。インターネットで購入したため、サイズを間違って購入いていたことに、最近、気が付きました。当方、身長168cmの体重52kgです。フレームサイズを420mm /440mm が適正にもかかわらず、なにも分からずに一番大きな500mmのものを購入してしまいました。長時間乗っていると腰が痛くなるため、適正なポジションではないと思い、現在、サドルを2~3cm前に移動しています。すると、長時間乗っていても、腰が痛いのがほとんどなくなり、少しポジションを変更するだけで、こんなにも変わるものなのかと驚くとともに、今まで本当に無理をして乗っていたことに気づきました。そこで、質問ですが、現在でも、ハンドルが少し遠く感じるため、ステムを10.5cmのものからできるだけ短い、5.0cmのものに交換することを考えていますが、交換するべきか、思い切って、フレームごと自分にあったものを購入するべきか悩んでいます。長文になりましたが、返信宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
人によっても普通に使うレベルはちがって来ると思うけど・・・・
普通に使うのならば敢えて無理して大きいサイズに乗る必要はないと思います。
メーカーが快適に乗るように設計しているポジションの位置はハンドルとサドルの高さが水平か、サドルの位置がそれよりも高い位置で乗ることを想定しています。
それよりも大きく異なるポジションだと、どこかでひずみが発生するのでステムを交換したぐらいの付け焼き刃の改造程度では、改善するとも思われません。
どうしても、落差の分だけハンドルとサドルの距離が長くなってるからね。
ドロップハンドルのしたの部分を握ることも、今の状態だと難しいのではとも思いますし。
買う買わないはどうでもいいので、まずはスポーツバイク専門店で試乗させてもらってはどうでしょうか?
その上で適正サイズのフレームにするか、ステムを交換するにとどめる程度ですますのか決めても遅くはないでしょう。
恐らく、今以上の違いに驚愕することでしょうけど。
(私も、次期ロードバイクの購入にあたり、サイクルモードで試乗してます)
返信ありがとうございます。言われる通り、ドロップハンドルの下の部分は握るのも難しい状態です。その違いに驚愕するとのことなので、一度、スポーツバイク専門店で試乗してみたくなりました。ステムの交換は、その後でも遅くはないと思っています。いろいろとアドバイス、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
再びtyado20006です。
>劇的に体感する事ができるのでしょうか?
劇的とまでいきませんが、明らかに違いを体感できます。
ただし数十キロ走ればほとんど慣れてしまいます。
しかし長距離を走ったときに今までには無い疲れや痛みが出る場合があります。
ただこれも”慣れ”の問題で解決できますし、今までより小さな段差でも自然に
腰を上げてショックに備えるなどの習慣も身につくので、走りこむうちに解消できます。
>重さなども、どのくらい、変わるのでしょうか?
100グラム変わるようなことは無いはずです。
余談ですが、50mmのステムは小さいフレームと同じ理屈で、
手への振動が大きくなり、ハンドリングも多少変わります。
気にしなければ良いのですが、見た目もちょっと・・・・
さらに余談ですが、ホームセンターで売っている1980円位の工具セットに
入っているニッパーでは、シマノなどのワイヤーを切れない可能性もあります。
出来れば単体で1000円位するニッパーを用意しておいたほうが良いです。
返信ありがとうございます。なるほど、ステムの交換により手への振動やハンドリングが変化する事を考えていませんでした。その事を頭に入れ交換しようと思います。素人なので、相談してよかったです。本当に、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の身長は162cmです。
乗っているフレームサイズは500になります。
ホリゾンタルフレームだからこれで最小サイズです。
Gaintの特徴であるスローピングフレームに換算すると420が適切なサイズになります。
こうしたフレームの構造による違いもかなり大きいですよ。
サイズの違いによる感じ方の違いはあるけれど普通に乗る程度のレベルなら気にならないと思って良いでしょう。
剛性があがるということはそれだけ、ペダリングロスが少なくなることを意味します。
それだけ、少ない力でスピードを維持しやすくなるということにもつながります。
それだけの理由ではないでしょうが、プロのロードレーサーはわざと小さいサイズのフレームを選択する場合も多いようです。
また、ホイールやタイヤを交換することによってもショックを吸収することができるので、やっぱり適切なフレームサイズで乗った方が一番良いでしょう。
それに、スローピングでシートポストが最小の位置で乗るのは見た目にも悪いということもあります。
一般的にホリゾンタルはスローピングに比べてパイプが長いための振動などを吸収しやすいです。
後はフレーム素材による違いでもずいぶんと変わってくるものです。
私の場合は、フルアルミ(FCR1)のバイクからフルカーボン(QUATTRO)のロードに乗り換えました。
同じ道を走っているだけでも路面からの衝撃がずいぶんと柔らかくなりました。
返信ありがとうございます。普通に乗る程度のレベルなので、ステムを交換し、このまま、乗り続けようと思います。いろいろと、アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1の方と同様、基本的には「短いステムに変更し、サドルを元の位置に戻す」ことをお勧めします。
しかし現実問題として、極端にステムを短くするとそれに伴いブレーキやシフトのワイヤも短くする必要が
出てくる場合があります。ご自身で出来れば良いですが、自転車屋に頼むと使用中のワイヤーを
短く切るのではなく新品を使用し、工賃と合わせるとけっこうな金額を請求されると思います。
ですから資金に余裕があれば思い切って新車(新フレーム)購入をお勧めします。
ただ注意点として、同じメーカーの同じ車種でも、サイズが変わると剛性が変わってしまうのが
ほとんどです。サイズが小さいフレームは剛性が上がる分振動吸収の点で不利となり、
乗り心地がけっこう変わる場合がありますので、その点は考慮したほうがよろしいかと思います。
返信ありがとうございます。ステム交換後のブレーキやシフトのワイヤの調整は、メンテナンスの本があるので大丈夫だと考えています。5000円以内で考えていますが、もし、フレームサイズ420mmを購入したとして、今の、500mmのフレームとの差を劇的に体感する事ができるのでしょうか?重さなども、どのくらい、変わるのでしょうか?質問が多くて申し訳ございませんが、回答の方、宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
まずはステムを短いものに交換してみてからでも遅くは無いと思います。
せっかく、購入されたのですから。
それと、サドルの位置を前の方にずらしたということですが高さは調整されていないのでしょうか?
おそらく、ちゃんと乗ろうと思ったらシートポストの長さの位置が最小の状態になっていると思われるのですが?。
ステップアップの機会だと捉えて適切な、サイズのロードバイクを購入されてみるのも良いと思います。
ステムを交換するにしても、新しいロードバイクに買い換えるにしても、まずはスポーツバイク専門店で相談されてみてはいかがでしょうか?
返信ありがとうございます。サドルの高さは、股下を測り、それに、0、87をかけて調節しています。シートポストの長さは、言われる通り、最小の状態です。今後、ステムの交換を検討しようと思います。一番、短いステムを購入し、後は、前に出ているサドルで調整しようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- DIY・エクステリア 洗浄付き便座の交換 3 2022/08/15 10:37
- スポーツサイクル 今はパナソニックのクロモリロードバイクの、ORC19に乗っております。 フレームサイズは480サイズ 3 2023/02/19 12:54
- 国産車 スバル製サンバー(日本車)整備に必要なソケットのサイズ 3 2023/03/04 19:02
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ミニベロを購入する際の注意点等アドバイスお願いします 実物は見に行き購入は安い通販の予定でお店の方以 3 2022/06/11 00:33
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- カスタマイズ(車) 最近HONDAの車に乗りかえました。 ディーラーの人に純正のカーナビじゃないと車のトラブルに繋がるか 14 2023/07/30 06:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドル落差の調整
-
ステムのサイズについて
-
ロードバイクのフレームサイズ...
-
MTBのトレイルライドはAMですか...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
クロスバイクのステムを探して...
-
ロードバイクのフレームサイズ...
-
ロードバイクのステムについて
-
長いステムに交換するとどうな...
-
ハンドルの高さ調整(GIANT FC...
-
スレッドステムの高さ調整について
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
スポーツタイプミニベロを探し...
-
カーボン素材の自転車について。
-
サツマイモの苗作り
-
スマホカメラ設定で、12.0M、48...
-
GIANT ESCAPE R3のサイズ質問で...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
何でこういうことを聞いてくる...
-
写真のサイズ 5x7?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
長いステムに交換するとどうな...
-
ステムバークランプ径とハンド...
-
ITM grey ahead ステムのハンド...
-
ロードバイク推奨サイズより大...
-
クランプ径25.4Φのステムに26...
-
ロードバイクのサイズについて ...
-
176cmでSサイズのフレーム
-
トップチューブが514mmのロード...
-
コラテックの自転車フレームに...
-
ステムをこちらに向けるのは
-
【スコット SUB30のステム交換】
-
ハンドル落差の調整
-
ロードバイク 小さめのサイズ
-
ハンドルの高さ調整(GIANT FC...
-
リーチとステム長について
-
ステムの長さについて
-
サーリー ペーサーかクロスチ...
-
MTBのサイズ
-
ロードバイクのステムについて
おすすめ情報