

ロードバイクに乗り始めて2週間、走行距離400kmの初心者です。
ビアンキNIRONEのサイズ55(新車購入)に乗ってます。
身長183cm、股下88cmあり、サドル位置をフィットさせると、ハンドルとシート落差が12cmあります。
ちょっと落差が大きすぎるかも?と感じてます。
1時間程度連続で走っていると、肩に疲労がたまるような感じがしてきます。
本で得た知識では(シルベストサイクルの方のコメントだったかな)、
私の身長なら適正落差は10cm程度のようです。
肩の疲労はロードバイクに乗りなれていないからかも知れませんが、
ポジション調整でどうにかなる範囲なら調整したいです。
■質問のポイント:
落差12cmは大きいか?
大きいとすれば、最適な調整手段は?
なお、サドル位置は購入時のショップで調整してくれたので特に問題を感じてません。
・BB中心~サドルが78cm
・サドルを2cm程度後ろにスライド
柔軟性はそこそこ、痩せ型です。
解決方法として、このあたりを考えていますがどうでしょうか。
・ブラケットorハンドルの角度を上向きに調整する。
・角度が大きいステムに変更し、ハンドル位置を上げる。(こんなステムあるでしょうか)
・長いステムに変更し、ハンドルを遠くする。(現状、若干ハンドルが近いかも)
・もっと走りこんで体を慣らす。(許容範囲なら頑張ります)
フォークを交換する、っていうのもあるかも知れませんが、それだとちょっとハードルが高いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
個人差があるのではっきりとは言えませんが、落差12cmでもハンドルが近いと感じているなら許容範囲内かと思います。
サドル-ハンドル落差を設ける目的は、前傾を深くして空気抵抗を減らすためです。
ハンドルを低くするか遠くすることで、前屈みになり前傾が深くなります。
なので、ハンドルを遠くするのは余計にポジションがつらくなり、質問者さんのケースではステムで調整するなば逆に短くする対処になります。
参考ページ右下に習熟度と腰の角度の図があります。
乗車姿勢をとって真横から写真を撮って角度を調べて見ることをオススメします。
ほんとうは、段階的に前傾が深くなるようにしていくんですけどね。
コラムスペーサーをステムの上下で入れ替えて行う方法が一般的です。
ご存じなければ「コラムスペーサー 入れ替え」で検索してみてください。
コラムに余分がなくてこの方法が採れないならば、慣れるまでサドルを1cmぐらい下げるのも良いかもしれません。
初めはキツいかもしれませんが、がんばって乗ってみてください。
2ヶ月も乗ればしっくり来ると思いますよ。
参考URL:http://www.anchor-bikes.com/bikes/concept_2.html
No.3
- 回答日時:
12センチは少し大きいですね。
ステムは角度違うものが売っていて、そんな高いものでもないので購入してみたらいかがですか?
今検索してみたら角度が可変で調整できるステムもあるみたいですよ。
見た目があんまりよくないですけど。。。
No.2
- 回答日時:
同じ体格でもA君にはぴったりの服や靴がB君には合わないというのはよくあることですよね?
ロードもそんな感じで一人一人差異があって当然です。
ですから他人と比較しすぎたり数値にこだわりすぎるのは意味をなしません。
とにかく乗りこみミリ単位で調整しまた乗りこむというのを何度も何度も時間をかけて納得できるまで何日でも繰り返します。
そしてどうしても不都合だと感じありもののパーツで調整不可の場合、
初めてパーツ交換をすればいいでしょう。
その際レベルの高いロード乗りやショップ店員にチェックしてもらえば、
乗り方やくせなど細部まで確認してもらえ、
例えば何センチのステムがいいとか具体的にアドバイスしてくれるでしょう。
現物合わせですからネットでは的確なサイズはわかりませんよ~
私なら落差?を少なくして体を慣らし体が出来てきたら徐々に落としていって様子を見ますね~
その他ストレッチやランニング等他のトレーニングも組み合わせた方が効果的でしょうね面倒ですがw
No.1
- 回答日時:
落差については個人差がありますので、何ともいえません。
前傾姿勢で疲れるというのはある程度は仕方のないことですし。たとえば別に自転車でなくても机に手をついてずっと上体を支えるように前傾姿勢をとっていたら動かなくても肩は疲れますよね。そんな物だと考えた方がいいでしょう。10センチというのもあくまでも一般的な基準にすぎないと思います。現時点で落差が大きいと感じられるのでしたら、まずコラムスペーサーの位置を交換することから始めてください。(ただし現在スペーサーがーステムより上に取り付けられている場合に限る)
http://pub.ne.jp/kthome/?entry_id=1626688
ステムが現時点で下向きに取り付けられているのなら上下を逆さまに入れ替えてやるのもいいでしょう。
それらが不可能ならおっしゃるとおりステムの角度が異なる物に換えることになると思います。ステムは角度と長さで様々な種類がありますので、現状と比較してどのくらいのアップなら楽になるかを考えて交換するのがいいでしょう。
ただ、一時間で疲労を感じるという程度のことでしたら、許容範囲ではないかと個人的には思います。私ならステム交換などにかかる費用のことを考えると体を鍛える方向で行くと思います。
早速ありがとうございます。
スペーサーは全てステムの下、ステムは上向きなのでこれらでは調整できないんです。
現状でもブラケット、下ハンを繰り返しつつ1時間程度は快適に走れています。もう少し現状で鍛えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- Illustrator(イラストレーター) ワードに貼った画像のキャンバスと画像本体のサイズの調整 2 2022/05/19 18:31
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- スポーツサイクル 自転車のサイズについて 2 2023/06/04 19:40
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- スポーツサイクル canyonのエアロロードバイク買いたいんですけど 2 2023/05/24 22:56
- カスタマイズ(バイク) SR400のハンドルを初めて交換しようと思うのですが、7/8インチのハンドルを購入したらそのままつけ 2 2023/02/03 22:09
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロードバイクのステムについて
-
クランプ径25.4Φのステムに26...
-
ORC05とRNC3 Sportについて
-
ロードバイクのフレームサイズ...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
ロードバイク 小さめのサイズ
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
フラットバーロード(クロモリ...
-
別の紙に書いた下書きを色紙に...
-
ロードバイク、どちらにしよう...
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
公務員等の制服の縮小ハンドメ...
-
この魚の名前教えて下さい
-
子供服 130cm→150cmへのサイズ...
-
zippoのレギュラータイプの寸法
-
174cmって小さいですか?
-
聖書のサイズ
-
高校1年生です。 ロードバイク...
-
ケント紙のサイズについて
-
アルミフレームのエンド巾は広...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
長いステムに交換するとどうな...
-
ステムバークランプ径とハンド...
-
ITM grey ahead ステムのハンド...
-
ロードバイク推奨サイズより大...
-
クランプ径25.4Φのステムに26...
-
ロードバイクのサイズについて ...
-
176cmでSサイズのフレーム
-
トップチューブが514mmのロード...
-
コラテックの自転車フレームに...
-
ステムをこちらに向けるのは
-
【スコット SUB30のステム交換】
-
ハンドル落差の調整
-
ロードバイク 小さめのサイズ
-
ハンドルの高さ調整(GIANT FC...
-
リーチとステム長について
-
ステムの長さについて
-
サーリー ペーサーかクロスチ...
-
MTBのサイズ
-
ロードバイクのステムについて
おすすめ情報