電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スイカにはモバイルスイカが有りますが他社のICカードでモバイル○○○って有りますか?
またスイカの他にモバイル対応カードが無ければモバイルはなぜスイカだけなのか教えて下さい。
モバイル対応がスイカだけなのは独占禁止法に接触はしないのですか?

A 回答 (3件)

 独占ではないでしょう。

他社の参入を阻止してまで独占するメリットがJR東日本にあるとは思えません。むしろ他社が参入してくれた方がビジネスチャンスがありそうです。

 Suicaと相互利用している交通系ICカードは、ほぼSuicaをベースにした物であり、導入の際にJR東日本がコンサルティングしている所もあるようです。実際Suica以外の事業者で導入されている機器(改札機のカードリーダーなど)でもJR東日本系の機器メーカーであるJR東日本メカトロニクスが製造しているものがあります。
 他社でモバイル対応したいという所が出てきたら、JR東日本グループがシステム開発に名乗りを上げそうです。

 モバイルSuica以外が無いのは、すでに出ている回答にあるように資金面などの理由でしょう。また、モバイルSuicaにはカード型Suicaには無いサービスとしてJR東日本の新幹線に乗車できるモバイルSuica特急券があります。カード型と差別化できるサービスがあるかどうかも導入しない理由かもしれません。
 もし、他社で導入することがあるとすれば、北陸新幹線の金沢開業かもしれません。北陸新幹線はJR東日本とJR西日本が運営することになりますが、モバイルSuica特急券がJR西日本区間でも使えるようになると思います。(使用できないと不便です。)その時、JR西日本も相互利用の形でモバイルSuicaのようなサービス(モバイルICOCA?)を導入するのか、JR東日本の片乗り入れで済ますのか気になるところです。
    • good
    • 0

逆でしょう。


ICカード普及のためにモバイルSuicaシステムを作ってみたが
意外と需要は伸びず、他の会社が追随することもなく。という状況でしょう。
独占禁止というよりも、Suica以外の他会社が乗ってこないだけ。

Edyとかナナコとか、他の電子マネーでは普及してますね。
    • good
    • 0

一応あります。


モバイルい~カード
http://www.iyotetsu.co.jp/e-card/
モバイル長崎スマートカード
http://www.keneibus.jp/local/smartcard/
ただし、地方エリア内に留まった地域密着型サービスです。

全国相互利用サービスを行っているおサイフケータイ乗車券は、モバイルSuicaだけですね。
「導入するだけの資金がない」「導入しても利用者が増えなさそう」だと思います。
PASMOなんかは私鉄連合みたいなものですから、きっと大手私鉄メンバーが「やりたい」と言っても中小私鉄メンバーが「うちも出資することになるからやだ」と意見が分かれるかもしれません。
関西圏では普通のICカードでさえ普及率が低いので(そのせいで消費税の1円刻み値上げを見送った)、「こんな状態でおサイフケータイを導入しても・・」となるのかも知れません。
モバイルSuicaは資金豊富なJR東日本一社の判断だけでスムーズにサービスを決められ、なおかつICカードの普及率が高い地域でガンガン商売できますね。ただ単にJR東日本以外が導入してないだけで、独占ではないと思います。ウィルコムだけがPHSサービスをしていても何も言われないのと同じ感じ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!