
少し前から、よく遊んでいるネットゲーム(league of legends)が試合開始直後にクラッシュするようになっており、再インストールやドライバのクリーンインストール等試しても効果が無く色々と試していました。
そのひとつで、Cドライブのエラーチェックを行っていたところ、最初は秒間数百~数千ファイルの調子でチェックを行っているようなのですが、数回試したところ毎回必ず同じ部分(stage4 of stage5)で動作が著しく遅く(止まったり、数分して動いたと思ったら1桁のファイルしかチェックを行わなかったり。)なり、数時間放置して様子を見ても全く進行しておらずやむなく電源ボタンを押し強制終了する羽目になりました。
この間、PCタワーのHDDの稼動を示すランプが完全に真っ白になっています。(点滅ではなく)
恐らく関係あると思われるのですが、数ヶ月前からPCをつけたまま食事や風呂へ行った後(暫く放置した後)戻ってくるとHDDランプが真っ白(同じく点滅する気配すら無し)になる事があり、凄まじく全体の動作が悪くなります。数十分するとHDDランプも通常に戻り、PCの動作も普通になります。
この現象はwindowsを起動した直後にも起こることがありました。
この際にwindowsをシャットダウンさせようとすると、何時間経ってもHDDランプも消えず、シャットダウンもされず、電源ボタンを押して消すしかなくなります。
windowsがおかしいと思う理由なのですが、上記の現象が発生している際、これはだめだ重過ぎると実行中のブラウザ等を終了させようとタスクマネージャを開こうとAlt+Tab+Deleteキーで開こうとするのですが、ここで画面が暗転したまま数分間経過し、システムが破損しているといった旨のエラーメッセージが出ることがありました。(詳細なエラーメッセージを忘れてしまいました。すみません。)
他に、先に述べたゲームがクラッシュした際にイベントビューアでエラーログを確認していたところ、
次のようなエラーログが残っていました。
障害が発生しているアプリケーション名: sevntx64.exe、バージョン: 12.8.6.38、タイム スタンプ: 0x4d937c1a
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.18247、タイム スタンプ: 0x521eaf24
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x00000000000c4102
障害が発生しているプロセス ID: 0x2a08
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf23500472bf99
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Norton Internet Security\Engine64\18.7.2.3\sevntx64.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
他、スタートアップ修復というものも試してみたのですが、
問題イベント名 StartupRepairOnline
とでて修復出来ず。
何やらnortonが怪しい気もするのですが、ゲームクラッシュやHDDランプの件といい明らかにPCの動作がおかしい為、今週末あたりにでもリカバリしたほうが良いのかと考えています。
ですが、PCに疎い私では正直windowsがおかしいのかHDDがおかしいのかが分からないのです。
リカバリしたほうがいいのか、それとも更にHDDも交換したほうが良いのかご指摘願います。
一応私がCrystaldeskInfo、その他HD Tune proというHDD関連のツールを使って調べた限りでは、不良セクタ等の異常は見つけられませんでした。温度も平均30~40度で高くても60度以上には滅多になりません。
また、もしこのままでも改善出来るならそれに越した事はないので、もしも解決策等あればご教授願います。
自分でも状況が良く分かっておらず、支離滅裂な上説明不足な点多々あると思われます。他足りない情報、これを試してみたほうが良い等ご指摘下されば、出来る限り調べて返信します。どうかよろしくお願い致します・・
マシンスペック書いておきます。
セキュリティソフト Norton Internet Security
Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
Memory: 8192MB RAM
Available OS Memory: 8164MB RAM
Page File: 4204MB used, 12121MB available
Windows Dir: C:\Windows
DirectX Version: DirectX 11
Cドライブ使用時間 10713時間
DドライブはSSDを使用しています。
ディスプレイデバイス関連
Card name: NVIDIA GeForce GTX 580
Manufacturer: NVIDIA
Chip type: GeForce GTX 580
DAC type: Integrated RAMDAC
Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_1080&SUBSYS_120319DA&REV_A1
Display Memory: 4047 MB
Dedicated Memory: 1487 MB
Shared Memory: 2559 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
D3D9 Overlay: Supported
DXVA-HD: Supported
DDraw Status: Enabled
D3D Status: Enabled
AGP Status: Enabled
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
先ほどの者です。
お風呂に入っていてきずいたことなのですが、pcの電源を入れてまず初めに出てくる、BIOSの設定の画面は、きちんと毎回表示されていますか?これがうまく出ていないようでしたら先ほどのことも考えた方がいいかも・・・。出ていてウインドウズの読み込みに入ってから挙動不審の場合ならば、やはりhddかssdかってとこを疑いますかね~。でもってもし普通に働いているときがあれば、まずバックアップをとります。そと付けのhddなどがあればいいですが、データーもpcのイメージもとります。そして修復DISCも作ります。そこからいろいろ試して見るという方法は確かにあります。う~んでもやはりかいかえかな~。時間とりそうだし。ああそれから修理屋さんで無料見積りっていう手もあるかもしれません。電話ででも近くのお店を探して見られては?パソコンのことにあまり詳しくないのであれば、ものは試しでしょうかね。No.6
- 回答日時:
こんばんは、pcの調子がおかしいといろいろと大変ですね。
これは、私の経験からですが、新しいpcに乗り換えたほうがいいと思います。まず時間が助かります。そして目的のことに時間が回せます。たとえばもしどこかがハード的に故障していれば、そこを買い替えねばなりません。しかしそうした部分を見つけるにはなかなか大変です。1つ1つ手当たり次第ためしていく、手間や、金銭面を考えると・・・・・動いているpcを思い切って買い替えるという手も念頭に入れたほうがいいと思います。多分ソフトではなくハード面だと思います。もう一台pcを手元に置くというのも、いろいろといいかも・・・ということです。思い切っていろいろ揃っている上位機種のpcを買うことに力を注ぎましょう。悔しいから・・・。すきっとしましょう。--ああただハード的には、メモリカードのさし直しや、グライボのさし直しなどくらいはしてみて損はないと思いますが・・・。ご検討ください。No.5
- 回答日時:
あくまで自分なら、リカバリしてみますけどね。
と、言うのは
自分もソフトの入れ方を間違えただけで
パソコンが挙動不審になる事は多々経験しましたので。
OSを入れなおしたら
入れる順番は
1.ドライバー
2.ダイレクトX
3.アップデート
4.ネットゲーム
5.ノートン
でいいかなと思います。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
障害が発生している状態で、変なアプリのインストールは、トラブル増加の原因となりさらに障害解析が困難となります。
インストールしない方が無難です。
>少し前から、よく遊んでいるネットゲーム(league of legends)が試合開始直後にクラッシュする
>リカバリしたほうがいいのか、それとも更にHDDも交換したほうが良いのかご指摘願います。
>一応私がCrystaldeskInfo、その他HD Tune proというHDD関連のツールを使って調べた限り
>では、不良セクタ等の異常は見つけられませんでした。温度も平均30~40度で高くても60度
>以上には滅多になりません。
上記からHDDの(ハード)故障はないと考えられます。その為、HDD交換は不要でしょう。
>障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Norton Internet
> Security\Engine64\18.7.2.3\sevntx64.exe
イベントログにもありますが、Norton Internet Securityが起因しております。
Norton Internet SecurityとLeague of Legendsが競合することが原因です。
※海外サイトでもこの組合せで障害が多数上がってますので…。
下記試みて下さい。
WindowsUpdateで全て更新して下さい。
ネット(有線・無線LAN)から隔離します。
Norton Internet Securityをアンインストールします。
League of Legendsもアンインストールします。
Dosプロンプトより、chkdsk c: /F を実行します。 ※HDDの容量が1TB以上の場合、1~2時間かかる場合があります。
ディスクの最適化を行います。(ドライブのデフラグと最適化)
起動と終了が正常に行えるか確認します。
-> これでダメであれば、OSのクリーンインストールが良いでしょう。
=>問題ない場合、
Norton Internet Securityのインストールと更新、全スキャンの実行をして下さい。
起動と終了が正常に行えるか確認します。
->問題ない場合、
League of Legendsもインストール(更新があれば最新にして下さい)し、実行して下さい。
これでもLeague of Legendsがクラッシュするのであれば、OSのクリーンインストールが良いでしょう。
以上
No.3
- 回答日時:
なんか小難しく書いてますが、HDDの交換、これしかありえません。
アクセスエラーが始まってるんです。バックアップを今すぐ!!!
危篤状態ですね。
あと1週間で止まりますよ。
No.2
- 回答日時:
おはようございます
>>次のようなエラーログが残っていました。
障害が発生しているアプリケーション名: sevntx64.exe、バージョン: 12.8.6.38、タイム スタンプ: 0x4d937c1a
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.18247、タイム スタンプ: 0x521eaf24
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x00000000000c4102
障害が発生しているプロセス ID: 0x2a08
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf23500472bf99
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Norton Internet Security\Engine64\18.7.2.3\sevntx64.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
・システム障害、ドライバー等の不具合があると思います。
・一度、下記の事をする必要があるかと思います
手順1:メンテナンス
・Advanced SystemCare7無料版と検索し、Advanced SystemCare7無料版をダウンロード、インストールします。
・インストールしたら、下記の手順を踏んでください。
・起動→右上(×印)付近にある「詳細設定」を選択→設定のケア欄にあるレジストリ修復、プライバシースイープ、ジャンクファイルクリーン(ゴミ箱以外)の項目に全てチェックを入れる。ディスクデフラグの「断片化が下記の%以上で実行」の所に常時デフラグを選択します。
・終わりましたら、適用→OKを選択します。これにより設定は完了です。
・再度起動→ケア→すべてチェックを入れる
・ケア→ケア欄にあるスキャンを選択→少し時間がかかります。→修復を選択します。→自動的に修復されます。全体が修復されるので、終わるまで待ちます。
・終わりましたら、WIN7 チェックディスクと検索し、チェックディスクを行ってください。
・終わりましたら、インストールしたソフトをアンインストールします。
手順2:ドライバー更新作業
・Driver Booster Free - 窓の杜ライブラリと検索し、Driver Booster Freeをダウンロードし、このソフトにてドライバー全体を更新します。更新しましたら、Driver Booster Freeを削除。
・終わりましたら、FLASH PLAYERの更新をします。
・終わりましたら、GEFORCEドライバーの更新
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang …
手順3:オンラインゲームの再インストール
1→2→3まで実施してみて、ダメな場合、HDDに何らかの不具合が出ていると思います。その場合、HDDの交換が必要になると思います。
No.1
- 回答日時:
>障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.18247、タイム スタンプ: 0x521eaf24
>例外コード: 0xc0000374
ゲームがクラッシュする直前の行動を思い出し、何かをインストールした場合それをアンインストール。
参考事例は、<障害が発生しているアプリケーション名: mstsc.exe、バージョン: 6.1.7601.17514、タイム スタンプ: 0x4ce7ab44、障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.18247、タイムスタンプ: 0x521eaf24、例外コード: 0xc0000374>でBluetoothドングル***を購入、*** Wireless Softwareをインストールした場合に*** Wireless Software をアンインストールしたところ、解決
>league of legends
>クラッシュ
>再インストールやドライバのクリーンインストール等試しても効果が無く
ゲームソフトをアンインストール、再起動してもおかしいままですか?
再インストールするとおかしいのですか?
トラブルがあったソフトをアンインストール、再起動、(右クリック「管理者として実行」で)再インストール(危険ですが、一時的にセキュリティ対策ソフトやファイアーウォールを無効にしてインストールを試すとか)
>障害が発生しているアプリケーション ・・・sevntx64.exe
ウィルス対策ソフト検出でsevntx64.exe という名前の亜種が発見されたことがあります。(安全 と評価された亜種があり、危険 と評価された亜種はありません)
セキュリティソフトは最新の定義ファイル(アップデート)で検査していますか?(古いままでは導入している意味がありません)
参考URL:http://nasunoblog.blogspot.jp/2013/11/windows-ms …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
DCOM 10009エラーWindows2003
-
Windows7SP3のディスクに、[Int...
-
Win7クラッシュ原因の推定について
-
動画
-
Windows10 アクションセンター ...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
windows7でBuffaloの無線LAN子...
-
Windows8 アクションセンター ...
-
Xubuntu のインストールに失敗...
-
Lenovo製タブレット「Yoga Tabl...
-
atomがインストールできない
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windows8は使いやすいですか?
-
文字入力中に単語をタップする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Lenovo製タブレット「Yoga Tabl...
-
パソコンに取り込んだCDの曲...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
DHCP予約スコープへの一括登録
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
WINDOWS2000でWINDOWS95しか対...
-
プライベートモードを常にオン...
-
オフィス2003でのフリーズ...
おすすめ情報