
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
最後の行にpauseかcmd.exe /k プログラム名
とすると閉じませんので、ダブルクリックで起動して閉じない設定にできます。
ご回答、ありがとうございます。
「/k」オプションで終了しないように出来たのですね。知りませんでした。大変勉強になりました。ありがとうございました。これで全て環境は整いました。
ご回答、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>DOS窓自体が閉じてしまう様な不正終了の場合は特定が困難です。
もしかして、バッチファイルをダブルクリックして実行していますか?
そうじゃなくて、コマンドプロンプトを開いて、バッチファイル名を打ち込んで実行してください。
そうやればエラーで閉じてしまうことはないのでecho offしてなければわかります。
ご回答、ありがとうございます。
お教え頂いた通りにやってみましたら、見事に自分が求めていた動作をしてくれました。ありがとうございました。
ただ、これはやはり、一度コマンドプロンプトを起動して、バッチファイルのパスを打ち込むか、D&Dして実行するかしないといけないのですよね。
ショートカットから実行してみたのですが、うまく動作してくれなかったので、毎回コマンドプロンプトを起動して、バッチファイルを実行しないといけないのですよね。
エラーをつきとめるまで、しばらくこの方法でやってみようと思います。
これでうまく行きそうな気がします。
ご回答、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
上記の開発ツールがいい感じ。
ご回答、ありがとうございます。
お教え頂いたツールを試してみたのですが、DOS窓は不正終了せず続いているのに、ツール側で「何かのエラーです。」というダイアログが何度も表示されてしまって、残念ながらうまく行きませんでした。
わざわざ探して下さり、本当にありがとうございまいました。
No.1
- 回答日時:
1行目を
echo off
であったとしたらそれを削除すれば何を実行しているかを表示するのでそれで良いのでは。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、一行目は「@echo off」にしているのですが、それを削除してもDOS窓の中を流れる処理を目視で追うのは困難ですし、「pause」を使うにしても、DOS窓自体が閉じてしまう様な不正終了の場合は特定が困難です。
今回起きている不正終了は、毎回起きる訳ではなく、ループ処理中に、恐らく扱うデータの内容により、不正終了したり、しなかったりしているのだと思います。
うまくループ処理を通過してくれる場合もあるのですが、稀に不正終了が起きている状態です。
ご回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
Windows System32 Security Hea...
-
動画をフレーム補間したくて、D...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
他のexeファイルを実行する方法...
-
バッチファイルが不正終了して...
-
複数のbatファイルを自動実行し...
-
NASに移したBATファイルからセ...
-
VBAのコマンドプロンプトでpaus...
-
pythonスクリプトを管理者権限...
-
エクセル フォルダの画像を画...
-
VBSでバッチを実行できません。
-
テキストファイルの1行目のみを...
-
ホームページのリンクからプロ...
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
フォルダを閉じる
-
VBScriptでコマンドプロンプト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
バッチファイルの内容を表示さ...
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
複数のbatファイルを自動実行し...
-
VBscriptが起動しない?
-
ExcelのVBAが特定のPC上でのみ...
-
Excel(エクセル) VBA プロシー...
-
Windows System32 Security Hea...
-
PDFファイルを開き、印刷し、閉...
-
VBScriptでコマンドプロンプト...
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
Access の VBA 実行中に他の操...
-
Excel VBA ステップインが途中...
-
【VB.NET】exeを実行すると「発...
-
バッチファイルが不正終了して...
-
VBA 既に開いているBookに継続...
おすすめ情報