
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「ポイントカードはございますか?」でも
「ポイントカードをお持ちですか?」でも
客の立場としては特に不満でも不快感も感じないですよ。
最近の気持ち悪いくらいの馬鹿丁寧な言い方の方が
辟易します(・・・をさせていただく、とかね)。
で、各回答の中には「これが正しい!」っていう回答も
なさそうだし、そのまま使うか、
もしくは売り場主任に(その人が考えるであろう)正しい用語を
聞けば良いと思います。
「バイト時代は上司や社員も使っていましたので
これが間違いとは分かりませんでした」と。
「間違ってる」というのなら(その人は)正しい使い方を
知っているということ。これを考えさすなんて上司は
ある意味、上司としての仕事放棄でもあるわけですよね。
間違いなら即正して、正しい言葉づかいをさせるべきです。
さっそく主任に聞いてみましょう。
主任の思い込み、ってこともあるかもしれませんしね。
No.4
- 回答日時:
その場合の「ございます」は、一般的には「ある」の丁寧語と位置付けられている。
謙譲語ではない。用法として誤ってはいないが、尊敬語が別に存在するのであれば、そちらを用いるのが望ましい。例えば「おありですか」が考えられる。
その上で、言葉の感覚は十人十色でもあるため、尊敬語を用いたところで主任が必ずしも満足するとは限らない。同じ丁寧語でも「お持ちですか」などを好んでいる可能性もある。主任がどう表現するのかを観察してもいいだろう。
なお、「ある」を置き換えた「ございます」は、歴史的にはかつて尊敬表現であったところ、現在は丁寧表現に過ぎないと考えられている。
No.3
- 回答日時:
まず、客にYESorNOで答えることを強制する傲慢さに怒りを覚えます。
そして、その答えを待つまであなたの手は止まっているのでしょう。
客に答えを強要し時間を強奪する、言葉をあれこれ考える前にその異常な行動を改めるところから始めてください。
No.2
- 回答日時:
私の感覚ですから、コレが正しい・・・と特定できません。
そんな回答ですから、ヒントにもなりませんが、
よろしければ・・・
「ございます」は、謙譲語、自分を下げる。
相手に対して聞くのは、どうでしょう?
ありますか 持ってます? 持ってますか
を持ってますか お持ちですか を持っていらっしゃいますか
をお持ちになっていますか をお持ちになっていらっしゃいますか
の中に、答えがありそう。
センテンスが長いほうが丁寧に聞こえるのは、長いぶん敬語を
複数使っているからです。
相手にもよりますが、ポイントカードをお持ち+何か・・・ですかね。
ポイントとしては、謙譲語でございます。
この回答への補足
「ございますか」と「お持ちですか」の違いがよくわかりません。
どちらも敬語ですよね。
逆に私自身が客の場合、普通に尋ねられます。たとえば「何かご不明の点がございましたらお尋ねください」というように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
受注先・仕入先について
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
マスコミやマスメディアでいう...
-
みょうにち?あした?どちらが...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
職場であんたを使うのはは軽蔑...
-
「感銘を受けました。」と同よ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
受注先・仕入先について
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
合っている文はどちらになりま...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
敬語表現
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
どちらが敬語表現として相応し...
おすすめ情報