dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店のレジで会計のときに、ポイントカード(会員カード)はお持ちですか?と聞かれ、「いえ、ありません」と答えると、店員さんが「失礼しました」と答えるのですが、この「失礼しました」に、ちょっといらっとします。別に失礼じゃないと思うのですけど、なんであやまるんだろうか、と思ってしまうんです。
「ポイントカードがあるかどうかなんて、きいてはいけないことを聞いてしまい、申し訳ありませんでした」「あら、ポイントカードがないなんて、あなた様は、お得意様ではありませんでしたのね、そんなことがわかってしまうような質問をして、大変失礼しましたわ」のような感じにうけとれてしまいます。
かといって、持っていないと答えるお客には、店員さんは他に返す言葉がないのかな?
どう思いますか?
単なる気分なので、深刻な質問ではありません。お気軽にお答えください。

A 回答 (8件)

聞くのは、出し忘れた方に対する確認のためです。


その謝辞は、「余計なことを聞いた」「忘れていると思った」に対してです。
顧客に気を使っているお店/店員さんだ(よく教育されている)、と思えば、
気にすることではないと気付くはずです。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

あっ、そうなんですね。
「忘れていらっしゃるわけではなかったのですね、失礼しました」という意味ですか。
なるほど、それなら違和感ありませんね。
だいたい、どこの店でも「失礼しました」というんですよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/19 22:16

変なクレームつけられる前に先に謝っておこうという風潮がありますよね。


自分は悪くないから謝らない、と筋を通すより、理由はともかく相手が怒る可能性があれば、先に謝意を伝える、というもはや文化になっている気がします。
「和を尊ぶ」伝統的な文化なのかどうかは分かりませんが、余計なトラブルを避けたい現代人の、省エネ接客術であることは間違いないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>変なクレームつけられる前に先に謝っておこうという風潮がありますよね。
>理由はともかく相手が怒る可能性があれば、先に謝意を伝える、というもはや文化になっている気がします。
>余計なトラブルを避けたい現代人の、省エネ接客術であることは間違いないですね。

まさしく、そんな感じですね。

「てめえ、わけもなく謝ってんじゃねーよ」と、よけい怒っちゃいそう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/03 19:30

気にしすぎでしょ。



失礼しましたが、一番妥当なだけなんです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

気にしすぎというか、単に条件反射的に「イラッ」としてしまうんですよね。
むやみにあやまらないでほしい。

でも、これは、一番妥当な言葉なんですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/30 22:18

気にし過ぎですよ!定員さんの"失礼しました"は.販売業のマニアル用語ですよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

マニュアル用語だから、イラッとしてしまうんですよね。

失礼してないのに失礼しましたって言うな~~~
丁重すぎるのって、人をいらだたせるのでは? 慇懃無礼。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/27 19:37

ポイントのことを聞かないとうるさい奴がいるんだろうね、ない人には失礼しましたって言っときなさいという教育なんでしょ。


ポテトも如何ですかみたいなもんです、いらないなら失礼しましたみたいな感じです。
私はポイントカード持ってますが、ポイント使いますかって言われます。
「いいえ」と言うと、失礼しましたですよ。
マニュアルですから機械と話しているのと同じです、流れ作業ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんでもかんでも、「失礼しました」なんですね。
どうしようもないなあ~

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/06/27 19:33

うるさい人が多くいるんじゃないですか ?


んだ、てめーなきゃいけねーのかよ〜みたいに声を荒げたり、みたいに。
そういう人を防止する為の言葉かと思いました。
言葉じりとる横柄な人多いですから。その一部ないし一部地域から全国になってしまったのかな〜と。

私はどちらかというとポイントカードというシステムに古さを感じ、いらっときてますね。
働く人達も、その古い仕組みの被害者だなと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横柄な人に対する丁重な対策が、普通の人間を苛立たせる。
私「何あやまってんのよ、意味もなくあやまらないでちょうだい。ムカつくわ」って
店員さんもたいへんですね。

ポイントカードって本当に面倒くさいですよね。頻繁に使うものはまだいいですが、たまにしか使わないカードをいつも持ち歩き、探し出すのがひと苦労です。
100円で1pくらいしかつかないのに、カードがみつからないとすごく損をしたような気になってしまうんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/27 19:31

ここ1年位に、この失礼しましたが増えた気がしますね。


失礼しますという前に、じゃポイントカード作りませんかと言えばいいのにと思うのですが、持ってるか聞いてくるくせにそれはしないところがほとんどなので、営業の熱意はないんだなといつも思います。
私は、聞いてはいけないことを聞いたとか、お得意様じゃないのがわかる質問とは思いませんが、要らないから持ってない人に押し付けがましいことを聞いて、失礼しましたという意味かと思っています。
皆んなが皆んなポイントカードに興味があるわけでもないので、余計なことを言いました、という感じかなと。だからじゃポイントカード作りませんかも言わないのだなと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、押しつけがましい事を聞いて失礼しましたって意味なんですね。

たまに「無い」と答えると、「お作りしましょうか?」と聞かれることがあり、
「結構です」というと、これも「失礼しました」と答えますね~。

お礼日時:2019/06/20 19:30

「すいませ~ん」とおなじですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「すいませ~ん」でもやっぱり謝ってるわけで、
謝らなくていいんだけどな~と思ってしまうんですよね。
しかし、
客「もってません」
店員「あ、そうですか」
で終わらせらせるわけにもいかないでしょうよねえ。
「わかりました」でも変だし、「承知しました」はどうかな?

お礼日時:2019/06/19 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A