dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりなのですが、三社のうち
・ポイントがたまりやすい
・あるいは何かメリットがある

というのはどこでしょうか。
メリットなども含めて教えていただけたらと思います

A 回答 (5件)

VISA,Masterは、原則ポイント発行に一切関わってません。


例外は、JCBのプロパーカードです。

VISA、masterのプロパーカードは存在しませんので、各発行カード会社(イシュア)のサイトを確認してください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A4 …
    • good
    • 1

近所のスーパーではVIZAしか使えないので、あってよかったなぁと思ったことはあります。



でもたいがい、クレジットokってところは、3社すべてに使えるので、そんなに変わらないような気もします。
マスターのHPを見ると、マスター独自のキャンペーンもやっていたりするので、それでもよいかと・・・
    • good
    • 1

同じカードであればポイントの付き方に差はないはずです。


ただ、付帯保険に若干の差があったものを見たことがありますがそれほど大きな違いではなかったと思います。

国内でのご利用が多いのであればどれを選んでも問題ないと思いますが海外ではJCBが使えなかった所もありました。

最近、電子マネーが普及してEdyやSuicaが付いたカードもありますよね。
そういったカードをうまく使うと普段のちょっとしたお買い物でもポイントが貯まってお得かもしれませんね。
ちなみにJCBカードはクイックペイ対応のものが多く出ていますよ。
http://docomo1.web.fc2.com/jcbtop.htm
    • good
    • 1

国内だけなら、JCB。


米国系に強いのが、VISA
欧州系に強いのが、Master  

これがベースになって焙るので、まずこれを決めること。

次に自分が多く使う会社発行のを使うのが良いでしょう。
スーパーで多く使うなら、そこでつくり、
ガススタンド使用が多いなら、そこのがポイントはたまりやすい。
航空機を多く使うなら、機内にある申し込み用紙で申し込むのが良いでしょう。

とにかく、ポイントが目的なら、期限なしが良いです。 多くが1年2年が多いので、そこを基準にするのも一つの手です。
この点で日本で一番有名なのはセゾンcardでしょう。
    • good
    • 1

たとえばデパートとか鉄道会社とか、そこで発行しているクレジットカードを申し込む際に提携相手にVISAを選ぶか、Masterなのか、JCBなのか?という事ですよね。



私ならVISAかMasterで作ります。JCBは扱い店舗数が少なく、普段使いのカードとしてはメリットがありません。

ポイントはこの話には関係ないですね。カードを発行している会社側のサービスです。
http://www.gs-cards.net/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!