dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

年会費無料のクレジットカードがたくさん発行されています。それぞれにメリットがあり、使い分けると非常に有効と思われるので、複数作りたいと思っているのですが、作りすぎることに何か弊害(例えば住宅ローンを組みにくくなるとか)はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

落としたときの連絡だけしっかりやってください。


無料カードの場合保険が十分でない可能性があります。
保険料を払っているやつでも、期間が、責任がなんたらと書いてあるので、いざとなったら保障してもらえるかどうか不安がのこります。
暗証番号は基本的に4桁です。どこからスキームされるかわかりません。ローンを組むのは最近容易ではありますが、ポイントで、利息が3割引(1%off)なんてことはどこでもやっています。いざというときに数千万円がさっと借りれるような信頼関係を最低1行は作っておくべきです。(たくさんカードを作っても、その1行のポイントの溜まり方を考えると、使うことはなくなります)
つまり銀行系のカード1枚で十分です。(あとはイコカ、スイカがらみ対策だけです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ものすごく参考になるご回答で、肝に銘じておきます!

お礼日時:2007/11/12 18:21

弊害は、そのメリットを達成したいために無駄な買い物をし


カード地獄に陥ってしまうことでしょう。
それに、カード会社のメリットの財源は結局は消費者が払っているのであって、取り戻しているだけです。
本当に必要なカードだけに絞ったほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「メリットを達成するために無駄な買い物をしてしまう」というご指摘、身に染みます・・・気をつけます!!

お礼日時:2007/11/12 18:19

そういう弊害はないと思います。

それで返済が滞ったら弊害になりますが。
ただカードが多いと管理が大変だと思います。引き落とし日もまちまちだし、盗難にも気をつけないとならないし、カード番号もすべてメモして把握しておいてください。

ただ複数作るとそれぞれに特典がありお得な点もありますが、ポイントは分散されるのでなかなかたまりにくいこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですよね、ポイント分散が気になります・・・ なんとかうまくやってみようと思います!

お礼日時:2007/11/12 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!