重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

競輪のワイドのオッズは
24.5 ~ 39.5
なぜ、このように幅があるのでしょうか?
http://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/odds?KCD …

A 回答 (3件)

    • good
    • 0

競輪公式ページによると


簡単に書き換えると
控除率25%です
(売上の75%-的中3つの売上合計)÷3=A

75円(100円の75%)+(A÷的中票数)=1票当たり配当

言葉で書くと、はずれ車券の三分の一の頭割りが儲けです

で、的中の組み合わせが人気が高いものだけと
1つだけ穴が来たときとかで
加算(Aですよ)が変わるので配当に幅があります

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
競輪公式ページのURLを教えて頂けましたら幸いです。

補足日時:2014/03/08 09:49
    • good
    • 0

私も不思議に思っていまして、正解を知りたいところでした。


そんな中、私は長いこと以下のようなことで自分を納得させていました。


おそらく当たり車券が複数出ることが関係するのだと思います。
(競馬の複勝馬券と同じように)

競輪ワイドの3通りにすると計算が面倒なので、
当たりが2通りある場合を考えてみます。

Aに40票、Bに30票、Cに20票、Dに10票の投票があると、
合計1万円を的中者で山分けすることになりますよね(控除率は無視します)

もしAとBが的中の場合、Aに賭けた人は1票当たり
10000÷(40+30)=142.8…円の回収、つまり倍率は1.42倍です。
同様に考えてAとCが的中なら倍率が、1.66倍に、AとDなら2倍になります。

すなわちAが当たりならば回収率に、1.42倍~2倍までの幅があるということですよね。
その理論で、ワイドのオッズにも幅があるのではないかと思っています。


思い込みからくる間違いの可能性が大いにありますので、ご注意のほどを。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!