
お世話になります。
現在、ガラス面にカッティングシートを貼り付けております。
カッティングシートのへりには、シリコンの樹脂が貼りついています。
ガラスにキズをつけずに、シリコン樹脂を剥がしてからカッティングシートも
剥がしていきたいと考えています。(素人ですので、平ヘラなどではキズをつけそうです)
カッティングシートは、「ワンダッリク」という製品でアマゾンで購入可能なのですが、
メーカーに質問すると、シリコンはわからないとことです。
シリコン樹脂の材質は不明なのですが、ラッカーのうすめた液剤で溶解(剥がす)は可能でしょうか?
または専門メーカー(カネコ化学・関東化学)のシリコン樹脂溶解剤を使用した方がよろしいでしょうか?
専門メーカーであると、日用品レベルを超えて業務用となるかと思い、個人での購入は無理かと
思っているので、質問させて頂きました。
お手数をお掛けしますが、ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このカミソリ刃を使えば気持ちいいほど除去できます。
刃を寝かせて、刃に対して垂直に動かします。
刃を立てて、刃に平行(横?)に動かすと傷がついてします。刃を寝かせて押すような感じで作業すると、ガラス面に傷を付けません。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaiteki-club/4 …
No.3
- 回答日時:
No.2です。
スクレーパーはステンレスのもの--18-8(オーステナイト系)を使用してください。高炭素鋼やマルテンサイトだとガラスより硬くガラスに傷が付く可能性があります。ガラスは窓ガラスでしたらソーダライムガラス、灰皿や装飾品の場合は鉛ガラスで柔らかいことがありますから。石英ガラスはモース硬度7ですから、たぶん大丈夫。
なお、粘着剤はシリコンではなくアクリル系だと思いますが、プラスチックシートは有機溶剤を透過しないため有機溶剤は難しいと思います。
ガラス裏面からドライヤーなどでゆっくり、そして十分暖めて温度を上げてから、スケッパー( https://www.google.com/images?hl=ja&q=%83X%83P%8 … )でゆっくり剥がすのが良いでしょう。急激に加熱すると割れる。
No.2
- 回答日時:
>シリコン粘着剤
>シリコンの樹脂が
質問がわからないのですが、シリコン樹脂(接着剤)で接着されているのですか?それともタイトルどおりシリコン粘着剤なのですか?
粘着剤でしたら専用の溶剤で取れます。
シリコン樹脂は反応硬化なので硬化した後は溶剤では溶かせないです。
その場合は粘着剤に合わせて選択--基本的にどの有機溶剤でも落とせる。(トルエン、アセトン、酢酸エチル・・)
ガラスのモース硬度は約5~6ですから、ステンレスのヘラやポリプロピレン、スチロール樹脂だと傷つけないです。
もう一度状況を詳しく。
この回答への補足
ORUKA1951様
確認して参りました。
カッティングシートを側面から補強している樹脂と思います。その樹脂を剥がしたいです。(弾力と厚みが1ミリ程度あります)
ご教示の有機溶剤・SUSヘラ、PP、スチロール樹脂とmiura8miiura様のおっしゃるスクレーバで剥がしてみます。ガラス硬度の件も大変参考になりました。

No.1
- 回答日時:
ホームセンターにスクレーパーと呼ばれる金属ヘラが売っていますので、それを買ってください
http://www.monotaro.com/g/00133306/?gclid=CLzb_L …
ふつうに(ちゃんと)使えば、素人でもガラスに傷がつくことはありませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紙を補強する塗料を教えて
-
型を作って、そこに液体状のプ...
-
シリコンコーキング材を型に流...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
リチウム石けん基グリースについて
-
エポキシ真空注型成形品のヒケ
-
透明樹脂硬化時の割れ
-
ポリエステル樹脂の研磨につい...
-
員数
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
パテのうまいはがし方
-
革と金属を接着するには
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
洗面所の化粧板の剥がれ
-
木材補修パテを削る道具という...
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
レジンキットの湾曲について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報