
ログインすると
You have new mail in /var/spool/mail/root
と出るメールを
mailコマンドで番号を指定してメッセージを見たり、
d 1
などとやって削除するのは、少しわかりましたが、
その後、
Saved 2 messages in mbox
と出て、mboxに入ったとされるメールとは、どのメールのことですか?
また、これを見たり、削除したりするには、どうしたらよいのですか?
そもそも、このmboxとは、何ですか?
また、このあたりの「どうしたらどこにどうなるのか」といった「メールのフロー」がわかりません。
また、ついでに、このメールは、ほとんど、cronから送られてくる、タイトルが「LogWatch for XXXX」というメールで、必要ないのですが、cronからのこのメールをとめるには、どうしたらよいのでしょうか???
redhat9です。
同じような初心者の方も多いと思うので、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
/var/spool/mail/root
これはroot宛に送られてきた、未読のメールがたまったものです。
popサーバが動いていたら、/var/spool/mail/rootからメールクライアントに
受信することになります。
ローカルでmailコマンドで読んでしまったら、その既読メールは
$HOME/mbox ファイルにたまっていきます。ただのテキストファイルなので
viなどで見ることができます。
または、mail -f で既読メール(mbox)を見ることができます。
>タイトルが「LogWatch for XXXX」というメールで
/etc/cron.daily/ 配下にそのスクリプトがあります。
スクリプトが動くタイミングは/etc/crontabファイルに指定されています。
必要なければ、スクリプトを移動させる・実行権を奪う、などしてください。
(削除するのはやめておきましょう。)
>同じような初心者の方も多いと思うので、よろしくお願いします。
RedHat入門書、LPI受験用の参考書など購入されて学習されることをお勧めします。
メールが最初、
/var/spool/mail/root
に来て、
mail
で読むと
/root/mbox
に行き、
mail -f
でこれが読め、しかも、
どちらもテキストファイルで読めることを
ご指示頂いた方法で簡易に実感を以って
体感出来ました。
私、38歳で、パソコン歴自体はある程度あるのですが、パソコンを始めて以来、周りに教えてくれる人がいなくて、ほとんど独学でやってまいりましたが、やはり、教えてくれる人がいるのは心強いものだと感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- その他(メールソフト・メールサービス) メッセンジャーやラインって送信しても数分以内なら送信取り消し出来るじゃないですか?でもG-mail等 2 2022/05/11 21:58
- PHP phpの imap_search で漢字コード 1 2022/09/06 17:32
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- OCN光 「メールが届きませんでした」という大量のメール 4 2023/02/08 20:21
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- Outlook(アウトルック) アイホンで撮った写真を一枚だけPCに移し画像を縮小してWebメールに添付して送信する方法 1 2022/04/22 15:33
- Yahoo!メール Yahooアカウントにログインできなくなって困っています。 2 2023/05/16 02:28
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
mailでずっと送信中になってし...
-
Linux HTML形式でメール送信す...
-
iPadの受信メールが消える
-
PostFixでのメールサイズ制限が...
-
mboxと/var/mailのファイルの関係
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
メールボックスがいっぱいにな...
-
rootに送られたメールがみるこ...
-
macで送信済みメールが突然消え...
-
Postfixの動作(mydestinations...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
postfix smtpサーバーリレーがT...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
macで送信済みメールが突然消え...
-
iPadの受信メールが消える
-
mailでずっと送信中になってし...
-
メールボックスがいっぱいにな...
-
Mailの読み込み専用とは?
-
PostFixでのメールサイズ制限が...
-
Postfix+Dovecot, ThunderBird...
-
メールの添付ファイルはどれく...
-
Macメール 送信元が設定と一致...
-
Linuxからのメール送信について
-
sendmailでメールの送信が遅い...
-
Mailの受信メールが自動的に削...
-
メールで来たHTML文書のHTML文...
-
Linux ServerでOutlookのメール...
-
sendmail.mcでの設定について
-
mboxと/var/mailのファイルの関係
-
Ubuntuサーバーでメールを受信...
-
snedmailサーバでユーザメール...
おすすめ情報