重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんでこんなに私はアホなんでしょうかねー

一緒にいる友達は私がアホだからと

「いろいろと頼れない」といいます。

また、私はまだ高校生なのですがこれから就職も待っているわけで

「あなたには大切な仕事絶対任されなそう」と友達に言われて

すごく自分が自分で心配です。

たしかに財布はすぐ落とすしケータイもよく落とすしコンロの火は消し忘れるしで

思い当たる点はたくさんあります。直そうと思っても無意識な行為なので直し用がなくて・・・

私はこのアホな頭と一生お付き合いすることになるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>直そうと思っても無意識な行為なので直し用がなくて・・・



それは無意識だからですよ。
何事も意識的にすれば直ります。
財布や携帯を落とさない様に、意識する。
コンロの火は消したか確認する様に意識する。

幾らしっかりした人でも無意識の時にやらかしますからね。
仕事なんかで言えば、ベテランほど凡ミスをするというやつです。
日頃の慣れた仕事を無意識でしてる時に、アッて事になります。

物が何処に行ったか分からなくなる時があるじゃないですか。
無意識で何処かに置いて、探しても出てこない。
そういった事が無い様に、いつも同じ場所に置くとか。
それと似ていて、意識してやる事で減らす事が出来ます。

無意識はうちの嫁さんと一緒ですね。
意識的にする事で、大分少なくなりましたよ。
    • good
    • 0

例えば貴方の大切な方(親でも彼女でも)の手術が行われたと


します。 術後の様子がよくない! 手術は成功したと
先生は言ってくれているのに・・・。
直ぐに、レントゲン撮影をしてみました。 するとそこには
手術に使うハサミが写っていました。 貴方はどうしますか?
まだ死ぬことがなかったから良かったとの弁明で済まされますか?

一つ一つの仕事は、医者であれ一般企業に従事する者であれ
一緒だと思います。 単純な話、生命に関わる仕事をしていて
忘れたは絶対に許されません。

これが自動車整備だったとしましょう。
タイヤのボルト1本閉め忘れた!? 高速道路で死亡事故が
起きました。 調べてみたらボルトの締め忘れが原因と判明すれば
貴方は勿論の事、そこに従事する会社は下手すれば倒産、
一緒に働いていた仲間の家族や生活。 全てが一瞬にして
飛んでしまいます。
貴方の「あっ、忘れた!?」によって・・・。

自努力で克服しようとしない貴方に何かを任せれると思いますか?
    • good
    • 0

 このような質問を第三者に向って、発している時点で、何かが変わり始めている可能性はあると思います。



 ただ、他人任せでなく、自分自身でも、日常生活の一部を変えて、新しい生活にチャレンジした方が良いと思います。

 例えば、運転免許をとっても上手くなるのは、一度事故を起こしてからであると言いますが、その一度目の事故で死んじゃうこともありますから、上手くならなくても、慎重な運転の方が良いのです.

 生活の達人になれなくても、火事を起こさないような、慎重な生活はできるはずです.

 しかし、無意識は治らない、と考えているような馬鹿な子どものママでは、いけません。

 何かを変えなくてはいけません.

 あなたにとってのそれが何かは分かりませんが、宗教のような一番安易な道はお奨めできません.

 しかし、やはり、何かを変える必要があると思います.
    • good
    • 0

自分に自覚がないだけなのではないでしょうか。


寝る前や外出前の指さし確認というのがありますが、火の元よし!ガスよし!鍵よし!のような事ですが、アナタにはまだ、そういう事に対しての責任感がないのでしょう。
もしかしたら、よく忘れ物などするのではないでしょうか。
日常生活面で、神経を張りめぐらせ、ひとつひとつこなして行けば、アナタは頼りがいのある人に返信可能に思います。
    • good
    • 0

うーんもしかしたら、


注意欠陥障害の可能性があるのかもしれません。

でもそういう大人の人は割といますよ。
私もそういう傾向があると自覚しています。(診断は受けていません)

ちょっと人よりうっかりしやすいですが、
それを自覚しておけば、自分が犯しやすい失敗に気をつけたり、
未然に防ぐ工夫をするという対策が立てられます。

無意識だから直せないのではなく、
無意識に間違う可能性があるから、
なるべく大事にならないように手を打つことが大事なのです。

日常生活が送れている以上、障害といっても、わずかなハンデです。
気にせず「個性」で一生を終える人もいます。

頭は変えられませんが、
行動や習慣は変えられる可能性が残されています。
    • good
    • 0

なるでしょうね…ある日突然「しっかりする」ことは無いですから。



あまりにそそっかしい、忘れ物が多いとなったら
一度、病院へ行くのがいいと思います。
言いにくいですが、軽度の障害などの可能性もあるので…。
(コンロの火を消し忘れるのは洒落にならない)

もしそうなら、治すのではなく付き合い方を学ぶというのが正解なのかも。
そしてそれは早いほどいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!