dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません
A a = new A();
を例にとりますと
Aクラスに引数のないコンストラクトがありますと、そのコンストラクトが呼ばれ、Aクラスにコンストラクトが存在しないとデフォルトコンストラクトが呼ばれるのでしょうか?つまりA a = new A();の式でもAクラスのコンストラクタが存在するかしないかで2通りの呼び方があるということでいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

>>?つまりA a = new A();の式でもAクラスのコンストラクタが存在するかしないかで2通りの呼び方があるということでいいのでしょうか?



「つまり」より前の文章は、”コンストラクト”⇒”コンストラクタ”に変えれば正しいです。でも、「つまり」以降の文章(結論)は導けませんし、”2通りの呼び方がある”との推論はできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!