dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルHDビデオカメラで撮影した映像を パソコンに取り込み DVDを作成したいのですが
付属ソフトを使って解析しますと AVCD マークの付いた画像が出て クリックすると PCでは
映像が見られますが ワンタッチボタンとか 画像を選んで CD作成を出来るようなのですが
試しに時間は掛りましたが 一枚作りました まったく画像が出ませんでした。
MPE-2とかWMVに変換して保存とか 書いてありますが意味がわかりません、どのようにしたらC-Dが作れるのでしょうか 書き込みに使用するのは DVD-Rで良いのでしょうか 
因みにPCはビスターで ビデオカメラは SONYの HDR-SR11/SR12です。
孫の発表会のビデオです、宜しくお願いいたします

A 回答 (4件)

1 パソコンにビデオカメラで撮影した動画をPCに取り込む。

(方法はビデオカメラ取り扱い説明書に記載あると思います)
2 取り込んだ動画を下記ソフト「Freemake Video Converter」でDVD作成。
DVD作成手順:添付画像
ソフト起動し画面余白に動画をドラッグ・ドロップし読み込み画面下のほうにある出力形式選択アイコン「DVD」クリックし後は表示画面に従う。
DVDはDVD-R、DVD-RWどちらでもOK!

ソフト入手・インストール:
■ Freemake Video Converter
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
「AVCHD .MPE-G2. WMV.の」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございました。早速作成したいと思います。

お礼日時:2014/03/26 17:20

簡単に説明すれば動画は情報量が非常に多い為そのままだとで再生場面、保存場面でインパクトが出ます。


そこで圧縮技術(エンコード)で容量を少なくし扱い易くします。但し画質劣化します。
・MPEG-2. WMVは拡張子といいは圧縮形した動画と音声を収容するコンテナ名です。
・AVCHD はビデオカメラのハイビジョン記録形式で圧縮形式はH.264が使用されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/03/26 17:22

・AVCHD、MPEG-2、WMVは動画の種類

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました 参考になりました。

お礼日時:2014/03/26 17:23

CDは映像(動画)を記録するものではありません。

音楽を書き込むメディアです。

映像(動画)を書き込むのは「DVD」です。

映像がパソコンに取り込めたらVistaパソコンにある「Windowsムービーメーカー」というソフトを立ち上げて、その映像を読み込んでください。

そして読み込んだ映像の保存を「DVD」にしたら、今度は「WindowsDVDメーカー」というソフトが立ち上がってDVDに書き込んでくれます。

ただし、Vistaでは「AVCHD」の動画ファイル「m2ts」はデフォルトでは扱えません。次のサイトからコーデックをインストールしてください。

http://www.download.hr/download-k-lite-codec-pac …

画面少し下に薄青色文字で「↓ Download K-Lite Codec Pack Basic 」とあるところをクリックしてください。

途中でコーデックの種類を聞いてきますが「ALL」で行ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。早速挑戦してみます。

お礼日時:2014/03/26 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!