dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画ファイルの再生について質問です。
現在、Windows VISTA(32bit)のノートパソコンを所有しており、
SONYのデジタルビデオカメラ(HDR-CX370V)や、昔に所有していた
ハンディカム(DVテープ)の動画をPCへ取り込んで外付けHDD
(バッファローHD-CL1.5TU2)へ保存しております。

ただ、バックアップとしてパソコンのHDDと外付けHDDの両方へ
保存したいと考えております。
しかし、ノートパソコンのHDDの容量が少ない事と、これから
動画の編集などもするようになることを考えて、もう一台スペックの良い
動画編集用デスクトップPCを購入しようと思っております。

そうなると、どうせならWindows 7(64bit)が良いのですが、
そもそも32bitのOSで保存した動画ファイルは64bitのOSでも
再生できるのでしょうか?
また、現在使用中のノートパソコンにはデジカメの画像データや
ネットからダウンロードした動画(主にWMA、rmファイル)もあるのですが、
これらも64bit版のWindows 7に移しても再生できますでしょうか?

また、外付けHDDに保存した動画ファイルも64bit版のWindows 7に
接続して今までどおり再生できますでしょうか?

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

動画を見るソフトが64bitに対応しているなら、動画は見れるでしょう。

むしろ32bitで保存した動画のというより、再生するソフトの動作環境の方をお調べた方が良いと思います。動画のファイル形式とOSのbit数は、また別の話なので、それを再生するソフトの問題でしょう。windows7にもメディアプレ-ヤ-等でかなり広範囲の動画形式に対応していますし、もし対応していなくても”再生できないファイルの拡張子を再生する”と検索サイトで捜せば、フリ-ソフトでもたくさんあるはずです。またソフトが64bitに対応していなくても、OSがプロフェッショナル以上なら互換モ-ドでソフトが動作する可能性があります。メ-カ-の独自の古い再生ソフトの場合なら、そのソフトでの64bit環境で動かない場合はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動画の再生は、主にWindows Media player、RealPlayerで行なっておりますので
問題無さそうです。安心しました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/09 16:54

再生に関しては、WIN7の環境のほうが、良いです。

VISTAでカクカクで再生できない重い動画も7なららくらく再生できます。

動画再生で、一番軽い動作のものは、最近ではなんとWIN付属のメディアプレーヤです。軽いといわれる他のプレーヤーより軽くて安定しています。

また動画編集もメモリーがふんだんに使える64環境にして、マルチコアのCPUを使えば、いままで、何をしてたのだろうと思えるくらい、楽になります。

なお、マザーはオンボードのグラフィックチップのものでなく、グラフィックボードを使っているものにしてください。

オンボードのものは、性能が低く(特にインテル)せっかくのマルチコアや64ビット環境を生かせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Windows 7の64bit版のPCを購入することにします!
グラフィックボードもそれなりのものが付いたPCを
BTOパソコンで探したいと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/12/09 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!