
Ubuntu server 12.04を新規インストールしましたが LAN内からアクセスできるものの
外部からのアクセスができません。
SSHやpingやhttpなど(おそらく)すべてのサービスがつながりません。
ただ Ubuntuを再起動しようとして サービスがいくつか終了している最中の数秒だけは
外部からアクセスできます。
sshでもかろうじてログインできましたので(数秒後に切断されましたが)
ですのでおそらく 何かしらのサービスが外部からのアクセスをブロックしているように思うのですが
何が原因かがわからないので教えてください。
とりあえず ufwとhosts.allowあたりではないようです。
ufwは非アクティブですし hosts.allowには ALL:ALLと入れましたがかわりません。
$ sudo ufw status
状態: 非アクティブ
hosts.allow
ALL:ALL
なお標準インストールしてSSHとLAMPを入れたぐらいで 特に設定はいじっていないつもりです。
普段はCentOSを使っており今回発のUbuntuでわからないことだらけなので 教えてもらえるとありがたいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
インターネット技術の、基礎がわかっていないことが
質問内容からわかります。
言い換えれば、基礎知識をちゃんと学ばないことには
インターネット上にサーバーを公開するような
危険な行為をするべきではありません。
というか、めんどうくさいから、普通は公開しないものです。
実はつい先日、2万5000台を超えるPC-UNIXサーバーが
マルウェア感染しているという調査報告が報じられていたりします。
簡単に言えば、それだけ管理の行き届いていないサーバーがあるということです。
そりゃ仕事で、専任のサーバー管理者じゃなければ
めんどうくさくて、毎日ログをチェックするとかやってられるわけがありません。
感染したまま何ヶ月もほったらかしで、異常なトラフィックにも気づかない人が大勢いるわけです。
安易なインターネット公開が、こういった問題を引き起こしていると考えることができます。
もちろん、インターネット上にあるPC-UNIXによるサーバーは
数百万を超える数があると考えられるので、2万5000はほんの一部です。
ですが、充分な知識を持たずに、他人の指南を鵜呑みにして公開すれば
全体の1%にも満たない危険なサーバーの仲間入りができるだけです。
セキュリティチェックのためのツールなどもありますから
そういったものの使い方を理解するだけでも
現在の状態がどうあるのかには気づくはずです。
#質問文を見る限り、問題はLinux系OSの問題ですら無いように見えます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
長々と書いてもらって申し訳ないですが CentOSやWindowsServerであれば一通り管理できますし 実際やってます。
月間数十万PVのサイトをいくつも管理してますし 一通り使えてるつもりです。
本職はシステム構築でネットワークエンジニアではないので ネットワークエンジニアの方に比べたら劣るとは思いますが。
> ただ Ubuntuを再起動しようとして サービスがいくつか終了している最中の数秒だけは外部からアクセスできます。
> sshでもかろうじてログインできましたので(数秒後に切断されましたが)
上記がLinux系OSの問題でないとしたら何の問題でしょう?
ちなみに同じLAN内でCentOSが別グローバルIPが振られていますが問題なく外部からアクセスできてます。
もちろんUbuntuにもグローバルIP振っているので シャットダウン中の何かしらのサービスが落ちた後は外部からグローバルIPでアクセス可能です。
これがUbuntuの問題でないのであれば逆に何の問題なのか教えて欲しいです。

No.1
- 回答日時:
Ubuntu server 12.04を使用した事が無いので、回答は出来ないのですが・・・
Ubuntuの情報誌Ubuntu Magazine Japanの記事が公開されてますので、
参考になるかと・・・
http://ubuntu.asciimw.jp/
Vol,07でserverの特集をしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
linuxのインストール
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
インストールできないですどう...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu が起動しない。
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
Rasberry pi のオンボードNICの...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
他のLinuxでも動くa.outの作り方
-
ssl_request_logの必要性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークアドレスが無効と...
-
SSH、FTPが遅い
-
LAN内のPCからサーバーに接続す...
-
パソコンの時刻が同期しない
-
Active Directory導入済みのWin...
-
Macでsafariを使用中「サーバー...
-
NICを2枚ざしすると遅い
-
ライセンス数で性能に違いがある?
-
ツイッターのアドレスって…?
-
AOLのパスワードリセット
-
数字から始まるサブドメインっ...
-
××××@blue.ocn.ne.jpはどんなメ...
-
Beckeyで送信できるのに受信で...
-
〇〇-u.ac.jpのようなアドレス...
-
ocnのメールについて@の後のところ
-
JCOMのメールアドレスを変更したい
-
MACアドレスが変更される原...
-
ocnメールの復旧をocnへ依頼したい
-
@pdx.ne.jpってどこのプロバイ...
-
OCNのサブドメイン名(?)の意味
おすすめ情報