
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ムービーメーカーと云ってもバージョンによりかなり仕様に違いがありますが、いずれにしても便利な機能と云うよりも「誰にでも簡単に使える」のが最大の特徴と云えるのではないかと思います。
取り込んだ写真に加える各種効果(エフェクト)や写真間の切り替え効果(トランジション)にはそれなりの種類がありますが、その機能は限定的です。
あなたの希望の「多くの写真を配置して・・・」のような事は不可能ですね。
質問を拝見しますと、これまで余りそういう事の経験をお持ちでないように感じますが、まずこれで慣れてから次のステップに進まれるといいと思います。
ご希望のような事を実現するには、フリ-で「AviUtl」と云う有名なソフトがあります。これはムービーメーカーと違い、プラグインなども含めての導入には少し手間がかかりますし、動画編集に慣れていないと若干(もしかしたらかなり)難しいかも知れません。ただこのサイトにも詳しく説明されている方もおられますし、「AviUtl]で検索すれば導入方法や使い方について、とても多くの説明がヒットします。
最初から難しい事に取り組むのも一つの方法とは思いますが、(繰り返しになりますが)まずはムービーメーカーで慣れてから次のステップに進まれたら良いのではないかと・・・。回答になっていませんが、老爺心からです。
No.3
- 回答日時:
AviUtilの本体と拡張編集プラグインインストールし拡張編集でできます。
拡張x264Gui出力プラグインもお奨め(MP4/H.264)で綺麗に保存)インストールは下記説明動画に全て入ってます、丁寧な説明でわかり易いです。手順:添付画像
ソフト立ち上げ拡張編集画面に写真をドロップし読み込み配置します。
画像の「透明度」、「拡大」、「X」 「Y」の移動で拡大位置、大きさ調整します・
作成例:YouTube投稿
ソフトンストール説明動画
http://www.youtube.com/watch?v=99ZohaZ_Bb8
・00:00:30 インストール用フォルダ作成
・00:01:08 本体インストール
・00:05:55 読込み設定・AVI出力
・00:20:50 拡張X264出力・MP4出力
・00:31:11 拡張編集インストール
・00:33:12 拡張編集読込み動画種類(形式)拡大
・00:34:03 拡張編集基本的使い方
・00:43:29 YouTube ニコ動投稿方法

No.2
- 回答日時:
http://poppotama.huruike.com/wmmfff/wmmnyu.htm
Essentialsはムービーメーカー2011か2012ですよね。これは今一使い勝手が悪いので上のサイトから「ムービーメーカー2.6」をインストールしてみてください。
画面を少し下に下がると各種メーカーがインストールできます。
2.6はVista用ですが、7でもOKです。8でも大丈夫だと思います。
この2.6だと画像をたくさん取り込んで、2枚めの画像から「切り替え効果」を与えてやりますと、次から次へいろんな切り替え効果で写真が表示されます。
ほんとはですね、上のサイトから6.0をインストールすると、上のサイトに有りますように、いろんな細工が出来ます。しかし、このメーカーは「英語版」なんです。
英語版を日本語版に出来ます。Vistaのムービーメーカーがあればプログラムの中から、日本語ファイルをコピーすれば良いのです。
もしご希望でしたら、その方法をご教授してもよろしいですけど。
Essentialsはムービーメーカー2011か2012ですよね。これは今一使い勝手が悪いので上のサイトから「ムービーメーカー2.6」をインストールしてみてください。
画面を少し下に下がると各種メーカーがインストールできます。
2.6はVista用ですが、7でもOKです。8でも大丈夫だと思います。
この2.6だと画像をたくさん取り込んで、2枚めの画像から「切り替え効果」を与えてやりますと、次から次へいろんな切り替え効果で写真が表示されます。
ほんとはですね、上のサイトから6.0をインストールすると、上のサイトに有りますように、いろんな細工が出来ます。しかし、このメーカーは「英語版」なんです。
英語版を日本語版に出来ます。Vistaのムービーメーカーがあればプログラムの中から、日本語ファイルをコピーすれば良いのです。
もしご希望でしたら、その方法をご教授してもよろしいですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aviutl 拡張x264出力(GUI)Ex 音声
-
RealPlayerからMediaPlayer変換
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
ビデオスタジオのファイル形式...
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
mp4の音声均一化について
-
scr→mpg などに変換するツール
-
DVDをリッピングするとチャプタ...
-
PCでTVを視聴 良いソフトを教えて
-
dvd flickでエラー&警告
-
mpg→mp4と変換すると画像は劣化...
-
DVD FLICKでDVD作成 でも容...
-
Windows7のDLNAでのビデオ・音...
-
mpgやavi動画ファイルにメモや...
-
DVD Flick で「Error6.オーバー...
-
40GB近くある動画ファイルを...
-
紙芝居みたいな動画を作りたい...
-
ブルーレイからDVDに変換ダ...
-
信頼できるアプリを教えて下さい
-
H264とh264の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
動画を無編集で複数にイッパツ...
-
Aviutlでx264出力をしようとす...
-
AviUtl画面下に出てくるグレー...
-
aviutl 拡張x264出力(GUI)Ex 音声
-
副音声の動画作成
-
大容量m2tsファイルをDVDに書き...
-
写真、動画の編集
-
動画編集について
-
mp4の編集ソフト
-
AviUtlで無圧縮が出来ません
-
【至急】AviUtlのエンコード
-
動画にテキストを入れるソフト
-
gopro8ブラックで撮影した動画...
-
イラストレーターの分割 拡張
-
2時間動画をaviutlでavi形式に...
-
TMPGEnc 4.0 XPressのエンコー...
-
aviutlで画質が劣化します
-
BD再生動画のカクつき
-
動画ファイルのサムネイル。任...
おすすめ情報