
5ヶ月のマルチーズ雄です。食糞の癖がありなるべく目を離さないようにしていますが、最近ではちょっと目を離した隙に急いで糞をして食べるようになってきました。
私がトイレに行くときにトイレの外まで付いて来て、その後自分のトイレに戻って糞をします。家からちょっと出るときも同じです。見ていた家人によると玄関ドアの音が閉まると同時にするようです。
糞をするとすぐに取り上げているのでそれを避けるために目を離した隙にするのでは?と思います。
コマンド排泄は試していますがなかなか思うとおりにしません。トイレへはいつでもいけるようにしてあります。これがいけないのでしょうか?
餌は最近は1日2回朝夕に変更しました。室内飼いです。
大変困っています。アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ウンチをしてはいけない!!!
と覚えて--教えてしまったのでしょうね。叱ればしかるほど、それが補強される。
すくなくとも、あなたの目の前ではウンチをしてもいけないし、見せてもいけない--だから隠す---。
食糞自体は、歯周病の原因となったり、寄生虫の結果だったりして、あまり良いことではありませんが、目くじらを立てるほどのことではありません。
ウンチと食糞は分けて考えること。そして優先すべきは「あなたの前でウンチをすることの恐怖を取り除くこと」
ウンチをしているところ、ウンチを見つけたら、褒めること。とにかくウンチをする事は褒められること・・・これを徹底しましょう。ウンチをしてあなたに届けることが楽しい、嬉しいことになれば食糞も自然に治ります。
>コマンド排泄は試していますがなかなか思うとおりにしません。
ウンチだけでなくおしっこも、それをしている時にコマンドをかける。気がつけば行う。コマンドとウンチが条件反射として学習します。
>トイレへはいつでもいけるようにしてあります。これがいけないのでしょうか?
それで良いとは思いますが、あなたのトイレの後、外出した後と関連性がわかっているのでしたら、家族の協力で躾を続ければよいです。
今の状態で、トイレを隠したり制限すると隠れて他の場所でするようになりますよ。
犬は、何万年も人と暮らし、日と共に生きることに変わってしまった動物です。常に飼い主が喜ぶことに注視しています。あなたがウンチを嫌うから、それを忠実に実行していると考えて見ましょう。そうすると解決策が見えてくる。犬は人の三歳児なみの知能があります。
>常に飼い主が喜ぶことに注視しています。
ああ、いいことを教えてもらいました!!
トイレの最中の誉めまくりをやってみます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
ワンちゃんは、糞をすること=飼い主の機嫌を損ねるいけないこと、と思っているんです。
そう思うようになった原因が、何かあるんでしょう。
おそらく、食糞をしてほしくないための行為が、ワンちゃんは糞自体が行けないこと、糞をすることも食べることもどちらもいけないこと、と解釈させているのだろうと思われます。
飼い主の機嫌を損ねたくないけれど、だからと言って、我慢はできない。
ワンちゃんはこっそりするしかない、というわけです。
ですからまず、糞をすることは良いこと、飼い主が喜ぶこととなって貰わなくてはいけません。
>トイレへはいつでもいけるようにしてあります。これがいけないのでしょうか?
lock_onさんがそう解釈してしまうと、ワンちゃんにとっては、排泄も制限されることになり、こっそりすることにつながると思います。
ワンちゃんがトイレに行きたいときに行かせ、行ったらしっかり褒める。
つねに、「トイレに行きたい」と、「飼い主が褒める」をセットにする。
するとそのうち、飼い主に褒められたいから、今ここでトイレに行こう、と思うようになるのです。
No.3
- 回答日時:
ワンちゃんは、糞=飼い主の機嫌を損ねるいけないこと、と思っているんです。
そう思うようになった原因が、何かあるんでしょう。
おそらく、食糞をしてほしくないための行為が、糞自体が行けないこと、糞をすることも食べることもどちらもいけないことと、ワンちゃんに解釈させているのだろうと思われます。
飼い主の機嫌を損ねたくないけれど、だからと言って、我慢はできない。
ワンちゃんはこっそりするしかない、というわけです。
ですからまず、糞をすることは良いこと、飼い主が喜ぶこととなって貰わなくてはいけません。
>トイレへはいつでもいけるようにしてあります。これがいけないのでしょうか?
lock_onさんがそう解釈してしまうと、ワンちゃんにとっては、排泄も制限されることになり、こっそりすることにつながると思います。
ワンちゃんがトイレに行きたいときに行かせ、行ったらしっかり褒める。
つねに、「トイレに行きたい」と、「飼い主が褒める」をセットにする。
するとそのうち、飼い主に褒められたいから、今ここでトイレに行こう、と思うようになるのです。
5か月とのことですから、そう簡単には行きません。
食糞を止めてもらうのも、コマンドで排泄できるようになるのも。
飼い主が出来るだけ早く覚えさせようとするほど、ワンちゃんとの間に誤解が生じやすくなり、飼い主がこの誤解に気づかないままだと、しつけは思い通りにはできません。
よろしく。
口にくわえた糞を取り上げるためそれが悪影響を及ぼしているのかもしれません。無視して、糞をしている現場を誉める以外ないですかね?ワンツーの掛け声もずっとやっていますが全然効果ないです。
でも気長にやります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成犬のトイレトレーニング
-
ジョイントマット
-
ティカップトイプードル生後二...
-
最近、愛犬が可愛いと感じれま...
-
3ヶ月の仔犬ですが、トイレの躾...
-
食糞について
-
はじめてワンちゃんをかいはじ...
-
柴犬について
-
いつから朝の散歩時間に気をつ...
-
カニンヘンダックス。トイレの...
-
子犬のしつけ(生活環境)について
-
畳 オシッコ
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
トイレを我慢する子犬のしつけ...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
室内犬に家の中のトイレでオシ...
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
犬が猫砂を食べていました。 野...
-
ミニチュアダックスを飼い始め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
アルミボードに乗ってくれません
-
犬を引き取り後悔してます(泣...
-
犬 飼った初日
-
ウンチまみれの体はどうしてます?
-
別家と自分の家を行き来するの...
-
10ヶ月の愛犬がウンチで遊ぶ為...
-
ジョイントマット
-
初めて犬を飼う際準備した方が...
-
引っ越しを機に犬のトイレを風...
-
子犬のオシッコの回数について...
-
子犬との車で長距離移動
-
室内犬のおしっこ・うんち、ト...
-
犬を2匹飼っているのですが、...
-
愛犬が可愛くない
-
生後4ヶ月のラブラドールの躾に...
-
ケージとトイレトレーニング(...
-
紙おむつ?生理用パンツ??
-
犬のトイレ(食糞)について。
-
犬をはじめて飼い始めました。
おすすめ情報